sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

海苔

『神楽坂銘茶 楽山』の初売りセール(?)に遭遇する。

image

毎度おなじみ神楽坂 楽山。

ラムラ店が今日から営業しているので前を通りすがったところ

一部商品がセールになっていたため店内へ。

普段は1,400円ちょいするお茶が1,080円(税込)になっていたので

「めっちゃお得やん」と思って二つ購入しました。

同様に一部の海苔も安くなっていたので、

そちらも入手しておきました。(一割引きかな?)

で、会計時に貰ったのが上の写真の右側の小箱。

干支の置物でした。

image
干支の土鈴でした。可愛らしい。

今年の干支の置物を極小サイズの物しか買っていなかったので

ちょうど良いかもと思って木製の鏡餅の横に置いてみました。

やっぱり蛇は白がいいかも。





【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 神楽坂本店】
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間 
9:00~19:30,[土]9:30~19:30,[日祝]10:00~18:00
定休日:年末年始

【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 飯田橋ラムラ店】
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ2F
営業時間 10:00~20:30
https://rakuzan.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋ふくしま館 MIDETTEで海苔の福袋を入手する。

image
オープン前から福袋を買い求める人で大行列ができていました。

日本橋にある福島県のアンテナショップ『日本橋ふくしま館 MIDETTE』。

帰り道に立ち寄ったところ福袋が残っていたので一つ購入致しました。。

image
海苔の福袋は一つ3,000円。

image
内容はこんな感じです。
割とお得なのではなかろうか?

海苔ってお餅を食べる時期の消費が激しめなので

福袋は有難い気がします。

内容的にはプラス500円程度かもしれませんが

使えない内容ではないのでこれはこれでアリかも。



【日本橋ふくしま館-MIDETTE(ミデッテ)】
東京都中央区日本橋室町4-3-16 柳屋太洋ビル1F
営業時間 10:30~19:00
定休日:年末年始ほか
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://midette.com/
Facebook


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KITTE丸の内「柳川フェア」で海苔を貰う。

image
KITTE丸の内B1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーンで
11月21日(木)~23日(土)の3日間開催。
開催時間は11:00~19:00まで。

福岡県柳川市の特産品が買えるイベントがKITTE丸の内で開催中です。

クリスマスツリーを見た後で地下から東京駅に向かう途中で発見し、

そのまま直進してイベントスペースに入りました。

行ったことないので特産品がわからない。

入口に雛飾りや吊るし雛が飾ってあり、

そういう街なんだなという印象が植えつけられました。

しかしここでは、苺(あまおう)、海苔、うなぎ加工品、銘菓などがあり、

城下町なんだという印象で上書き。

特に海苔は最近お高いし、輸入物もあるため

ここで買えば間違いなく国産の海苔だろうということで

そのブースに行ってみました。

image
右はチラシを持っていて貰ったもの(チラシ左上の引換券の交換品)。
左はガラポンで白い玉が出て貰ったもの。
1500円以上の買い物でガラポン抽選会に参加できます。

image
ふるさと納税セット 2,200円(税込)

image
上の写真の左上が特別な海苔だそうで、選び抜かれた海苔ゆえの価格が付いていました。

試食もさせて貰いましたが、やっぱり海苔の味が濃くて美味しいです。

特別な海苔は確かに美味しいのだけれど、

利き海苔的なことをするとワタクシには分からないかも。





【KITTE丸の内】
東京都千代田区丸の内2-7-2
https://marunouchi.jp-kitte.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

