sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

焼菓子

新宿区新宿5丁目『カフェのある暮らしとお菓子のお店』のオンライン限定の福袋を注文してみた。

image
一番良い価格の福袋。

曙橋にある『カフェのある暮らしとお菓子のお店』。

ここにオンライン限定の福袋があると知り、

内容が気になったので試してみることにしました。

image
クッキーとコーヒーのドリップバッグが入った箱。
たぶんこれが予告に無かった「おまけ」なんだと思う。

image
こんな内容です。

image
ジャムは苺でした。

image
干支クッキー缶(富士山アイシングクッキー)入りの箱。
これがメインの箱だと思われます。

image
ラテベース。
富田林で作られているんですね。


image
カフェを運営する会社のオリジナルグッズと思われる
エプロン(ベージュ)が入っていました。


image
これが入っていたものです(ほかにドリップバッグあり)。
ラテベースが1,800円、缶が4,300円から5,000円、
ジャムが800円から1,000円と仮定すると、
エプロンがお高いのかも?

お得感があるかと問われると疑問ですが

今回初めてこちらの福袋を取り寄せていろいろと納得できました。

来年は違うお店の福袋にチャレンジしようと思う。

image
この干支缶だけでも販売して欲しい。






image
【カフェのある暮らしとお菓子のお店】

東京都新宿区新宿5-16-7-2F
営業時間 11:00~19:00
定休日:月曜~木曜、その他
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/Tableinc_cafe/
https://cafenoaru.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイ(今年分)を食べ納め。

image

今年最後にアップルパイを求めて『Organic Natural Sweets NICO』へ。

日本橋三越本店からスタートした買い出し旅の最後の立ち寄りスポットとなりました。

両手に荷物を持った状態で江戸川橋駅からエンヤコラ。

お店に辿り着いた頃はちょうどパイ類が焼きたてでした。

image
今日はスイートポテトパイもあった。

image
正式名称はこれです。

image
滑らかなさつまいもクリームが入っているパイです。
それほど甘くないしもたつかないので食べやすい。

二個ずつ購入し、一つ食し、残りの三個を冷蔵庫にイン。

年末年始に小腹が空いてもこれで大丈夫だと思われます。

NICOさんの営業は明日まで。

明日も行ってしまわないよう年末のご挨拶を済ませておきました。

今年はご馳走を食べまくった一年だったので、年始は控えめにするつもり。

月末に健康診断もあるのでプチっと減量できたら良いなと思ってます。

それが初詣の願い事にならないよう気を付けねば。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋三越本店のカフェタナカの行列に並ぶ。

image
[右]ビジュ―・ド・ビスキュイ プティ リオン
※日本橋三越本店限定
[左]ビジュ―・ド・ビスキュイ プティ ボヌール
※期間限定販売(2024年12月26日~2024年12月31日)
※缶の色は他店と違うらしい

日本橋三越本店で平日・土日祝日関係なく行列ができるのは『カフェタナカ』だと思う。

午前中で売り切れるクッキー缶目当てで開店一時間前から並ぶ人も居るらしい(ほぼ女性)。

今日は一筆書きコースの起点として三越に来たため、並んでみることにしました。

ちなみに外国人観光客と思われる方も並んでいたりします。(めちゃくちゃ待つのに)

思い付きによる突発的な気合いと根性を駆使して入手したのが上の2種と

ビスキュイ サントルメ リュミエール。

上の2種はそれぞれ別の意味での限定品です。

皆さんほぼこの2種目当てで来ているっぽい。

娘さんからの指示て並んでいるという高齢女性も居て、

なかなかハードなミッションだなぁと心から労いたくなりました。

ワタクシもこちらの缶を入手した途端に気力が萎え、

人でごった返す食料品売り場を撤退。

(レジが激混みでいろんな所で行列ができていました)

image
結構おいしい。

次の目的だった「ブリッジにいがた」でお餅を購入して日本橋を後にしました。

image
お餅がいろいろあったものの、
一家族一つのみという購入制限があるこちらを選びました。
800g入りで650円(税込)でした。






image
【日本橋三越本店】

東京都中央区日本橋室町1-4-1
https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのオープン前のお試し営業に行ってきた。(再び)

image

2025年春にオープン予定の『菓子工房 kukka』さん。

2日間限定でお試し営業のうち、昨日行っていろいろ購入したのですが

しばらく購入できないことが惜しくなり、本日再訪して参りました。



image
昨日よりも環境が整ってお店らしくなっていました。

image
本日の目的はこちらの生菓子。

image
昨日買わなかったので気になっておりました。
スポンジがフワフワ&滑らか食感で美味しい。
チョコが苦手なワタクシでも美味しく頂けました。

image
こちらも昨日買わなかった焼菓子3種とクッキー。
※クッキーは選べます

image
ブログのことを正直告白したところ、こちらの焼き菓子を頂戴しました。

どうやら店主さんが当ブログをご覧になったことがあるようで

かなり気恥ずかしく感じました。(そんな記事を!? と驚くものも)

