sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

点心

新宿区四谷『香港物語スイーツ 四ツ谷本店』に立ち寄ってみた。

image

四谷にある『香港物語スイーツ 四ツ谷本店』にゃって参りました。

どうしても中華料理が食べたくて四谷に来たのですが、

時間が中途半端だったので選択肢がほぼ無く、消去法で選びました。

店名にスイーツを冠しており、女性人気の高いお店のようです。

image
スイーツだけじゃなく点心も充実しています。

image
ワンタン麺もある。

image
スイーツはこんな感じ。
マンゴープリンがあるかと思ったらなかった。

image
カウンター席もあります。

image
真っ先に出てきたのが牛乳プリン 550円(税込)。
パックのままデデンとな。

image
チャーハンは強気価格の1,180円(税込)。
ビジュアル、味、量から考えてもお高い。

image
味はご家庭の炒飯って感じでした。
(めちゃくちゃガッカリした)

image
菊プーアル茶 580円(税込)。
3回ぐらいお湯を入れられるらしいのですが
ポット一杯を飲み切るのが精一杯でした。

口コミの評価は高いのだけれど、

ワタクシが選んだメニューでの評価ではなかろうという感じ。

どうせなら点心類で空腹を満たせばよかったかも。

菊プーアル茶は菊というよりはジンジャーという風味で

独特のフレーバーでした。

逆に普通のプーアル茶が気になる。



image
【香港物語スイーツ 四ツ谷本店】

東京都新宿区四谷2-11-8 オフィスコート四谷 1F
営業時間 11:00~21:30
※PayPayが使えるっぽい
https://www.instagram.com/hongkong_sweets


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区早稲田『ワンプラスダンプ リング 早稲田』という本場水餃子専門店。

image

中国東北地方の伝統的な餃餃子が食べられる『ワンプラスダンプ リング』。

その人気の餃子専門店が早稲田にもあるので、ちょいと立ち寄ることにしました。

ドアを開けた瞬間に聞こえるお客さんたちの中国語。

中国の方が入るお店だったら、本場っぽい水餃子が食べられるに違いない。

そう確信して席に着きました。

image
メニューは水餃子と焼き餃子のほかはおつまみ程度。
本気で餃子を食べるお店らしい。
フロアスタッフさんに水餃子の「オススメ」を訊いてから注文しました。

image
注文はスマホでするルールだったと後から気付く。

image
三鮮水餃子10個 580円
豚肉のほか、海老、玉子、ニラが入っています。
断面を撮ろうと思ったけれど肉汁が流れ出すので断念。

image
棚に並んだ調味料はお店でも買えるらしい。

image
味見がてらラー油を黒酢に入れてみた。
正直、組み合わせるなら黒酢ではなく、
隣にあった酢にするべきだったと反省。

image
韮菜盒子(焼きニラ饅頭)2個で500円
想像していたよりも大きかった。

image
熱々でジューシーでとても美味しかったです。

image
鎮江香醋 黒酢 250円(税込)
ここに置いてあったのは北固山のもの。

片っ端から味わってみたいと、食べている時から思っていました。

焼き餃子はどんな感じなんだろう? とか、おつまみ類も気になるよね? とか。

機会があれば是非再訪したいです。

テイクアウトするのも良いかもなぁ。



image
【ワンプラスダンプ リング 早稲田】
1+Dumpling

東京都新宿区早稲田鶴巻町109 1F
営業時間 11:00~14:30,16:30~21:00
定休日:無休
https://www.instagram.com/dumplingjapan/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

墨田区緑3丁目『東京はるまき 両国店』の生春巻きが美味しい。

image

両国駅に向かう途中で『東京はるまき 両国店』にも立ち寄ることにしました。

ここはその名の通り春巻き専門店でして、割と人気のお店らしいんです。

この時も地元の人らしき人たちが複数人訪れていました。

春巻き好きとしては試しておかねばってことで、生と揚げを購入してみました。

image
こちらがメニュー。ちょっと迷う。
春巻きのたれに気付かなかったけれど、次回は買いたいです。

image
年末年始の営業について案内があったので撮っておきました。

image
生春巻き4種セット 950円。

image
野菜たっぷりでかなり美味しかったです。
ただし、タレは無くてもいいかもしれん。

image
東京はるまきチーズ 一本280円。
これも美味しかった!

image
お弁当もあるらしい。

大変気に入ったので、再訪したい! 遠いけど!

