
朝から湯島天神に行って参りました。なんだか行かねばならない気がしたもんで。
行ってみると境内には屋台が沢山出ており、大勢の人で賑わっていました。
梅まつりの時期だったらしい。

改めて撮ってみました。

牛から見た拝殿と梅の花。(と屋台)

初詣とは別の趣。

紅白の梅が拝殿に飾ってありました。

屋台だけでなく物産展もやっていました。

日中の気温は21℃。梅は見頃になっていました。













一枝だけ桃色の花が咲く個体もありました。

見ると安心する大クスノキ。

本殿と梅と絵馬。
見られるのは今だけの光景かも。
老朽化した梅を切り、新しいものに植え替える工事をしていましたが、
今年はそれが綺麗に見られた年だったのかもしれません。
木々は若いのですが、花を一杯つけて祭りらしい彩りになっていました。
次から次へと人がやって来るので、午後は盛況だったんじゃないかな。
梅まつりは3月8日まで。
明日から寒くなるそうなので見頃のまま開花がストップし
最終日まで楽しめるかもしれませんね。

梅まつり限定御朱印が4種もありました。

迷ったものの書き置きではないものを選択。
湯島天神で梅まつりの印を初めて見た気がするので、
梅まつりに参拝すること自体が初めてなのかも。

【湯島天満宮(湯島天神)】
ゆしまてんまんぐう(ゆしまてんじん)
東京都文京区湯島3-30-1
主祭神:天之手力雄命、菅原道真
創建:(伝)雄略天皇2年
https://www.yushimatenjin.or.jp/