当ブログをROMって居られる方に初めてお会いもしましたし。

いずれにせよ、オープンすると間違いなく人気店になると予想されるので

買えるうちに通いたいと思っております。

来年のオープンが(その前のスポット的営業も)とても楽しみです。









【菓子工房 kukka】
東京都新宿区赤城下町22-3
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『菓子工房 kukka』さんのオープン前のお試し営業に行ってみる。

image

2025年春にオープン予定の『菓子工房 kukka』さん。

この店舗ができる前からファンでして、

今日と明日の2日間限定でお試し営業をされると知り、

オープン時間頃に行って参りました。

ちょーっと分かり難い場所にあるのですが、

通りから暖簾が見えたので私道にザクザク入ってみました。

本日のお目当てはクッキー缶!

先日購入して母の評価が高かったので年末年始用に購入しました。

image
クリスマスツリーが飾ってあり、シンプルな内装に映えていました。

image
この時期ならではのシュトーレン。
白あんは店主さんの出身地である吉祥寺の方にある製餡所のものだそうです。
白あん入りってところが珍しいですよね。

image
こちらがお目当てのクッキー缶です。
棚にあまり並んでいないなぁと思ったら、
殆どが予約取り置きでキープされているようでした。
買えて良かった。

image
クッキー缶とシュトーレン。
パッケージも可愛らしいです。

image
その他焼菓子もあります。

image
セット販売しているっぽい。
クッキー缶を買ったので今回は自粛。

image
生菓子という文字を見て「これは?」と尋ねたところ、
奥からケーキを持ってきてくださいました。
チョこのロールケーキとチーズケーキの2種。

image
お塩のチーズケーキ @600円
これがめっちゃくちゃ滑らかで素晴らしく美味でした。
妹もウットリしてました。

image
泡立て器の照明器具が可愛い。

やっぱり間違いなく美味しいと思う。

ワタクシの舌に合うお菓子なんでしょうね。

切望していた実店舗ができ、来年の営業が待ち遠しいです。

明日も12時から17時頃までお試し営業されるそうです。

開業前のお試しですので、支払いは現金のみ。

エコバッグも持参したほうが良いと思われます。

明日も行っちゃったりして…










image
【菓子工房 kukka】

東京都新宿区赤城下町22-3
https://www.instagram.com/kukka_okashi/
https://www.kukka-okashi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区新宿5丁目『カフェのある暮らしとお菓子のお店』でクリスマスのクッキー缶を入手する。

image

曙橋の『カフェのある暮らしとお菓子のお店』にやって参りました。

今日の目的はクリスマスのクッキー缶。

予約せずに買えると良いな。それがダメなら店内利用ができると良いな。

そう考えておりました。

image
ひっきりなしにお客さんが来るもののギリギリで店内利用ができました。

image
シュトーレンも気になりましたがクッキー缶で散財したので自粛。

image
イートイン利用ではラテとモンブランを選択。

image
ケーキを乗せたプレートにはクッキーが添えてある。可愛い。

image
クリスマスのクッキー缶も入手できました。

image
ポイントカードが溜まっていたのでこちらを頂きました。

image
今日のラテアートは雪だるまとクマでした。

クリスマスプレートが出ていたのですが、

山盛りだし、2,800円ぐらいするしでこちらも自粛しました。

クッキー缶が4,300円(税込)だったしね。

イマイチ師走という感じがしないのですが、

クリスマスアイテムに触れることで徐々に実感したいと思います。

どこかでクリスマスケーキを予約しようかなぁ。

image
後日、開けてみた。




image
【カフェのある暮らしとお菓子のお店】

東京都新宿区新宿5-16-7-2F
営業時間 11:00~19:00
定休日:月曜~木曜、その他
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/Tableinc_cafe/
https://cafenoaru.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

京都市中京区『村上開新堂』ってこんな雰囲気だったっけ?