全国的に海苔不足らしい。

image

今年の6月1日出荷分から一斉に値上げされた海苔。

海水温が高い状態が続いているため、

国産の海苔は不漁が続いて希少になりつつあるっぽい。

それゆえ韓国産に切り替えているところが増えているんだとか。

たぶんコンビニおにぎりの海苔は国産じゃないんでしょうね。

山形屋の味付け海苔が欲しかったのですが、

ネットショップから姿が消えており、

念のため本店に電話で問い合わせてみたところ

店頭からも消えてしまったそうです。

店舗限定品ではなく、全国的な定番品を残す方向性らしい。



9月1日から老舗海苔店三社(山本山、山形屋、山本)が

海苔の価格を上げるそうで、

その上がりっぷりが凄いので、今のうちに調達しようと考え、

会社帰りにデパートに立ち寄って参りました。

向かったのは上野松坂屋。

海苔売り場のスペースが広いのでゆっくり選べるかなと思って。

売り場で欲しい海苔について話したところ、

丁度催事で安く出している海苔があると教えてくれたので

今度はそちらに向かいました。

image
上野松坂屋のエレベーターがレトロでかなりツボ。

催事場には夕方なのにかなり人が居て、

皆さんカゴいっぱいに食品を買い込んでいました。



たぶん色々安いんだと思われます。

ワタクシも山形屋のイベント用の味付け海苔を入手致しました。

image
ひと缶、8切120枚入り。
個包装じゃない分安いみたい。

海苔にアンテナを張り過ぎていたため、

ほかの商品が記憶に残らないほどでした。

山形屋以外のコーナーで選んだのはこちら。

image
やっぱり海苔。

昔の海苔は価格に比例するものの厚みがありましたが、

最近の海苔は薄くなったとどこぞのニュースで流れていましたっけ。

ゆえに薄そうな海苔は全て除外し、比較的厚みがあり、

価格的にもお得そうなものを探しておりました。

そりゃぁ、もう、宝探しかな? ってぐらい、真剣に探しましたさ。

売り場で耳にしたのですが、

ここではどうやらお醤油が売れているらしい。

(ギフト商品を解体したやつ)

今後値上げされる予定なので、胡麻油を買いたかったのですが、

重いし嵩張るので断念。

しかし心残りになりそうだし、催事は20日までやっているので、

もう一回足を運んじゃうかも。



image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『神楽坂銘茶 楽山』が春の感謝祭なのでお茶と味付け海苔を買っておく。

image

毎度おなじみの神楽坂 楽山。

14日から17日まで春の感謝祭実施中ってことで、

ラムラ店に立ち寄って参りました。

物価高の昨今、かなりの割引価格でお茶が買えるのは有難い。

ゆえに、いつもより少し多めに購入しちゃいました。

実は昨晩、お茶で舌のど真ん中を火傷致しまして、

口の中が違和感しかない今のワタクシです。

しかし、帰宅後に早速黒いパッケージのお茶を開封し、

がぶがぶとお茶を飲んじゃっております。

お安く買えたとなると茶葉の量に躊躇いが無くなるよね。

もしかしたら早くなくなりそうな気配が無きにしも非ずなので、

金曜日までに追加でお茶を買いに行っちゃうかも。





【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 神楽坂本店】
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間 
9:00~19:30,[土]9:30~19:30,[日祝] 10:00~18:00
定休日:年末年始

image
【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 飯田橋ラムラ店】

東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ2F
営業時間 10:00~20:30
https://rakuzan.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

中央区京橋『山形屋海苔店』の味付海苔「焦がし醤油味」を調達に行く。

image

初めて買った日からずーっとお気に入りなのが『山形屋海苔店 本店』の海苔。

特に味付海苔「焦がし醤油味」をかなりの頻度で購入しています。



image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
※WEB・本店限定商品

image
80枚入りってところが個人的にはポイント高し。

ついつい食べ過ぎてしまうのですが、

海苔の1日の摂取量は2枚が適量らしいです。

この味付け海苔は8枚切りなので、16枚は食べられるってことかな。

じゃあ、許容範囲か。



時間が無くて海苔三昧なランチ利用はできませんでしたが、

次回は是非とも席に着きたいと思っています。

味付海苔 焦がし醤油味、オススメです。

image
毎度包装が職人技だと思う。


image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』で海苔弁を買って帰る。

image

どうしても『山本山 ふじヱ茶房』の海苔弁が食べたくて

会社帰りに急いで立ち寄って参りました。

今日こそは一番お高い「にほんばし海苔弁当」にするぞ!

