
首都高速道路日本橋区間地下化がかなり進んでいるっぽいですね。
現在はランプ高架の撤去工事を行っているようで、
その様子を橋から眺めることができました。
って、撮っただけですけど。
2021年5月に江戸橋出入口と呉服橋出入口が廃止。
現在は地下のトンネル工事を進めているとかで、
2035年にトンネルが開通したのち高架も撤去される。
ざっくり言えばそんな工程のようです。

呉服橋出入口の撤去工事中かな?

それにしても川から見える空が広くなりましたねぇ。

これまた少し前に撮った常盤橋公園の渋沢栄一像。

常盤橋脇にある古い案内板。

常盤橋から見た対岸。

こちらは少し前に日本橋から見た日本橋川。

いずればこの辺りでも空が見られるんでしょうね。
今回初めて認識したのですが「ときわばし」って二つあるんですね。
常盤橋と常磐橋。
上流側にある歩行者専用の石橋が「常磐橋」だそうです。
石橋なので「磐」の字が使われているとかなんとか。
調べていないので確証はありませんが。
少しずつ変化している常盤橋から日本橋、江戸橋界隈。
その変化探しをするのも楽しいかもしれないと感じたので、
今後もちょくちょく日本橋川を眺めてみようと思っています。

こちらは常盤橋。
参考:
日本橋川周辺における工事の概要について (参考)
都高地下化事業における工事進捗状況について(2023.12.15)