image

明治40年(1907年)創業の『村上開新堂』。

東京とは別のお店です。

十数年前にここで焼き菓子を購入したのですが、

その記憶をなぞりたくて今回の行先の一つにしました。

隣が工事中、店内のカフェも工事中という環境からか、

なんだか印象がかなり違っていて戸惑いました。

image
ショーケースは以前のままなんだろうと思う。

image
時間が早いからか品物が揃っていました。
(クッキー缶は要予約)

image
全てロシアケーキという名前がついています。

image
床のタイルや喫茶室に続く床がモダンで良い感じ。

image
今回購入したのはこんな感じ。合計2,354円(税込)。
価格帯はロシアケーキが@210円、フロランタンとダックワースが250円
※税別
ある種、予約なしで替える焼菓子全種ちかく買ったかも。

店員さんが素っ気なくて、ぞんざい。

人によるのでしょうが。

商品と接客の印象は、東京・麹町のローザー洋菓子店っぽいかも。

納得できたので、再訪はしないかも。




image
【村上開新堂】

京都府京都市中京区常盤木町62
営業時間 10:00~17:00
定休日:日曜、祝日
※カフェは2025年6月頃まで休業
※キャッシュレス決済はできないと思います
https://www.murakami-kaishindo.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

菓子工房kukkaさんのお菓子を買いに菊川駅に向かう。

image

11月24日(日)の11時から17時まで、

都営新宿線の菊川駅から徒歩圏にある場所で

菓子工房kukkaさんが焼菓子を出すイベントがあったため、

髪を切った後で向かいました。

今回初めて知ったのですが、kukkaさんの師匠は、

セシルエリュアールの鈴木さんなんだそうです。

「うさぎとうさぎ」はカウンターデザートをメインに注文毎に焼くゴーフレットとクレープを、 「とその仲間たち」はカフェラテやお茶の他、キッシュなど軽いお食事の提供も。
kukkaはテイクアウトの焼き菓子をメインに、バターサンドやケーキなどの生菓子も用意いたします。オリジナルデザインのクッキー缶も販売予定です。ラインナップ確定したらまたお知らせします。 生菓子はイートイン可能です。テイクアウト予定の方は保冷バッグ持参のご協力をいただけたら幸いです。


image
クッキー缶は最後の一つだったっぽい。(ギリギリセーフ)

image
クッキー缶 3,500円(税込)

image
内容物が書かれた紙が添えてありました。

image
二つほど摘まんでみましたが、結構おいしい。
この内容でこの価格は時勢的にリーズナブルなのではなかろうか。

image
クリームがサンドされたクッキーも購入しました。

image
4種類あったので一つずつ購入 @300円

image
クリームが甘すぎないので食後感が軽いです。

やっぱりkukkaさんのお菓子は美味しいと思うし、好き。

来年春に実店舗が赤城下町にできるそうなので今から楽しみです。

今回直接kukkaさんにお会いでき、

この人が美味しいお菓子を作る人かぁと嬉しくなりました。

「ファンです」と言ってしまいそうになった。

クレームマンゴーパッションのファンですとは言っちゃったけど。

実店舗でそれを取り扱ってくれると言って貰えたので、

来年はkukkaさんのお店にも通うぞ!! と

意気込みつつ楽しみにしております。

どんなお菓子が並ぶんだろう~♡








image
【オラ・ネウボーノ】
Hola ! Neuvono

東京都墨田区立川4-7-9 ネウボーノ菊川2
三ツ目通り沿い1階
https://www.holaneuvono.com/
https://www.instagram.com/hola_neuvono/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』は17日で4周年を迎えたということで。

image

17日に『Organic Natural Sweets NICO』が4周年を迎えたということで

少し過ぎてしまいましたが髪を切りに行くついでに立ち寄って参りました。



行く前に近所で小さなお花を調達(オンラインで予約)。

取りに行くお店を江戸川橋と神楽坂で間違えるというロスタイムはありましたが

立ち寄る時間を確保することはできました。

image
カレンダーで営業日を見るとお祝いの花を渡すタイミングは今日しかなかったかも。

image
お客さんが居たので、外で待つ間に棚をチェック。
アップルパイが残っていました。

image
しかも赤と青の二種類とも。

image
4周年記念カードをいただいちゃいました。

image
栗のパイで使っている栗の生産者さんですって。

初めてお店に伺ったのは2020年の10月21日。

オープン数日後でした。

コロナ禍で在宅勤務になり近所を歩き回るようになっていなければ

もしかしたら出会わなかったおもしれないお店です。

ヘビー購入者となったアップルパイについても

その美味しさを知らないままだったかもしれない。

合縁奇縁とでも申しましょうか。

これからもnicoさんのアップルパイを求めつつ、

他のお菓子もたまには摘まみつつ通い続けたいと思います。

4周年おめでとうございます。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』の笠間の栗を使った和栗のパイ。