と気合を入れて店内へ。

提供時間ギリギリだったのでドキドキしてましたが、

作ってくれるとのことだったので、

おかずのないこちらに決めていて良かったです。

image
前回は付いていなかったお弁当の説明紙。

image
ギッシリ敷かれた海苔が圧巻です。

image
海苔の厚みからして高級そうです。

一つ税込2,200円。

ものすごーく海苔の良い香りがして最高に美味しかったです。

買って良かった。

年度末に向けて気合いの要る日々ですが、

家で何もしたくないと強く思う日にはお弁当が有難いよね。

これが最も美味しい海苔弁なんじゃなかろうか? と思える。

次に自分を甘やかしたくなったら、また買いに行こうと思ってます。



【山本山 ふじヱ茶房】
東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 [物販]10:30~20:00,[茶房]11:00~19:00
※お弁当は11:00~18:00まで
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://fujie.yamamotoyama.co.jp/
https://www.instagram.com/yamamotoyama_fujiesabo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』で鮭海苔重と季節のお茶を頂く。

image

高島屋を覗いた後で『山本山 ふじヱ茶房』にやって参りました。

少し早いけれど昼食を摂ってしまおうと考えたからです。

で、どうせならお茶もしちゃおうってことで、以下のメニューを選びました。

image
海苔重の鮭をお茶セットで頂くことに。


image
お茶はセットメニューから選択できます。
選択肢は多め。

image
鮭海苔重を初めて食べましたが、これはこれで良いかも。

image
やっぱり海苔ご飯が美味。

image
食後もまったりした時間が流れております。

image
続いてお菓子を選択。
手前から2種が長門の上生菓子、奥が榮太樓總本鋪の金鍔です。

image
金鍔が安納芋だったので選んでみました。
季節のお茶は柚子風味でした。

image
これ、美味しいです。

image
先日は無かった「のりせんべい」が入荷していたので即購入。

image
10枚入りで1,080円(税込)。

image
一枚食べてみました。
小さいこの一枚で108円ってことですな。

image
捲ってみたらこんな感じ。
美味しいのにバクバク食べられないもどかしさを感じます。

前回「のりせんべい」が買えなかったのですが、

今日丁度入荷したとのことで購入できました。

結構人気商品みたいですね、「のりせんべい」って。

帰宅後に一枚食べてみましたが、

正に海苔を食べるお煎餅という感じでした。

海苔好きな方へのお遣い物に良いかも?


◆牛すき焼き海苔重のビジュアルはこちら

image
今年一年はこの暖簾が掛かるんでしょうね。


image
【山本山 ふじヱ茶房】

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 [物販]10:30~20:00,[茶房]11:00~19:00
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://fujie.yamamotoyama.co.jp/
https://www.instagram.com/yamamotoyama_fujiesabo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』で海苔弁を買って帰る。

image

日本橋界隈の門松を撤去するトラックを見た後で、

『山本山 ふじヱ茶房』にやって参りました。

まだ門松が飾ってあるので、ここまで撤去に来ていないっぽい。

結構な人出になって来たので、今晩に撤去されるのかも。

暖簾がお正月っぽいから暖簾も通常バージョンに変わるのかもなぁ~

と思ってよく見たら、「山本山」ではなく「山山山」と書いてある。

どうやら創業333周年を祝う暖簾だったらしい。

「山山山」と書いて、「さんさんさん」と読むのかも。

そういえば前回ここで買った海苔が美味しかったっけ。

ついでに買って帰ろうと思い立ち、ぶらり店内へ。

image
こちらの海苔が本日のお目当てです。

image
24枚入りであまり多くは無いのですが、
海苔が厚めでオツマミにちょうど良い。

image
会計をしている時にお弁当の案内を目にしてしまったので、
一つ買ってみることにしました。
迷った末に真ん中を選んでみる。

image
きちんとした見た目なので、お遣い物にも良いんじゃなかろうか?

