sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

母の日

母の日。

image

いつもありがとうございます。

と、いつも思っているものの、

特に思う日が母の日かもしれんと思う今日この頃。

近年はコト(旅行)をプレゼントしていましたが、

今年は久々にモノを贈りました。

種明かしをすると、中身はストールです。

(詳細は母のところで見てください)

4月から手元にあり、

手渡せるチャンスをうかがっていたのですが、

結局は送ることになりました。

今日は配達が混むだろうと思い、1日前に手配。

ちょっとした達成感を味わった昨日のワタクシです。

誰かにプレゼントを気に入って貰えるのがベストですが、

ドヤ感いっぱいにプレゼントしても、

相手が気に入る可能性は不透明。

ワタクシの場合は、ほぼ自己満足で送ってます。

蔑ろにされているのを知るとショックですもんね。

ゆえに、人から頂いたものは覚えていても

お返しに何を渡したのか忘れてしまいます。

忘れるようにしているのかもしれん。

しかし同じものを渡したことは無いんですよね。不思議と。

ちなみに今日のワタクシの予定は、

配達される荷物を待つ一日です。

クール便なので受け取らねばと気合を入れていますが、

時間指定がされていないため、待ち時間が長い。

出歩けない。

良い風が吹いているし、昼寝したいなぁ~

と、こんな時に限って思うんですよね。

配達状況をチェックするも当然予定時間は書かれておらず、

落ち着かないでおります。

今日は緊急事態宣言下の母の日で荷物が多いと推察されるので

配達員さんも大変だろうなぁ。

午後の配達開始は14時スタートのはずなので、

今のうちに牛乳を買いにスーパーに行っちゃおうと思います。

って、本当に出かけても大丈夫かなぁ。

と不安に思う今のワタクシです。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

母の日。

カリン

今日は母の日。

ワタクシの場合、気持ちだけしか送れない日となりました。

半世紀近い付き合いになるため、贈るものにもネタが尽きる感じでして、

近年では旅行をプレゼントしておりました。

モノよりオモイデ、にシフトチェンジして早や数年。

しかし今年は疫病流行のため計画していたことをキャンセルするしかなく、

とても残念に思っております。

・・・ってこともあり得るだろうと思い、

近年は旅行や食事を頻繁に計画していたんですけどね。

つまりは日にち関係なく、やりたい時が母の日&誕生日、的な。

お互い、いつ儚くなるか分からない身の上ですもので。

ゆえに直近の計画はキャンセルしましたが、

夏の旅計画は未だにキャンセルはしていません。

前例的に疫病が終息することは今後も難しいでしょうから、

警戒し続けて経済活動を行うってことに世界中がなると思うんですよね。

実際にそうしなければ経済は立ち行かなくなる訳で。

今、一つでも自然災害が起こると、復興資金に困る可能性がある訳で。

まあ、いろいろ加味して、キャンセルをしていない訳です。

行先が観光地では無く、宿から出歩く予定もないため、

その点もキャンセルしていない理由となっています。

もしここに未来を体験した人が居るならば正しく導けるのかもしれませんが、

生憎、ワタクシの周囲にはそんな能力のある人は居らず

その点でも、探り探りになっております。

以前流行した2種のコロナウイルスは終息までに半年を要しており、

(2種のコロナウイルスについてもワクチンは未だにありません)

それを前例とし、日本での流行は1月末からとして半年となると、

まあ、夏ごろの見込みになるよねぇという予感。

今後の状況次第ではキャンセルも已む無しになる可能性はありますが、

そうなったら、そもそも生活自体に様々な弊害が起こっているかと。

まあ、そんなことを考え続けております。

それはそれとして、今年は世界中の大多数のお母さんたちが今日、

ここ数か月の奮闘を称えられているのではないかと想像しています。

自分が母親ではないので想像の域を出ませんが、

自分に置き換えるだけでも、三食作り続けるのは本当に大変だと思うもの。

そして家に人が居続けるストレスは、さぞかし。

マンションだと子供が家で騒ぎ過ぎて近隣トラブルになることもあるでしょうし。

(そうじゃなくてもマンション騒音に関する近隣トラブルは増加中ですし)

世のお母さんたちがゆっくりできる一日であれば良いなぁと願っています。

ワタクシの想像が至る範囲での感想ですので、

該当しないお母さんも居られるのかもしれませんが、

今日は女性たちが穏やかな一日であるといいなぁと願う次第です。

そして、母の日、ありがとう。



【にほんブログ村】

長野県松本市『扉温泉 明神館』でのディナー。

image

扉グループが経営する『ヒカリヤ ニシ』でランチをして以来、

このグループの供する料理は美味しいのではないか?

