sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

水戸駅

JR水戸駅『常陸野ブルーイング水戸』で鯖サンドとビールを味わって来た。

image

茨城県といえば、常陸野ネストビール。

せっかく水戸に来たもんで、飲んでから帰ろうと思い、駅ビルに行って参りました。

水戸偕楽園に合わせた梅まつり中なのか、駅ビル内でよく見る梅の文字。

ここ『常陸野ブルーイング水戸』にも梅を使ったメニューがありました。

常陸野ブルーイングは茨城県だけでなく、品川、秋葉原、東京駅などにもございます。

しかし飲む気にならないと入れない場所だと感じておりまして、

未だに入ったことがありませんでした。

image
ビールの種類が複数あるので、じっくり吟味。

image
今回は「塩梅エール」を選択しました。

image
梅の酸味が感じられる面白いビールです。さっぱりしています。

image
フードメニューでもめっちゃ悩む。

image
でも選んだのは「さばサンド」。
これ、ウマウマです。
フォカッチャと鯖って合うんだなぁ。


image
ポテトは普通。

「塩梅ビール」はなかなか面白い味で、

次回も水戸に立ち寄ることがあれば、

一回一種類ずつビールを飲んで帰ろうと思います。

昼はハーフパイントで十分楽しめます。

一人でも気軽に入れるお店で、気に入りました。

入口にはグッズが並んでいて、

マークが入ったグラスも買えるみたいです。

いつも日本酒しか視野になかったけれど、

たまにはビールもいいかもね。



image
【常陸野ブルーイング水戸】

茨城県水戸市宮町1-7-31 水戸駅ビル エクセルみなみ4F
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:エクセルみなみの休業日に準ずる
※Suicaが使えます
http://hitachino.cc/


【にほんブログ村】

茨城県水戸市「梅咲く水戸でSuicaを使おう!キャンペーン」開催中。

image

2020年2月15日(土)~3月29日(日)まで、JR東日本水戸駅周辺で「梅咲く水戸でSuicaを使おう!キャンペーン」が開催中です。


JRを利用して、対象施設(偕楽園、弘道館、茨城県立歴史館、徳川ミュージアム、水戸駅のNewDaysのいずれか)で、Suica 等交通系電子マネーで合計1,000 円(税込)以上を決済の上、水戸駅に設置のキャンペーン端末にタッチすると、抽選で合計500名にSuica のペンギンオリジナルグッズが当たります。

image

▲A 賞 Suicaのペンギン ランチボックス(10 名)
▲B 賞 Suicaのペンギン SHOT NOTE(30 名)
▲C 賞 Suicaのペンギン フードクリップ(460 名)

■キャンペーン端末設置場所:水戸駅 みどりの窓口内 6時00分~20時00分
当選者にはグッズの 引換券が発行されるので、グッズの引換所(NewDays 水戸店:水戸駅改札外の店舗のみ)で引き換える


定期券を除くSuicaを使ってJR利用をせねばならず、

ワタクシは青春18きっぷ利用だったため、今回は参加しませんでしたが、

なかなかハードルの高いキャンペーンだと感じました。

今年はCOVID-19感染防止のため、2月29日以降のイベントが中止されていますし、

徳川ミュージアムは臨時休館中。

水戸駅のNewDaysで買い物をするにも選択肢が少ない。

挙句、この日は寒かったので偕楽園や弘道館に行く気が萎えてしまっておりました。

そもそも、B・C賞は以前にもあったしなぁ。

ってことで、次回のキャンペーンに期待しようと思います。




 水戸駅北口レンタサイクル
水戸市桜川1-2-2
営業時間 9:00~18:00
電動アシスト付自転車、普通自転車
1日500円
http://www.mitokoumon.com/sightseeing/renta.html

 水戸駅南口レンタサイクル
水戸市桜川1-2
営業時間 9:00~18:00
1日:500円
http://www.mitokoumon.com/sightseeing/renta.html


【にほんブログ村】

JR水戸駅に納豆の像があるって知ってた?

水戸駅
[水戸の納豆記念碑]
ワラは銅、納豆は真鋳、台座は御影石。
ちなみに7月10日は納豆の日です。
っつーか、納豆の粒がキモチワルイ・・・

チラシ
[水戸市マスコットキャラクター愛称募集中]
応募期間は9月14日まで。
“なっとくぅ(納豆食う・納得)ちゃん”とかで良いんちゃう?

スープストック
身体から塩分が汗と共に出すぎたからか,駅に着いたら辛いものが食べたくなりました。
店内では80歳代のマダム達が6年前を懐かしんで、大人数でご歓談。
「あの頃、オラ達は70歳代だったから輝いていた」と言い、
「まあ、今も輝いてるけどな」とギャハギャハ笑っていました。
元気だなぁ~。

お菓子
酒豪Mが納豆菓子をお土産に買って来いと言っておったが、
実は銀座のアンテナショップで買えるのよねぇ。
と思っていたら駅隣接のスーパーで同様のスナック菓子を発見。
梅味だって書いてあるから、これで良いんじゃね?




いやぁ・・・(暫し絶句)



今日も疲れたわぁ。



本日は水戸市からスタート。



しかし未だに名物のラーメンも、納豆定食も食べてはおらんけどな。



今日のランチは、ついうっかり野望だったCoCo一番で納豆カレーを喰っちゃった。



食べ切れなかったけど、一応野望達成。



納豆とカレーって合うんだね。



知らなかったよ。



卵を割り入れたみたいな味でした。



って、東京でも食べられるとは思うんだけど、



まあ、一応、水戸で納豆は食べたぞ、と。



何度か来ている水戸だけれど、



納豆の像があるなんて知らなかったわ。



ってか、何度見ても、粒粒がキモチワルイ・・・








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。