image

アップルパイを求めて『Organic Natural Sweets NICO』へ。

しかしタイミングが悪くて焼く前だったため、

焼き立ての和栗のパイを購入しました。

ぼちぼち買いに来る頃じゃないかなぁと思われていたとのことで

無いことにめっちゃ謝られて申し訳なかったです。

image
予約がいっぱい入っているらしく、店主さんはちょいヘロヘロ気味でした。
アップルパイは次回頂こうと思います。。

image
すもものタルトを買い忘れたことに帰宅後気付きました。
いつまであるだろう? 次回買えるかな?

image
熱々の和栗のパイを4個購入。
一個は熱々のまま母に渡しました。

image
和栗のPie 700円(税込)。

image
切るとこんな感じ。

焼き立てなのでパイがサクサクでとても美味しかったです。

こちらのパイは冷めても美味しいと思う。

一個食べて満足できたので、もう一つは後ほどゆっくり食すつもりです。

ぼちぼち赤と青の二種類のアップルパイが出るらしいので

次回に期待中。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区四谷1丁目『四ツ谷一餅堂』に朝食を食べに行く。

image

午前中に用事があって半休を取得。

一時間ほど空きがあったので朝食を摂ることにしました。

やって来たのは『四ツ谷一餅堂』。

9時から営業している有難いお店です。

image
平日朝なので空いていました。

image
店内で食べるものと、買って帰るものを注文。
こちらのヌガーは母へのお土産にしました。

image
月餅2種。
皮が柔らかいので冷蔵庫で冷やして食べるのが良いそうです。

image
いろいろある「酥(スー)」の中から2個選択して購入しました。

image
鹹豆漿(シェントウジャン) 550円

image
朝から食べるのに丁度いい量でした。

image
テイクアウトで買ったもの。
左の袋はパイナップルケーキです。

胡椒餅はこの時間には焼いていないので食べられませんでしたが

たまに食べたくなる味なので、日を改めて再訪したいと思います。

あまりのんびりはしませんでしたが、

平日に休んでいる感を味わえて満足致しました。

image
前回あったか不明ですが、甲子袋の販売もしていました。
そういえば台湾で買ったあの袋はどこに行ったんだろう?






image
【四ツ谷一餅堂】

東京都新宿区四谷1-17-8 1F
営業時間 9:00~18:00
定休日:日曜、月曜、木曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/yotsuya_ippindo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイ(ブラムリー)を買いに行く。

image

アップルパイを求めて『Organic Natural Sweets NICO』へ。

ドラッグストア帰りだったので両手に大量の荷物を持っていたのですが

食欲が加わった物欲により遠くで雷鳴が響く雨天の中、寄り道しました。

辿り着いた時間は早くも無く、遅すぎもせずという時間帯だったのですが

焼き立てのアップルパイが残り一つだけになっていました。

image
青りんごのpie 600円(税込)。
この後も焼くようですが、タイミング的にはこの時は最後の一つでした。

image
アップルパイ一つだけで雨の中帰るには忍びなかったので
「何か買っておくべきもの」をアドバイス頂く。

image
こちらも気になったので一つだけ購入しました。
すもものタルト 500円(税込)。

image
クッキー類は割と揃っていた気がします。

image
今回購入したのはこちらの3種、4品。
和三盆きな粉シューラスクは初買いです。

帰宅後、早速すもものタルトを食べましたが

すももの甘酸っぱさとタルトの歯触りと甘さが美味しかったです。

アップルパイは一つしかないので、じっくり大切に頂くつもり。

ラスクは日保ちするそうなので、癒しが欲しい日に食そうと思います。



image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

静岡県三島市『kudo菓子工房』で調子に乗って要冷蔵商品を複数買い。

image

三島といえば絶対に立ち寄りたいのが『kudo菓子工房』。

前回三島に来た時は夏季休業中で購入が叶わなかったので

今回はどうしても訪れたいと思っておりました。

image
前回訪問時の外観。

image
今回の外観。

image
桃のロールケーキほ発見したためつい買ってしまいました。

image
ランチを食べに行かなければ各種サンドも良いかも。

image
初めて見たのでかぼちゃのタルトを買ってみました。

image
二個が良い感じに入る箱入りになりました。

image
定番のサブレも購入。

image
これは母に。
image
桃のロールケーキはかなりゴロゴロ果肉が入っていました。
(要冷蔵商品)

