sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

溜池山王駅

港区赤坂『パスカル・ル・ガック 東京 赤坂』というチョコレート専門店の映えるケーキが美味だった。

image

パスカル・ル・ガックのパリ本店に次ぐ、世界2号店が赤坂にあります。

本日は母と港区のコミュニティバスを利用するべく溜池山王駅で下車。

バスの待ち時間が20分もあったので、バス停向かい側にある同店に入りました。

image

お店が新しく見えるのですが、オープンは2019年1月だそうな。

スタッフさんが親切で、大変居心地の良いお店でした。

image
一際目を惹いたのはこちらの一品。
美しいのにギリギリ1,000円以下で購入できます。

image
折角なので上の商品とエスプレッソを頂くことにしました。

image
チョコレートがピカピカ過ぎて自分の姿が映るのでボカシております。

image
味の説明はこちら。

image
動画を撮ろうかと思ったのですが、切るのがなかなか難しいので断念。

image
縦に一回ナイフを入れてから強引に割開いてみました。

実はワタクシ、あまりチョコレートを好んで食べないのですが、

こちらのケーキは味と食感が色々あって美味しいと感じました。

チョコレートたっぷり感があるのに、下に甘さが残らないのが良い。

ちなみにここでの人気はパフェだそうで、今年は既に終わっているけれど

来年は4月から再販するそうです。

イートインスペースでしか味わえないものらしいので、その頃再訪したいかも。

駅から直ぐなので、行き易いところも善き哉。




image
【パスカル・ル・ガック 東京 赤坂】
PASCAL LE GAC TOKYO

東京都港区赤坂2-12-13
(銀座線・南北線 溜池山王駅 11番出口徒歩1分)
営業時間 11:00~19:00(L.O.18:00),[土祝]11:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:日曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://www.legac-chocolatier.jp/
https://www.instagram.com/pascallegac_tokyo


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区赤坂1丁目『ツッカベッカライ カヤヌマ』のケーキ2種。

image

営業時間は11時から16日までという『ツッカベッカライ カヤヌマ』。

わざわざ溜池山王駅付近まで行くのはちょっとハードルが高い。

ゆえに営業時間内にタイミング良くこの辺りを通る時には

なるべく立ち寄ることにしています。

ここで飛びつくほど好きなものがあるわけではないのですが、

極々たまに見たくなるんですよね、ケーキ類を。

image
マリーレクーヘン 500円(税別)。
アーモンドパウダーを混ぜた生地に杏を入れて焼いたものです。


image
キリシュシュトゥルーデル 800円(税別)。
サクランボの季節限定のお菓子。

ワタクシの場合、やっぱり買うならクッキー缶かなぁ。

ケーキは予約なしでも買えますが

美味しいシュトゥルーデルを知ってしまったもんで、

わざわざ買いに行くほどではない気がしてきました。

クッキー缶を予約して買いたくなった時に再訪するぐらいで良いかも。




image
【ツッカベッカライ カヤヌマ】
Zuckerbäckerei Kayanuma

東京都港区赤坂1-4-5 栢沼ビル1F
(銀座線・南北線 溜池山王駅 9番出口 徒歩2分)
営業時間 11:00~16:00
定休日:日曜、月曜、祝日
※現金のみ
http://www.z-kayanuma.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区赤坂『即席割烹 一休』の日替わりランチ1,100円。

