sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

池袋

豊島区南池袋『すずめや』のおはぎときびだんごとどらやき。

image

降雨のすき間を縫い、有楽町線に乗って『すずめや』に行って参りました。

先日来「おはぎ」が食べたくて仕方がなかったのですが、

『すずめや』のそれが評判が良いらしいので、ここのおはぎを買うことに。

しかし、そもそも「どらやき」が有名なお店なので、それも購入致しました。

image
迷った末に池袋駅から向かい、東池袋駅から帰ることにしました。
お店の場所が分かり難いと思ったら、角の二階に看板を発見。

image
ひとり入るといっぱいになるお店ですが、
逆にそれが落ち着くし、商品を選びやすいと感じます。

image
おはぎは箱売りだったのでそれを。
となりの「きびだんご」が異様に美味しそうに見えたので、それも。

image
おはぎは小ぶりで食べやすい。
甘さ控えめ。かなり美味。

image
きびだんごは、not 箱入り。
絵が可愛い。

image
やっぱり絵が可愛い。
これ専用のInstagramもあるらしい。

image
餅キビの食感がウマウマ。
これはハマるかも。

image
やっぱり、どらやきも買っておこう。

image
一個200円は安いよね。
明日までの日持ちらしいから丁度良かったです。

帰宅後、早速「きびだんご」を食べてみましたが、

これは美味しい!

サイズ感も丁度良く、ぱくぱくっと食べられます。

もちもちした食感もヨシ。

もしかしたらここの和菓子は総じて美味しいのかもしれん。

割と近いのに池袋は不得意エリアなんだけれど、

たまにはここまで何かを買いに来たいと思います。

商品は早い時間に売り切れるらしいので、

やっぱり土曜日の朝イチが狙い目かも。



image
【すずめや】

東京都豊島区南池袋2-18-5
営業時間 10:00~売り切れ次第
定休日:日曜、月曜、祝日
http://www.d-suzumeya.com/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

東武百貨店 池袋店「伝統的工芸品展 WAZA2021」に行ってきた。

image
青山スクエアから届いたハガキを会場窓口で出すと粗品が貰えます。

image
クリアファイルとメモパッドの2択ですが、
メモパッドは5色の中から一つ選べます。
(しかも越前和紙!)

東武百貨店 池袋店の8F 催事場に於いて、

23日(火)まで「伝統的工芸品展 WAZA2021」が開催中です。

(一財)伝統工芸品産業振興協会が主催で、

青山スクエアからハガキが届いていたもんで

本日ぶらりと覗きに行ってまいりました。

image
岩見焼(いわみやき)は漬物用の壺などで有名です。
陶土が緻密で硬質で高温焼成ができるので、
耐酸、耐塩、耐水性があります。

image
丸みのある壺は梅干しを入れるのに適しているのだとか。
※断りを入れて写真を撮らせて頂きました

image
買ったのは蓋が平たい壺。
これで1,100円(税込)です。

image
自作のラッキョウを入れてみました。

image
ずーっと欲しいと思っているのが、しゅろの箒。
掃く場所が無いので未だに買っていませんが、欲しいです。
ゆえにいつでも使える「小ぼうき」を購入。

image
小ぼうき 1,320円(税込) 
珈琲のドリッパーを掃除するのに良いらしい。
聞くところによるとこれでキーボードを掃除する人も居るそうな。
それは買いですな、ってことで即決。

image
ちょっと面白い萩焼を見つけました。
荒い感じが個人的にはツボです。
3,300円(税込)というお手頃価格でした。

伝統工芸品とはいえ、テーマが「おうち時間」なもんで、

なかなか面白いものばかりでした。

財布のひもが緩みがち…と言うほど買い物をしていない理由は、

予算と滞在時間に限りがあったから。

買おうか迷ったものが沢山あり、

改めて伝統工芸品の産地に旅したくなりました。

ちなみに久々に池袋に行きましたが、

アウェイ感が半端なく、人の多さにも疲れました。

やはりワタクシのフィールドは東京駅側って気がする。

ゆえに買い残したものを買いに行きたい気はあれども、

行くのは今日のみにしておこうと思います。



【伝統工芸 青山スクエア】
https://kougeihin.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