image
こちらはマストバイのレーズンサンド。
かなり美味しいです。(要冷蔵商品)

image
おやつにかぼちゃのタルトを食べてみました。
甘さ控えめで美味しい。

色々買ったので満足度が高かったです。

外でマダムと二言ほどお話をしたのですが、

顔を覚えて貰っていたようでした。

遠い割には短期間で通いまくって買いまくっておりますし。

次回も何か琴線に触れるものが無いか覗いてみようと思っています。

ちなみに家から保冷バッグを二枚と保冷剤をたんまり持参しておりました。

帰宅後も保冷剤が融け残っていたので保冷バッグの二重使いは有効かも。






image
【kudo菓子工房】

静岡県三島市中央町4-30
営業時間 10:30~16:00(売切れ次第終了)
定休日:火曜、水曜、木曜、第2・第4月曜
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/kudo_kashi/
https://www.table-kudo.com/



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のアップルパイ(ブラムリー)が始まった!

image

アップルパイが始まったらしいので

『Organic Natural Sweets NICO』に向かいました。

今年初めのアップルパイは長野産ブラムリー。

今年は暑いからか収穫が早いのだそそうです。

image
焼き上がりまでちょっと時間があったので
注文してから後ほど取りに来ることにしました。

image
青りんごのpie 600円(税込)。

image
冷蔵庫で冷やして食べるのが好きなので冷やしてから切りました。
上部の硬い部分も美味しいんです。
焼き立ては熱々トロトロです。

image
ブルーベリータルトも買いたかったのですが
熱いのと冷たいものの両方を持ち帰る自信が無かったので自粛。

酸っぱくて美味しいです。

夏向きのアップルパイって感じ。

美味しい。幸せ。

アップルパイを楽しめる季節が8月から始まるだなんて。

母に聞いたところによると、もう二十世紀梨が出てるんですって。

暑さゆえなのかなんなのか、果物の出来が早まっているんですね。

慌ててお取り寄せサイトを見たところ、

予約の一次販売は既に終わっていました。

来週二次予約があるようなので、忘れずにお取り寄せしたいと思います。

image
今月の営業「予定」日です。


image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

台東区蔵前『菓子屋シノノメ』が空いていたので中に入ってみたのだが。

image

通常は行列ができるお店である『菓子屋シノノメ』。

蔵前界隈では知らない人はいないんじゃないかと思う人気店です。

この日は平日だからか誰も並んでいなかったので

少し迷って入店してみました。

image
焼菓子のみですが、種類は多いみたい。

image
美味しそうかもと手に取ったのですが、夏場は飴が溶けます。

image
一つ一つがちよっとお高め。

image
買ったのはこの二つ。これでほぼ千円になります。
右のクッキーは3枚入りで520円!

お店の雰囲気はとてもいいです。

ただ、お菓子が甘い。

メリハリある味と言われればそうなのかもしれませんが、

食後も甘さが口の中に残りまくります。

疲れている時には良いのかもしれませんが、どうなんだろう?

個人的にはリピートはしないかも。

再度申せば、お店の雰囲気はとてもいいです。

それを味わいたいなら、並ぶのも良いかも。



image
【菓子屋シノノメ】

東京都台東区蔵前4-31-11
営業時間 12:00~19:00
定休日:水曜
※現金のみ
https://www.instagram.com/kashiya_shinonome


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区赤城下町『Organic Natural Sweets NICO』のブルーベリータルトが贅沢で美味しい。

image

帰宅途中に『Organic Natural Sweets NICO』に立ち寄りました。

何か残っているといいな、程度の軽い気持ちです。

店内に入ってみると、今まで見たことが無いブルーベリータルトを発見。

大粒のブルーベリーがタルトの上にこんもりと載っていてとても美味しそう。

これは買わねばと思いました。

image

大粒のブルーベリーを仕入れたとのことで

ストックが無くなるまで続く商品なのかもと期待しております。

ブルーベリーが甘くて美味しくて

ワタクシ史上最高のブルーベリータルトでした。

また食べたい。






image
【Organic Natural Sweets NICO】

東京都新宿区赤城下町32
基本的な営業時間 12:00~19:00(Instagram要確認)
定休日:不定(Instagram要確認)
※現金のみ
http://nicosweets.net/
https://www.instagram.com/o.n.s.nico/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。