sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

水道橋駅

千代田区神田三崎町『なぎさ食堂』の 自家製しば漬けタルタルソースの鯵フライセット890円。

image

ずーっと気になっていた水道橋駅近くの『なぎさ食堂』。

開店前から行列ができる大人気店で、客層は殆どが若い女性。

千円以下で少量を色々楽しめるのがポイントなのかも。

image
お店の雰囲気からすると夜もたぶん若者が押し寄せてそう。

image
日替わりがブリカマの照り焼きだったので別のものにする。

image
鯵フライは一枚。ご飯は麦ご飯。
890円が安いのかそうでもないのか判断できません。

image
しば漬けタルタルってところが人気の理由らしい。

image
日替わりメニューはここに書いてました。

帰る頃にも行列ができていて、全員若い女性でした。

どんだけ女性人気が高いお店なんだ。

ちなみに鯵フライ好きとしては値段が千円以上でも二枚欲しい派なので

そんなお店を探そうと思います。

なんだか小田原に行きたくなったかも。




image
【なぎさ食堂】

東京都千代田区神田三崎町2-16-4 堀越ビル 1F
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:30),17:00~22:00
定休日:土曜、日曜、祝日
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://sabatetu.gorp.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田三崎町『うつわ千鳥』に移転後初めて行ってきた。

image

『うつわ千鳥』が水道橋駅すぐの場所に移転したので、

ちょっとした何かを探しに行って参りました。

地図を見ながら向かったのですが、看板が無いので発見できず、

暫く辺りをウロウロしてしまいました。

前回の店舗をイメージしていたので、

その先入観が発見を邪魔したようです。

かなり綺麗な内装で、以前よりも小ぢんまりしているような印象。

image

それでもやっぱりセンスの良い品が並んでいて見応え十分でした。

明日までの会期で「江口智己・宮下敬史 二人展」が開催中で、

ワタクシが何も考えずに選んだのは

偶然在廊して居られた江口智己さんの器でした。


image
今回購入したのはこちらの一点のみ。

image
微妙に異なるものの中から「コレだ!」と思って手に取りました。

店主の柳田栄萬さんに在廊されていた江口さんを紹介されつつ、

「これをどうやって使いますか?」的なことを聞かれたので

「ホットワインを入れたいと思っています」と答えたら

その考えは無かったと言われました。

一瞬、作家さんを前にして失礼だったかしらと思ったものの、

この器に赤いホットワインを入れたら映えると思うのよねと

再度そう思ったワタクシです。

見た目以上に、持ってみると手に馴染む感じが良いんです。

いろいろある中でワタクシの目には一番目立って見えたので、

今の気分に合致する作品だったんだろうなと思います。

それにしても『うつわ千鳥』は良い。

また直ぐに何かを探しに行きたくなります。

水道橋駅から近くなったし、これからは休日だけでなく

会社帰りに行っちゃうかもなぁ。


image
【うつわ千鳥】

東京都千代田区神田三崎町3-7-12 清話会ビル2階
営業時間 12:00~18:00
定休日:Instagram要確認
https://chidori.info/home/
https://www.instagram.com/utsuwa.chidori/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区西神田『3米3 神保町店』は香港粥が食べられる 女性に人気のお店でした。