と思ったら、日本橋にも店舗があるらしい。

人形町駅と小伝馬町駅の間辺りにあるので、やっぱり遠い。

まあ、散歩したくなったら行こうかな。

唐突に生春巻きブームが巻き起こったので、

明日はライスペーパーを買って帰ろうっと。





image
【東京はるまき 両国店】

東京都墨田区緑3-19-5
営業時間 11:00~19:30
定休日:日曜
※Suicaが使えます
https://tokyo-harumaki.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂3丁目『福全徳』は福臨門(家全七福酒家)に居たシェフが腕を振るうお店らしい。

image
五目そばセット 1,500円(税込)

中華が食べたくて昼過ぎに神楽坂を徘徊。

本日の神楽坂はかなりの人出で混雑しておりまして、

当初目的としていたお店は満席で入れず、

予てより気になっていた『福全徳』に行ってみました。

コース料理もありますが、

image
白きくらげが沢山入っていて、なかなか美味しい。

image
セットには点心も付きます。
つぶつぶのは飛び子らしい。
魚卵が苦手なので母に回収して貰いました。

image
セットには杏仁豆腐も付いてます。
杏仁豆腐を単品で頼むと450円するらしい。

料理は好みの味でした。

が、

大宴会を繰り広げている団体さんの脇だったので騒がしく、

かなり落ち着かない。

スタッフさんが何度か注意をしていたけれど、

場が盛り上がると忘れちゃうんだなと感じました。

選べるなら座席は選びたかった…。

次回は静かに食べられそうな

一階席での食事を希望してみようと思います。

それはそうと、黒酢がかなり美味しくて、

売っているなら買いたいなぁと思ったのだけれど、

取扱いは無さそう。

今後は

購入可能な美味しい黒酢探しをテーマにしようと思います。




image
【福全徳 香港名菜】

東京都新宿区神楽坂3-1-26 高井ビル1~3F
営業時間 [昼]11:30~15:00 (L.O 14:30),[夜]17:00~22:30 (L.O 22:00)
定休日:火曜
※PayPayとLINE Payが使えます
https://fukuzentoku.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

文京区小石川『spotlight』の水餃子&餃子はニンニク不使用で女性向きカモ。

image

餃子が食べたい熱が引かないもんで、

小石川のスポットライトにやって参りました。

個人的には公共交通機関が使いにくい場所にあるため、

徒歩での往復がベスト。

ゆえに餃子でも買って帰れちゃうぜーと

自分を鼓舞して歩いて参りました。

とか言いつつ、ここの餃子はニンニクを使っていないんですけどね。

image
餃子の味は4種類。
サイドメニューも豊富です。

image
水餃子が有名なんだけれども、
焼き餃子の気分だったので次回に先送り。

image
右端に貼ってるスムージーも人気商品らしい。
ここでも「まんとう」を売っているのね。
こちらも次回買って帰ろうと思います。

image
営業は11時から。ランチタイムは11時半から。
食べて帰るのもアリかもしれん。

image
生姜餃子としそ餃子、自家製ラー油(大)を購入。
これで1,430円(税込)。

image
ワタクシでも食べられる辛さのラー油です。

image
炒め物に使うと良さそう。

image
あんに味が付いているので何もつけなくて良い感じ。
ニンニクが入っていないからか、皮が違うのか、
独特の食感と味です。面白い。

ご夫婦で切り盛りしていてアットホームな雰囲気で、

女性のおひとりさまも居心地が良さそうです。

手作りだという皮が独特で、ちょっと他には無い感じ。

軽いっつーか、ツマミに最適っつーか。

うーむ。なんと言い表せばいいのだろう?

語彙が湧かないので、再訪して確認しようと思います。

次回はランチ時に行って、セット料理を食べてみたいなぁ。



image
【spotlight(スポットライト)】

東京都文京区小石川4-16-6
営業時間 11:00~19:30(L.O.19:00)
※LUNCH 11:30〜15:00
定休日:月曜、火曜
※PayPayが使えます
https://www.instagram.com/spotlight_suigyoza_and_yamucya/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

【台湾】台北市『老蔡水煎包』の鮮肉包(肉まん)が激ウマなので三度食す。

老蔡水煎包


台北駅からすぐの場所にある『老蔡水煎包』は早朝から開いている便利なお店です。

ここの肉まんが激ウマ過ぎて、滞在中3度も買いに行きました。

「包」は三種類あり、鮮肉包、高麗菜包(キャベツまん)、韮菜包(ニラまん)がそれ。

一つNT$15(約57円)と激安なのもGOODです。

老蔡水煎包
となりはサンドイッチを売るお店。

老蔡水煎包
メニューはシンプルで分かりやすいです。

老蔡水煎包
早朝なので、できたて熱々のものが食べられます。

老蔡水煎包
写真付きのメニュー表もあり。
親切にも日本語も書いてあります。


老蔡水煎包
基本的なドリンク類は豆乳、米乳、紅茶の3種。

老蔡水煎包
ちょっと迷って、肉まんを購入しました。

老蔡水煎包
豆乳も買ってみた。
豆乳の量はめっちゃ多いです。


image
上の写真が黄色いので、後日購入した肉まん写真を参考に。

老蔡水煎包
時給は幾らなんだろう?

老蔡水煎包
何に掛けるのか・・・って、包に掛けるんだろうけど、
調味料がいろいろ置いてありました。


老蔡水煎包
肉汁がすごいです。
めっちゃ美味しい!


ぜひぜひ、東京にもこういうお店を作って欲しいです。

もし近所にあったら通いまくりますわ。

他の軽食にはあまりトキメキを感じなかったワタクシですが、

これは美味しいと思いました。

是非、また食べに行きたい。



老蔡水煎包
【老蔡水煎包】

台灣台北市許昌街26之1號
(台北駅出口M6から徒歩2分)
営業時間6:30~22:00
休業日:年中無休



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。