茨城県といえば干し芋。
各500円(税込)
水戸駅で自分土産に色々買って参りました。
水戸には何度か来ているものの、干し芋を買うのは初めてかもしれん。
[左]チェダーチーズ 348円(税込),[右]マヨ韓 324円(税込)
[左]しらべー(ポン酢) 92円×2個,[右]はりはり漬 432円(税込)
はりはり漬は絶対美味しいと思う。
[梅せんべい 540円(税込)]
梅干しが丸ごと入っているのか!?
[梅きくらげ 510円(税込)]
コリコリしたきくらげの食感がgoodです。
常陸野ネストビールを造っている木内酒造の梅酒。
茨城県と言えば常陸牛。
「ひたちうし」なのか「ひたちぎゅう」なのか未だにワカラン。
なんだか今、干し芋が人気なんですか?
若い方が話題にしていたのですが、
「マツコの知らない世界」で取り上げられたとかなんとか。
茨城県の干し芋は、お芋の種類が豊富で、よく分からなくなります。
とりあえずは甘そうなものを選んでおきました。
非常食にも良さそうですね。
結構茨城県でお土産を買っておりますが、
まだまだ新しい出会いがあります。
次回は保冷バッグを持参してヨーグルトを買って帰ろうと思います。