image
すき焼きは出来立てです。

image
海苔は二重でたっぷりと入っていました。

image
お弁当が出来るのを待つ10~15分ほどの間に
「のりせんべい」なるものを発見。
ただし在庫が無いらしく入荷の時期を教えてもらうに留まりました。

お弁当はなかなか良いです。

かなり満足できました。

美味しい海苔弁が食べたい時にオススメです。

店内外に案内が出ていたけれど、

節分の海苔巻きも美味しそうで予約しようか迷いました。

2種類あるっぽいけれど、どちらも良さそう。



image
【山本山 ふじヱ茶房】

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 [物販]10:30~20:00,[茶房]11:00~19:00
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://fujie.yamamotoyama.co.jp/
https://www.instagram.com/yamamotoyama_fujiesabo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』の抹茶わらびもち(お茶セット)。

image

高島屋本館地下を覗いて何も買わずに地上へ。

無駄に疲れたので、ちょいとお茶を飲んで休むことにしました。

スタバに行く選択肢が一瞬過ってものの混んでいるだろうと思い、

手っ取り早く『山本山 ふじヱ茶房』に入りました。

お茶だけってのも味気ないよなぁ~と考えて、

抹茶わらびもちも一緒に注文しました。

image
昼食を食べるほど空腹ではなく。

image
今日は結構予約で席が埋まっているようでした。


image
お茶は狭山茶を選択。


image
抹茶わらびもち(お茶セット) 2,200円(税込)

image
ツルンと喉越しの良い食感で、後からお茶の味が鼻から抜けます。
うん、美味しい。

お茶を三煎までまったり頂いていたところ、

味付け海苔を一枚、試食で頂いちゃったもんで

購買意欲が湧いてしまいました。

で、これから家電を見に行くよていなのに、

嵩張る味付けのりを買ってしまう、と。

image
味付け海苔3種とティーバッグのアソートを購入。
「のりさく」はおつまみ用なので海苔が厚いしいです。

海苔だから軽いんですけどね。

最近、めっちゃ海苔を買っている気がするワタクシ。

海苔は野菜などよりも柔らかい食物繊維で

胃壁や腸壁などを傷つけず腸環境には良いらしいので

罪悪感が無くて良いよね。

ってことで、今後も海苔を見たら買っちゃうと思います。

ただし舌が関西人なもんで、味付け海苔に限るんですけどね。

昔は関東の海苔店で味付け海苔を見ることが少なかったと思うんだけれど、

気のせいかな?



image
【山本山 ふじヱ茶房】

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
喫茶営業時間 11:00~19:00
定休日:不定

https://fujie.yamamotoyama.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『神楽坂銘茶 楽山』が秋の感謝祭なので海苔とお茶を買っておく。

image

毎度おなじみの神楽坂 楽山。

25日から28日まで秋の感謝祭実施中ってことで、

ラムラ店に立ち寄って参りました。

今回の目的は味付け海苔です。

ここの味付け海苔も美味しいんですよねぇ。

おつまみにすると、止まらなくなります。

普段は600円以上している気がするこの海苔も、

今なら税別480円で購入できます。

オトクです。

image
真空四パックになっているのですが結構枚数があるんです。

この味付け海苔はオススメです。

なんかちょっと厚みがある気がするのよねぇ。

気のせいかもしれんけど。

おにぎり海苔も調達したので、

新米を炊いておにぎりにしてこれを巻きたいと思います。

うん、想像しただけで美味しいと確信できた。

あとは佃煮があるとベストなんだけどなぁ。






【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 神楽坂本店】
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間 
9:00~19:30,[土]9:30~19:30,[日祝] 10:00~18:00
定休日:年末年始