と思ったワタクシです。

今回『扉温泉 明神館』に宿泊を決意した理由もそれでして、

この日のディナーはちょっぴり期待しておりました。

夕食に選択したのは、 信州ダイニング「TOBIRA」。

地元の旬の食材を使った和食が食べられる食事処です。

image
緑が目に優しい時刻から夕食がスタートしました。

image
本日のおしながき。

image
食前酒はこちら。

image
虫を強化ガラスでブロックする世界は素晴らしいってことで乾杯。

image
[葉桜]
蓬豆腐
ごくごく普通の一品です。
豆腐のサイズがもう少し小さい方が良いかも。


image
信州の地酒という文字を見たら、飲まねば。
しかしサービス担当者がお酒には詳しくなさそうで
オススメは訊けませんでした。
そこが残念。


image
お猪口はチョイスできます。

image
ワタクシが選んだのはコチラ。
信楽焼かな?


image
[桜実]
大蛤真丈(俵草,花柚子)
海藻がものごっつい気になりました。
海水浴でよく見るタイプの奴かな?と。


image
[竹落葉 柏造り]
初鰹燻,福子へぎ造り あしらい

image
初鰹燻は美味しかった。でも塩で食べたい。

image
[薄暑]
大王岩魚白幽庵焼き(蘭科一寸)
「大王」というだけあり、かなり大きな岩魚なんですね。


image
[夜焚 紫陽花]
蒸寿司(穴子,錦糸,人参)
碗蓋上のシソと生姜のあしらいが「紫陽花」なんですって。


image
人参もキュウリもサイズがダイナミック。

image
二種類目の日本酒に突入。
「大信州 八重原純米大吟醸」
これは11件の特約店にしかおろしていないレアな日本酒だそうです。
(日本酒に詳しそうなスタッフを捕まえて訊いてみた)


image
グラスも変えてもらった。
カットに光が当たってキレイ~とか思っちゃう程度のほろ酔い。


image
[さみだれ]
佐久鯉旨煮(トマトリーフ,茗荷,炒り玉,生姜)


image
[苔茂る]
信州牛ロース焼き(白和え,松の実,桜海老汐・雲丹汐)
※メニューにはロースとありましたが、宿泊内容特典か、
無料でヒレに変えてもらえました


image
[新生姜御飯,味噌汁,香の物]
新生姜の香りがしないのは、ワタクシの鼻がポンコツだからなのか。


image
母へのサプライズケーキ。
ちょっと驚いていました。
今回の旅もプレゼントだとは思っていなかったらしい。
(来月の旅が遅ればせながら母の日のプレゼントだと伝えてあったため)


image
手前が本日のデザート2品。

image
やばい。内容をまるっと忘れました。なんだったっけ?
※たぶん母ブログには名前があるんじゃないかな


image
小豆と、ふうき豆の寒天寄せぽいもの。

ケーキは全て食べきれず、その後部屋に運んでもらいました。

ディナー後のサプライズケーキは、この傾向に陥り易い気がする。



image
【扉温泉 明神館】

長野県松本市入山辺8967
(松本駅と扉温泉間は事前予約制無料シャトルバスで送迎:所要時間約35~45分)
http://www.tobira-group.com/myojinkan/


【にほんブログ村】

銀座2丁目『ビステッケリア エノテカ イル モーロ』でゆったりと母の日ランチの楽しむ。

IL MORO


本当は浅草のフレンチ料理店に行こうと思っていたのですが、

計画がズレたため、電話をしたら既に満席になっておりました。

その後、数件に電話をしてみたのですが、

母の日の前日ゆえに満席で、予約はとれませんでした。

ということで、本日は慣れ親しんだ銀座で買い物&食事をすることに。

ベルビア館のloftで買い物をした後で8階に移動し、

『ビステッケリア エノテカ イル モーロ』に入店致しました。

以前は東銀座にあった同店ですが、

今年の4月22日にベルビア館に移転したのだそうです。

イタリアはトスカーナ地方の名物料理であるビステッカの専門店。

ゆえに食べるなら肉が良さそうです。

ランチは意外にもリーズナブルなコースで、

目にも楽しく、美味しい内容で、嬉しい驚きでした。


IL MORO
[背脂のハムが乗った、トマトベースのパンがゆ]
背脂が口の中で溶けます。


IL MORO
[季節の野菜のパフェ]
季節ごとに野菜などの内容が変わるらしいです。


IL MORO
アイスプラントや蕪、トマトなどが乗ったフォトジェニックな一品。

IL MORO
底に入っている菊芋のムースがすごく美味しい。
色んな食感、いろんな味がして大変楽しかったです。


IL MORO
キューブ型のフォカッチャ。
むっちりした食感です。


IL MORO
ワタクシが選んだ「ジャガイモのニョッキ 春野菜のジェノバ風ペスト」。
ニョッキが食べたかったので選べて嬉しいです。


IL MORO
母が選んだのは「富山産ホタルイカのアーリオオーリオ」。

IL MORO
[ブラックアンガスビーフ ロースの薪焼き]
しっかりした噛み心地の牛肉。
柚子胡椒風味のマッシュポテトが良い感じでした。


IL MORO
[ドルチェ]
意外にたっぷりと供されます。


IL MORO
カフェは、コーヒーorエスプレッソor紅茶から選べます。
ワタクシはエスプレッソを選択。


IL MORO
オリジナリティ溢れるティラミス。
メレンゲが入ったアイスの上にマスカルポーネムース、
またその上にエスプレッソのグラニテが掛かっており、
口の中でハーモニーを奏でます。
↑ と言いたくなるぐらい美味しかった。


