sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

炭火焙煎珈琲きらり

新潟県新潟市『炭火焙煎珈琲きらり』のコーヒーゼリー、再び。

image

最近のお気に入りなので母を連れて『炭火焙煎珈琲きらり』へ。

ランチタイムに入ったもんで「コーヒーしかありませんが」と言われたため、

コーヒーゼリーについて尋ねたところ「ある」ということなので着席し、

コーヒーゼリーとブレンドコーヒーを注文いたしました。。

image
いつも常連さんが座っている席には誰もいませんでした。この時は。

image
大倉陶園のカップ&ソーサーで出てくるブレンドコーヒー。
カップがめっちゃ可愛いです。

image
ソーサーも可愛い。

image
コーヒーゼリーも出てきましたが、
こうして見ると珈琲を二杯飲んでいる二人にも見える。

image
コーヒーゼリーが入ったカップも可愛い。

image
そうそう、これこれ。
と思いながら美味しく頂きました。

大倉陶園のカップ&ソーサーで出されるコーヒーゼリーはインパクト大。

誰かに見せたくなります。

この後、母をここに残してダッシュで買い物に向かいましたが、

お店に戻ってきたら常連さん達で賑わっていました。

母に聞いたところ、

昨日の雪が大変だったよねって話で盛り上がっていたそうです。

いいなぁ。

年をとったら行きつけの喫茶店でダラダラ話す常連になりたい。

ワタクシ的にはちょっと老い先の妄想が捗りそうな、

良い感じのお店です。





image
【炭火焙煎珈琲きらり】

新潟県新潟市中央区本町通6番町1113
営業時間 [月~土] 7:00~16:00, [日祝] 9:00~15:00
定休日:不定


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新潟県新潟市『炭火焙煎珈琲きらり』のコーヒーゼリーに驚いた。

image

珈琲が飲みたくて前回の印象が良かった『炭火焙煎珈琲きらり』へ。

ぷらっと本町(本町6商店街)にある小さなカフェ(喫茶店)です。

穏やかなママさんが淹れる珈琲はとても美味しい。

そのママさんが、コーヒーゼリーもありますと教えてくれたので、

珈琲とコーヒーゼリーを一つずつ注文しました。

image
珈琲とコーヒーゼリー。
コーヒーゼリー!!

image
こちらがコーヒーゼリーです。
大倉陶園のカップ&ソーサーに入ったコーヒーゼリーとは!

image
「傾けて写真を撮ね方もいます」とママさんが仰るもんで、真似てみた。
傾け角度がイマイチで分かり難いかも?

image
先ずは何も入れずに珈琲の味わいをば。

image
欠けていなければコーヒーゼリーとは思わないかも。

image
ミルクとシュガーを入れたらマイルドになって、より美味しい。

珈琲一杯500円、コーヒーゼリー一杯500円。

美味しい以上に、なんだかワクワクします。

あるものを利用してゼリーを作っただけなんだろうけど、

これはアイデア勝利だなと思いました。

そして珈琲は、やっぱり好きな味でした。

次回もあればコーヒーゼリーを食べたいし、

次こそはフォトジェニックな傾け写真を撮りたいです。



image
この後、ランチ目的のお店に行ったら臨時休業になっていて
膝から崩れ落ちそうになった。


image
【炭火焙煎珈琲きらり】

新潟県新潟市中央区本町通6番町1113
営業時間 [月~土] 7:00~16:00, [日祝] 9:00~15:00
定休日:不定


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。