image

本日は午後から永田町に居りまして、

溜池山王駅近くでランチを摂ることに致しました。

狙いを定めていたお店が見当たらなかったので

ぶらりと入ったのが渋い店構えの『即席割烹 一休』。

こういうところで飲む日本酒って美味しいだろうなぁ~

と思ってカウンター席に着いたところ、

名のある日本酒が色々並んでいるのが目に入りました。

これは料理も期待できそう。

メニューは外にある黒板に書かれている内容で、

混む時間を避ければオマケの小皿が出るみたい。

image

日替わりと、お刺身盛り合わせの二択っぽい。

座って訊かれるままに頷いて待つこと数分。

image
これが今日の日替わりです。
サービスの小皿は海苔を選びました。
海苔ですら美味しかった。

一つ一つが美味しくてお箸が止まらない感じ。

お漬物もいい塩梅でした。

近くにあれば通うレベル。

平日しか営業していないのでハードルは高いのですが、

また平日にこの辺りに来る用事があれば再訪したいです。


image
良いお店に出会うと、食後に坂を登る羽目になっても身軽に感じる。


image
【即席割烹 一休】

東京都港区赤坂2-8-9
(東京メトロ銀座線南北線 溜池山王駅徒歩3分)
営業時間 11:30~14:30 18:00~23:00
定休日:土曜、日曜、祝日


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区赤坂1丁目『ツッカベッカライ カヤヌマ』で予約せずにクッキー缶を入手。

image

いつも夕方近くに立ち寄るため殆ど選べない状態になる

『ツッカベッカライ カヤヌマ』。

本日は意を決して行って参りました。

クッキー缶がなくても、

杏の焼菓子マリーレクーヘンが買えればいいと思っていました、

タイミング良くクッキーも買うことができました。

写真の上がテーベッカライA缶 3,500円(税別)。

下がバニラキプフェル 1,200円(税別)。

予約なしで買えるクッキーは3個まで。

予約しておくと5個までは買えるようです。

image
今日買ったクッキーの賞味期限は20日まで。

image
テーベッカライ
冷蔵庫で保存し、食べる際に室温に戻すと美味しく食べられるとか。

image
持ち歩きで溶けたと思われる箇所があるので、
この時期は保冷バッグが必携ですねぇ。

image
こちらが目当てのマリーレクーヘン 500円(税別)。

image
しっとりした食感のケーキです。
甘さは控えめ。

image
キリシュシュトゥルーデル 800円(税別)

image
山形産のさくらんぼがギッシリ入った薄い生地のパイ。
ほぼ、サクランボです。これは美味しい。食べにくいけど。

値段も訊かずにオリジナルの保冷バッグを購入しましたが、

とても計算された造りで、これは買った方が良いなと思いました。

中敷きもしっかりしているし、たっぷり入るし、

保冷剤を入れるポケットも付いています。

この夏は重宝しそうな気がする。

もう一度、キリシュシュトゥルーデルを食べたいけれど、

無理なら秋に、アプフェルシュトゥルーデルを買いに再訪したいです。

ちなみにザッハトルテも人気らしい。

image
価格は600円(税込)でした。
左側にファスナーを仕舞う輪っかが付いているのがポイント高し。


image
【ツッカベッカライ カヤヌマ】
Zuckerbäckerei Kayanuma

東京都港区赤坂1-4-5 栢沼ビル1F
(銀座線・南北線 溜池山王駅 9番出口 徒歩2分)
営業時間 11:00~16:00(当面のあいだ)
定休日:日曜、月曜、祝日(当面のあいだ)
※現金のみ
http://www.z-kayanuma.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

溜池山王にある『浅田家』の和菓子を千葉県民Tが差し入れしてくれた。

image

本日は在宅勤務day。

昨夜降るかもと言われていた雪は降らず、

ちょっと寒いかな? そうでもないかな?

という気温の中、黙々とモニターに向かっております。

そんな折、今日は休みだった千葉県民Tが

玄関先にそっと差し入れを置き去ってくれました。

溜池山王にある『浅田家』の和菓子でして、

平日しか開いていないというハードルの高さで

ワタクシが未だ購入を達成できていなかったという

念願の大福が入っていました。

溜池山王って家から行けば近いけれど、

会社帰りに行くには遠く感じるのよねぇ。

南北線だし。

image
明治30年創業の東京では老舗の和菓子店です。

image
入っていたのは豆大福と草餅。
草餅のキラキラ輝く様がワタクシを誘います。

image
丁度3時だったので休憩がてらパクリと頂きました。

うまっ!!

大きいサイズなのに、軽い食べ心地です。

美味しいです。とても。

これは人気店なのも納得ですわ。

お餅部分が肉厚なのですが、それすら美味しい。

とても満足致しました。

いやぁ、今日在宅勤務にして良かったワ。

チャンスがあれば一度お店にいってみたいと思います。

会社帰りにツッカベッカライ カヤヌマに行きたくなったら、

ついでに行けるかも。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。