sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

燕三条

JR東京駅「JRE Local Hub 燕三条 in Tokyo Station」というイベントで日本酒のガチャを回してみた。

image
場所:JR 東京駅改札内地下1階イベントスペース「スクエア ゼロ」

今日からスクエアゼロで「JRE Local Hub 燕三条」というイベントがスタート。

10月上旬に燕三条エリアで行われるイベント情報の発信や、

新潟県三条市と連携したふるさと納税のPRなどを行っているそうです。

会社帰りに気になって覗いてみたところ日本酒のガチャを発見。

訊くとカプセルの中におちょこ1個と新潟県内の酒蔵の日本酒50mlが

セットになって入っているんだとか。

「とってもお得ですよ」と言われ、その気になって回してきちゃいました。

カプセルトイの名前は「ポンポン酒 上越新幹線おちょこ 東京駅限定 ver.」というらしい。

image
image
イベントの紹介ハガキ。

image
レジでコインを購入して回す流れでした。
カプセルトイが結構減っているので人気なのかも。

image
おちょこは、磁器、ステンレス、鎚起銅器製があります。
個人的には鎚起銅器が当たりだと思う。

image
ステンレス製のお猪口が当たりました。めっちゃ軽い。
(側面の絵は上の写真を参照してください:左端)

image
この袋のお酒が何なのかは裏面のORコードを読み込むと分かるらしい。

image
QRコードを読み込んでみた。

割と良いお値段のガチャだけれど、

何が入っているのかというワクワク感も半端ない。

今回入手したお猪口は軽いし新幹線の絵入りなので

旅行鞄に入れておこうと思っています。

それにしても、鎚起銅器(ついきどうき)のお猪口が気になる。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県三条市『燕三条地場産業振興センター』で自分用も含んだお土産に購入したもの。

スプーン
ずーっと話題になっているのに入手していなかったアイスクリームスプーン。
熱伝導率の高いアルミを使い、
手の体温でスプーンの先に伝わる熱でアイスを溶かしつつ掬う便利アイテム。
この商品が置いてあるコーナーでこの類の商品を見て買う率は
若い男性がダントツに高かったです。



もうね、なかなか新潟の記事がアップできないのよ。多過ぎて。


ゆえに若干のタイムラグと、戻りつつUPしてみたりしている次第。


さて、書いていませんでしたが、燕三条に行っておったのです。


燕三条といえば、「メイド・イン・新潟」ブランドの街。


職人の街です。


特に有名なのが、世界一だと言われる鍛冶技術。


刃物やカトラリーなども有名ですよね。


あわよくば玉川堂のぐい飲みを買おうかなと思っていたのですが、


上手に発見できませんでした。


やっぱり直接行くか、青山で買うのか商品の抱負さの観点からはベストかも。


と言いつつ、その金額の高さが一番躊躇している理由なんだけれど。


さて、数万円するものは買えなくても、


数百円から数千円のものは購入できる。


ってことで、『燕三条地場産業振興センター』で商品をいろいろ見てきました。


心惹かれるものが沢山あったのですが、


見ているうちに、どんどん麻痺してくるんですよね、購買意欲が。


買おうと思ったのに買わなかったものの多さに驚くレベルでした。


そんなワタクシが入手したものの一部がコチラ ↓


ぷっチタン
磁石ではないので、色々と扱い易いチタン製のコリホグシ商品約1,000円。

ぷっチタン
貼るべきツボが多過ぎて、足りない感じです。
シールを張り替えて使えば、繰り返し使用可能だそうな。
シールの糊を除いて、チタンは皮膚にアレルギー反応が出ないんだとか。


スプーン
ヤクルトファンのベルウッドさん用に購入したスプーン。

スプーン
燕つながりっぽいですね。



まだアイスクリームスプーンを試していませんが、


今週末には試そうと思っているところです。




【燕三条地場産業振興(じばさん)センター】
新潟県三条市須頃1番地17
営業時間 9:30~17:30
定休日:第1水曜日及び年末年始
http://www.tsjiba.or.jp/


【にほんブログ村】

新潟県三条市『龍華亭』で刻んだ生玉ねぎを乗せた背油入りのラーメンを食べてきた。

龍華亭
[たまねぎ中華 750円]




燕市と三条市にまたがってある燕三条駅。



燕三条という市は無いんだそうな。



って、ことを知った今回の新潟旅行。



そしてもう一つ知ったのは、背油入りラーメンの発祥地はココだってこと。



ゆえに本日のランチはラーメンにすることにしました。



ってか、ラーメン店しか見当たらんぐらい、ラーメン店が多い町です。



タクシーの運転手さんにオススメを訊き、



目的地から一番近かった『龍華亭』を選択。



ここは食べログでも人気上位になっているお店で、



店内はカウンター席を除いて満席でした。



(食べ終わって店を出るころには列が出来ていました)



龍華亭
青のり中華そばと悩んだんだよなぁ。
後で酒豪Mに訊いたら、そちらも美味しいラーメンだったんだとか。


龍華亭
麺は極太。もっちり食感。
汁はがっつり醤油色ですが、想像したほど辛くはありませんでした。


龍華亭
母が選んだのは、醤油五目中華。
鶏卵が入り、うずらの卵が乗っています。
かなりのボリューム。


龍華亭
食べたくなったので餃子も注文。
バス移動なので控えめに一皿にしておきました。


龍華亭
軽くて好みの味でした。




実はワタクシ、それほどラーメンを食べたいと思わないタイプです。



一人旅だと、絶対にランチでは選ばないメニュー。



でも燕三条はランチタイムにラーメンを選ぶしかない気がします。



ワタクシ、蕎麦アレルギーなもんで。



でも意外とアッサリした味で、それなりに満喫できました。



あ、そうそう。



表面に玉ねぎを乗せる都合上なのか、



メンマやチャーシューは底に埋もれていました。



なんだか宝探しみたい。



なんだか面白かったです。



でも次回は塩ラーメンが食べられるお店で食べてみたいなぁ。



って、次回があるかは謎ですが。





【龍華亭】
新潟県三条市須頃1-22
営業時間 11:30~14:30 , 17:30~21:00 (麺がなくなり次第終了)
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。