【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 飯田橋ラムラ店】
東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ2F
営業時間 10:00~20:30

https://rakuzan.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

中央区京橋『山形屋海苔店』の味付海苔「焦がし醤油味」がオススメ。

image

最近ワタクシは海苔を『山形屋海苔店 本店』で入手しています。

特にWEBと本店のみで買える味付海苔が美味で、ドハマり中。

80枚も入っているのに650円以下で買えるところも宜し。

焦がし味なのでスモーキーフレーバーなのも特徴的で

癖になるし、おつまみとしても最高です。

image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
※WEB・本店限定商品

現在、10月17日(月)まで海苔まつりが開催されておりまして、

物によってはお買い得価格になっています。

今日は雨だから傘を差さねばならんのに、

程々に大人買いして参りました。

image
お店の方にお勧めして頂いたのがこちらの商品。
(普段は取り扱いのない商品らしい)
高級缶「紫薫」の半端な部分が入ったもみのりで、
味付け海苔が入っているのでご飯に合うらしい。

海苔まつりもぼちぼち終盤だからか割と品薄になっていました。

皆さん大人買いして行ったのかもしれんね。

焦がし醤油味は定価だけれど、

海苔まつりとは関係なくオススメしたい一品です。

今日購入した極上もみのりは、明日の昼時に新米の友にする予定。

美味しかったらどうしよう。

売り場でもWEBでも2缶しか残ってないのに、

残り全部買えば良かったかもと、既に後悔し始めているところです。

image
海苔まつりとは関係ないけど、ふりかけもあります。


image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』で牛すき焼き海苔重と季節のお茶を頂く。

image

ランチタイムちょい前というタイミングで母と二人

『山本山 ふじヱ茶房』にやって参りました。

夕食でたっぷり食べる予定があったもんで、

コンパクトに食べられるものを求めておりまして、

山本山なら丁度良いかもと思った次第です。

image
アフタヌーンティーセット的なメニューが人気らしく、
座席は予約でいっぱいでした。


image
海苔重 牛すき焼き(お茶一種 和菓子付)


image
蓋を開けた途端に海苔の良い香りが広がります。

image
海苔の下にはタレを塗った板海苔が敷いてあります。
これだけでも十分満足できる。


image
お吸い物にも海苔が入っています。


image
日本橋 長門の季節の和菓子と、榮太樓總本鋪の名代金鍔(なだいきんつば)。


image
このうち、初夏限定の甘夏金鍔を選択しました。

image

image
あまり金鍔が好きではないのですが、
甘夏金鍔はめちゃくちゃ好みの味だったので、
後で
榮太樓總本鋪に買いに行っちゃいました。

image
お茶は季節のお茶(山椒入り)を選択。


image
一煎目。

三煎まで入れてくれます。
山椒の香りが爽やかなフレーバーティーって感じ。

お茶の香りだけでなく、海苔の香りもヒーリング効果がありそう。

相変わらず居心地の良いお店だと感じました。

フレッシュな海苔をたっぷりと食べられるところが特に善き哉。

機会があれば、かき氷にチャレンジしてみたいです。

image
かき氷は14時からの販売になるそうな。


image
【山本山 ふじヱ茶房】

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 10:30~20:00
定休日:不定
https://fujie.yamamotoyama.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区神楽坂4丁目『神楽坂銘茶 楽山』が秋の感謝祭なので海苔とお茶を買っておく。

