ずーっと入ってみたかった『柳ばし 小松屋』に行って参りました。
柳橋の脇にある江戸情緒を味わえる小さなお店です。
雰囲気が良いだけでなく、店主さんの人柄も良い。
短時間だけれどウキウキした気分で楽しめました。
神田川に停泊する屋形船。
隅田川に流れ込む神田川の端に位置する『柳ばし 小松屋』。
こちらが柳橋。
対岸は中央区です。
小奇麗なんだけれど情緒のある店舗前には商品写真の立て看板が。
今日の目的はこちらの品々です。
「うなぎ」の文字を見てグラつく。
店内で「鰻と穴子のどちらを買うべきか」訊いたところ、
鰻はいつでもあるものじゃないと言われたので鰻を手にしました。
こちらはこれから佃煮にする牡蠣だそうです。
冷凍ものは使わないのだとか。
本日購入したのがこちらの四品。
結構散財した感があります。
三種類開けてみました。
ホタテ
鰻
牡蠣
オマケで生海苔の佃煮を頂きました。
味がしっかりしているので、チマチマと食べることを勧められました。
生海苔の佃煮はアボカドと和えて食べる方も居られるんだとか。
やってみようかな。
牡蠣は母のために購入しましたが、
スライスして食べるとお酒のあてに丁度良いらしいので、
ひとつ食べてみようかなぁ~と思っております。
基本的に牡蠣は苦手なんですけどね。
味見をしたいので、今日の晩ごはんはお粥にしようと思います。
楽しみ。
オマケ写真。
牡蠣の佃煮は3月までの期間限定商品だそうです。
夜はお粥を炊いて佃煮で食べたのですが、
母的ランキングは一位:ホタテ、二位:鰻、三位:牡蠣でした。
次回はホタテに注力して買ってみようかな。
【季節の佃煮 柳ばし 小松屋】
東京都台東区柳橋1-2-1
営業時間 9:30~18:00,[土] 9:30~17:00
定休日:日曜、祝日
※Suicaが使えます
https://www.tsukudani.net/index.htm