image

なんだかんだで神保町にやって参りました。

ここから家まで歩く羽目になったのですが、

どこかでランチを摂りたいなぁと思いながら歩いていたところ、

ワタクシの胃袋にビビビと来るお店を発見。

メニューを見ると中華粥だったので入ってみることにしました。

image
中華粥と点心のセットメニューになるみたい。

image
お粥を選び

image
点心と飲み物を選びます。

image
選んだのはホットのジャスミンティー。
お湯がたっぷり入っています。

image
選んだのは医食同源の「ごぼうお粥」。

image
上に乗っている鰹節がポイントなんだと食べていて感じました。

image
豆腐や鶏肉などの食感も面白い。
たっぷり入っているのに(ゆっくりですが)完食出来ちゃいます。

image
点心は豚肉と海老入りの焼売を選択。
海老のプリっとした食感がイイ。

店内は女性ばかりでした。

確かに女性が好きそうなメニューではある。

スタッフさんは中国の方らしく、

片言の日本語がなんか可愛らしい女性でした。

ほのぼのしたし、胃も満たされました。

また再訪したいなと思えるお店なのですが、

帰りはやっぱり歩きになるだろうなぁと思える立地で、

来るのにちょっと気合が必要かも。

この日の歩数は10,503歩。

いやぁ~、良く歩いたわ。

今日はぐっすり眠れそうです。



image
【3米3(サンマイサン) 神保町店】

東京都千代田区西神田2-3-2
営業時間:不定
定休日:不定
※現金のみ
https://www.instagram.com/3mai3_jinbocho/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田三崎町『バインミー☆サンドイッチ 水道橋東口店』でバインミーと揚げ春巻きを買ってみた。

image

帰宅途中に水道橋駅で下車し、バインミーを買いに行って参りました。

ずーっと気になっていたお店ですが、わざわざ来るのは面倒でしたが、

本日、エイヤーッと立ち寄った次第です。

入口の券売機で注文と支払いを済ませ、待つこと数分。

待っている間もお客さんがやってきます。

やっぱり人気店なんですねぇ。

image
同店初心者名なのでメニューの先頭に書かれていたバインミーを選択。
ついでにサイドメニューもポチっと。

image
サイゴンのハム&パテ 680円(税込)

image
パクチー抜きのオーダーだったし、そう書かれてもいたんだけれど、
ガッツリとパクチーが入っていました。
抜いてないんか~い。

image
揚げ春巻き 330円(税込)

image
空いているならイートインでも良かったかもしれん。

帰宅後にムシャムシャと食べましたが、

なんか妙に癖になる味で、

大きいサイズなのに一気食いしちゃいました。

揚げ春巻きもかなり美味しかったです。

これは通っちゃうかも。

image

自宅最寄り駅の隣の駅にあるため距離感が微妙で

他の駅よりも逆に「わざわざ立ち寄る」感は増しますが、

これは一駅手前で下車する価値はある気がしてきました。

あと二回ほど同じ行動を取り、検証したいと思います。

ワタクシの中で再びバインミーがブームになる兆し。

ハンバーガーが好きなので、これ系フードには弱いのかも。



image
【バインミー☆サンドイッチ 水道橋東口店】

東京都千代田区神田三崎町1-4-9 1F
営業時間 10:30~19:00,[日]10:30~17:00 ※売り切れ次第終了
定休日:無休
※現金のみ
https://www.facebook.com/BanhmiSuidobashi-101056862182378/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区飯田橋3丁目『ホテルメトロポリタンエドモント』リラックマケーキは一日限定10個らしい。

image

千代田区観光協会観光大使リラックマとのコラボメニューが

9月17日から数量限定で販売されていると知り、

ホテルメトロポリタンエドモントに行って参りました。

リラックマを模したケーキで、一日10個のみの数量限定販売です。

image
辛うじて一つだけ残っていました。ラッキー。

image
リラックマケーキ 600円(税込)
image
ミルクチョコレートのムースの中にリラックマの好物のプリンを閉じ込め、千鳥ヶ淵の桜をイメージした花びらをつけた可愛らしいケーキです。

リラックマが千代田区観光協会観光大使になっていることを

今まで全く知りませんでした。

今年3月ぐらいにいろんなコラボグッズが販売されていたんですね。

知ってたらラムネをゲットしに行ったのに~と思わなくもないです。



それにしても、リラックマケーキはホテルメイドだし、

可愛いもの好きな人への手土産にしたらかなり喜ばれそう。

10個しかないのでハードルは高いのだけれども。



image
【ホテルメトロポリタンエドモント】

東京都千代田区飯田橋3-10-8
※Suicaが使えます
https://edmont.metropolitan.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。