image

毎度おなじみの神楽坂 楽山。

25日から29日まで秋の感謝祭実施中ってことで、

本店に行って参りました。

店内はご近所の高齢マダムたちで大盛況。

皆様4,000円ぐらいの量をサクサクっと買っておられました。

ワタクシが購入したもの一式も4,000円強ほど。

お幾ら安く購入できたのかは不明ですが、

まあ、どの道買わねばならなかったものばかりなので、

概ね満足でございます。

COVID-19による生活習慣の変化で、

出勤日も在宅日も、お茶の減りが早いんですよねぇ。

ひっきりなしに何かしらのお茶を飲んでおります。

その中でもかなりヘビロテで購入しているのが

同店のミント緑茶です。

後味がほんのりミントでスッキリした飲み心地なのです。

あまり他にない感じのお茶って気がします。

ぼちぼち誰かに会いに行けそうな世の空気感なので、

一度差し入れに使ってみようと思っています。

とか言いつつ、来週は11月。

次に誰かに会う時は、

今年最初で最後の会合ってことになっちゃうかもな。



【神楽坂銘茶 楽山(らくざん) 神楽坂本店】
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間 9:30~19:30,[日祝] 10:00~18:00
定休日:年末年始
https://rakuzan.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』でかなり遅めのランチとお茶を堪能する。

image

ランチタイムを過ぎているかもなぁという時間帯に

『山本山 ふじヱ茶房』にやって参りました。

ちょい小腹を満たしたかったのです。

ここでは日本橋長門の和菓子が頂けるので、

それも一緒にオーダー致しましたので、

かなり長々且つゆったりとランチ&お茶時間を楽しめました。

image
[海苔膳]

image
煮物の小鉢がなかなか美味しい。

image
海苔の佃煮っぽいものが三つも付いています。
ゆえにご飯のお代りは一杯だけOK。


image
お吸い物にも海苔が入っています。

image
日本橋 長門の季節の和菓子は殆ど残っていませんでした。

image
口直しの海苔煎餅。

image
川根茶の一煎目。
香りがよく、甘みがある一杯目です。


image
二・三煎目は渋みがあって五臓六腑に沁みます。

入店とともに鼻腔をくすぐるお茶の香り。

ヒーリング効果がありそうで、居心地が良いです。

ちょいとお高い気がしますが、

三煎もお茶を飲めるなら安いかもしれん。

淹れ方も眺められたし、楽しかったです。

たまには、こんな大晦日も良いよね。

image
かなり立派な鏡餅がありました。



image
【山本山 ふじヱ茶房】

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 10:30~20:00
定休日:不定
https://www.yamamotoyama.co.jp/index.html


【にほんブログ村】

JR飯田橋駅『楽山(らくざん)』で最近激ハマり中のティーバッグを購入。

image
味付けもみ海苔@350,特選ティーバッグ@1,080円

最近激ハマり中のお茶が『楽山(らくざん)』にございまして、

ストックが急激に無くなってきたので調達して参りました。

ついでに味付けもみ海苔も一人で買える限界まで購入。

って、2袋だけなんですけどね。

今日は生憎の天気で、人通りのあまりないウチの近所。

のんびり買い物をして、冷茶を頂いて帰って参りました。

image
上の袋だと出し入れが面倒なので、密閉容器に詰め替えております。

image
商品には紐が付いているのですが、
ワタクシはボトルに入れるので紐を切って使っております。

このお茶を飲むと、他のが飲めなくなるのよねぇ。

ティーバッグですが内容物は結構良いお茶が入っておりまして、

良い感じの色と味が出ます。

水出しも出来るんだそうな。

水出しだと甘みが出て一層美味しくなるらしいのですが、

数時間も待てないのでワタクシはお湯出しして冷蔵しております。

オススメです。



【神楽坂銘茶 楽山(らくざん)】
[本店]
東京都新宿区神楽坂4-3
営業時間[平日]9:00~20:00[日・祝]10:00~18:00
https://www.rakuzan.co.jp/

image
[飯田橋ラムラ店]

東京都新宿区神楽河岸1-1飯田橋セントラルプラザ2F
営業時間 10:00~20:30
定休日:年末年始
※ラムラ店ではSuicaなどの電子マネーが使えます


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。