予約なしで入りましたが、なかなか楽しいランチタイムを過ごすことが出来ました。

これは季節ごとに再訪したいお店ですね。

特に季節のパフェが秀逸。

今後は魚介などを入れることも検討しているそうです。

夏真っ盛りの頃に、再訪しようかなぁ。




image
【ビステッケリア エノテカ イル モーロ】
BISTECCHERIA ENOTECA IL MORO
東京都中央区銀座2-4-6 銀座velvia館8F
営業時間〔火~金〕11:30~15:00(L.O.14:00),17:30~23:00(L.O.22:00)
〔土日祝〕11:30~15:00(L.O.14:00),17:00~22:00(L.O.21:00)
定休日:月曜(祝日の場合は翌火曜)
http://ilmoro.jp/


【にほんブログ村】

今年の母の日のプレゼントは、なんだか脈絡無くて普通のふるさと便みたいになってもうた。

バラ




今年の母の日にワタクシが贈ったものはコチラ←母ブログ



ブログにアロマディフューザーが欲しいと書いてあったので、それをオマケとし、



アロマの香りの好みが分からないので、とりあえずお試しサイズを全種類入れました。



でも、何より贈りたかったのが、ポケットドルツ。



ポケットドルツ
[ポケットドルツ]
歯間ブラシが付けられるタイプで可愛い色なのはコレしかなかった。
ステインも取れるタイプらしい。




しかし、これだけ贈るにも一番小さな箱がそれなりに容量のあるサイズだったもんで、



その他、諸々、入れ込んでしまいました。



そうしたら、見た目が普通の宅配便になってもうた。



なんだろう・・・この微妙なガッカリ感。



それぞれ選んで購入して贈るまでに時間が掛かっているのに、



それなりに考え続けたものなのに、



脈略の無さに、来年になったら何を贈ったか忘れるであろう感が満々。



でも、ま、いっかー。




【にほんブログ村】

電子書籍リーダー端末「Kindle(キンドル)」を母の日のプレゼントにしてみた。

Kindle
無料で3G回線に接続できるモデル「Kindle Paperwhite Wi-Fi+3G」
価格は12,980円


Kindle
先ずは初期設定をば。

Kindle
周辺アイテムも揃えておいた(左側)。
例えば純正品のカバーで3,480円の20%(-696円)引き←値引きは明日まで


Kindle
ビックカメラで保護フィルムを貼ってもらうと手数料1,500円が別途掛かるらしい。
ってことで、セルフで装着。(勿論ワタクシ担当)


Kindle
[Amazon Kindle]
これで電子書籍がザクザク読めますな。

二日間、ビックカメラとヨドバシカメラに通い、

電子書籍リーダーを吟味していたワタクシ。

が電子書籍を欲しがっていたもんで

母の日のプレゼントにしようと思って

初めは楽天と提携しているkoboが良いかと思っていたものの、

実機を使ってみたら、イマイチな操作性。

次に、操作ボタンが表面に付いている

SONY(小売価格9,980円)にしようと思ったものの、

ソニー独自のブックストアなので、

本の種類は少ないのではないかと、若干悩む。

散々迷って、母に好みのものを選んで貰うことに致しました。

結論から言えば母は「よくわからない」ってことで、

ワタクシがエイヤーで選ぶことになったんですけどね。

Amazonは紀伊国屋と提携しているとかで、

本の種類はダントツっぽい。

で、「Kindle」を選択。

しかし、機種は2種類ある。

違いは何かと店員氏に訊いてみたら、

3G(ドコモ回線を使用している)か否かなんだそうな。

3G接続は携帯電話と同じ電波を使用してるものの無料で、

そもそもこれはAmazonが

Kindle Paperwhiteの3G回線料金を負担しているらしい。

つまりは接続に掛かる月額料金等は不要ってこと。

ただし、コミックなど一部大容量のファイルは

3G接続ではダウンロードできんらしい。

この点、母はコミックを読まないので問題なし。

「Kindle」の3G接続で出来ることは、

・電子書籍のダウンロード
・Amazon(kindleストア)へのアクセス
・Wikipediaのウェブサイトへのアクセス

の3つ。

帰宅後、ワタクシが初期設定したのち、

母はせっせと電子書籍をダウンロードしておりました。

今までの母の日のプレゼントの中で、

一番喜んでいる気がする。

ってことで、

これから母の日のプレゼントを探そうと思っていらっしゃる方。

電子書籍リーダー端末は如何でしょう?



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。