JR東日本の会社発足30周年記念イベント「JR東日本お客さま感謝祭」に行ってみた。

image



JR東日本の会社発足30周年を記念したイベントが今日明日の2日間池袋で開催中です。


本日朝市から母と一緒に行って参りました。


「GOODS」「FOOD」「EXPERIENCE」の3種類のコンテンツブースがあり、


あまり広くはない会場は朝から大混雑でした。


image
JR東日本ウォータービジネス「イノベーション自販機体験コーナー」。

image
新型自販機を体験するとFrom AQUA(水)が一本貰えます。
各日1250本限定。


image
「acure pass(アキュアパス)」というアプリを使って事前にドリンク購入が可能。
「イノベーション自販機」にQRコードを翳すだけで商品を受け取ることができます。
アプリ内で保有するマイドリンクはプレゼント可能。
商品はイノベーション自販機で受け取れます。


image
今回貰った「From AQUA JR東日本発足30周年記念限定SLラベル」。


JR東日本(東日本旅客鉄道;East Japan Railway Company)の設立は1987年。


国鉄民営化から既に30年も経過していたんですね。


30年って想像以上に月日の流れが早いなぁ。


そして文明ってたかだか30年でこんなにも発達するもんなんですね。


と、ぢっとSuicaを見る。


image
ヨーグルトだらけの魅力的なブースもありました。

image
ひと瓶1,134円もするヨーグルト。

image
ヨーグルトスムージーは540円。
この辺りから金銭感覚が麻痺しはじめました。


image
母がミックスベリー(すでに飲んでます)、ワタクシは苺を選択。

image
ヨーグルトが入っているので後味がサッパリしていて美味しかったです。



出口付近で、会場内で税込3,000円以上利用で景品が当たる抽選会もやっていました。


二回引きましたが、参加賞だけもらって帰って来ましたとさ。


明日もやってますので、興味があればいかがでしょう?


image
景品はチケットホルダーでした。



image
【JR東日本お客様感謝祭】

開催場所:池袋サンシャインシティ文化会館4F展示ホールB
開催日時:2017年11月25日(土) 10:00~18:00、26日(日) 10:00~16:30


【にほんブログ村】

豊島区東池袋2丁目『都電テーブル』の日替りランチ1,000円にランチビール300円をプラスしてみた。

都電テーブル
都電荒川線「向原」駅から徒歩2分の春日通り沿いにあります。
入口はセブンイレブンの入ったビルの角を曲がったところ。


都電テーブル
日替りランチのメニューが書かれていました。
うーむ、どれにしようかな?


都電テーブル
二階への階段を上がります。




本日の目的地が『都電テーブル』。



都電と何の関係があるのかは謎ですが、



全国の生産者から直送される新鮮食材を使った料理が食べられるお店です。



ランチタイムから若干ずれていましたが、



店内はランチを楽しむ二人連れでいっぱい。



人気店のようです。



都電テーブル
[ランチビール 300円(税込)]
なんだかカワイイグラスで、欲しいなぁと千葉県民Tと唸っておりました。


都電テーブル
[日替りランチ・蒸鶏ネギソース 1,000円(税込)]

都電テーブル
小さく切ってあるので食べ易かったです。

都電テーブル
煮た牛蒡と、サツマイモの茹で卵白入りサラダ。

都電テーブル
追加で「しらす」を頼んじゃいました。
200円(税込)


都電テーブル
千葉県民Tが選んだ唐揚げ。
これはこれで人気がありそうですね。


都電テーブル
白を基調としたシンプルなインテリアで、とても落ち着きます。
お子さん連れの方も多そうで、お座敷コーナー的なものもあるようでした。


都電テーブル
階段の照明がオシャレ。
カラフルなケーブルがなんかイイです。




とても気に入りました。



カフェタイムの利用もできるみたいだし、わざわざここまで来たくなるかも。



帰りは東池袋駅まで歩きましたが、結構近かったです。



っつーか、東池袋って、結構ディープなスポットだったんですねぇ・・・。



東池袋
若い娘さん達がぞろぞろと入って行ってました。
コスプレの専門店ってのがあったんですねぇ。
飾ってある衣装の元ネタは我々ごときにはサッパリ分かりませんでした。




都電テーブル
【都電テーブル】
東京都豊島区東池袋2-6-2 ロイヤルアネックス201
営業時間 11:00~23:00
定休日:無休
http://www.toden-table.com/



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。