sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

樺細工

第34回伝統的工芸品月間国民会議全国大会「KOUGEI-EXPO」東京大会で秋田県の伝統工芸品を購入してきた。

image



伝統工芸の技術を体感できる「第34回伝統的工芸品 月間国民会議 全国大会 東京大会」。


「KOUGEI-EXPO」が11月3日(金)から11月6日(月)まで丸の内界隈で開催中です。


そのうち本日は東京国際フォーラムに行って参りました。


体験コーナーを満喫したあとは、伝統工芸品を見たいよね。


そしてあわよくば購入したい。


そんなフロアが、東京国際フォーラムB7にありました。


広めのフロアに全国各地の伝統工芸品のブースが並んでいて、購入もできます。


沢山あって目移りする中、これは、と思うものをゲットして参りました。


それが、上と下の写真の杉樽の技術を駆使した冷酒カップです。


image
斜めに入った模様が斬新だなぁと思ったら、
最近考案した技法らしいです。
樽富かまた



ほぼ、即決でした。


これは日本酒が美味しく飲めそうです。


作家さん(伝統工芸士)が販売しているケースが多いようで、


購入時にいろいろ会話ができるのも、ここで購入する利点だと感じました。


秋田と云えば、樺細工。


ってことで、そのブースも発見致しました。


image
秋田の樺細工もありました。最近作り始めたものらしいです。
以前購入したアクセサリーとお揃いで付けられますな。



ふと気付いてしまったのですが、他の場所で買うよりも安いのではないかしら?


直販みたいな扱いになるのかな、と思えました。


いろいろ誘惑があったけれど、この二点だけで財布の紐を絞めた自分を褒めておきたい。


そんな感じで、伝統工芸品は毎度ワタクシの心と財布に揺さぶりをかけます。


体力があったら、明日は丸の内に行ってみようかな。


アメリカ大統領来日で東京駅も厳戒態勢中だけどな。


image
旅行客には大打撃だと思いますが、
東京駅のロッカーは全て本日から7日(火)の期間は利用できません。


【KOUGEI-EXPO】
第34回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 東京大会

11月3日(金)~11月6日(月) 11:00-19:00 ※11月6日は17:00まで
【全国の伝統的工芸品の逸品を展示】 丸ビル 1階マルキューブ
【江戸後期の伝統工芸とくらし】 東京ビルTOKIA 1階ガレリア(西側貫通通路)
【伝統工芸の技術を体感】 JPタワー・KITTE 1階アトリウム・地下1階東京シティアイ
【伝統工芸ふれあい広場】 東京国際フォーラム ホールB7・B5
http://dento-tokyo.jp/
http://kougei-expo.com/


【にほんブログ村】

港区赤坂『伝統工芸 青山スクエア』で来年の干支にちなんだ伝統工芸品を入手する。

image


地下鉄の青山一丁目駅からほど近い『伝統工芸 青山スクエア』は、

一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会が運営しており、

経済産業省指定の伝統的工芸品を中心に展示・販売している、日本で唯一のお店です。

長らく足を運びたいと思っていたのですが、本日、ようやく野望が叶いました。

夕方から用事があったので、滞在時間は1時間だけでしたが、

じゅうぶんに満喫できました。

この日、ワタクシが入手したのは以下の品々です。

image
[樺細工たたみもの アクセサリー]
【樺細工たたみもの】
磨いた樺を何枚も貼り重ね、厚くしたものを様々な形に彫刻する技法です。彫刻した断面には美しい幾重もの層が現れます。極限まで磨くため樺本来が持つ光沢を放ちます。
【角館工芸協同組合】http://www.kabazaiku.com/index.html

image
同じ模様のものは二つと無いため、
商品が複数あれば選ばせてもらえます。


image
裏はこんな感じ。

_CIMG4773
外国製の木の皮細工が類似品として出回っているそうです。
ここで買うものなら、100%信用できますね。


秋田の樺細工はワタクシの憧れの伝統工芸品です。

未だに角館には行っておりませんが、いつかは行きたいと思っています。

昔は茶筒や文箱ぐらいしか東京では見ませんでしたが、

最近は様々な製品が造られているようで、

ここ青山スクエアでも複数商品が展示してありました。

樺細工のアクセサリー以外に購入したのは、

「奄美大島紬 泥染めの技特集」と題された

この日までのイベントで展示してあったもの。

奄美大島は来年、世界自然遺産に登録される予定なんだとか。

東京からは直行便で2時間程度で行けるそうです。

それを踏まえて、来年の干支にちなんだ品を選択いたしました。

猫や熊もあったので、干支を意識して作られたのかは不明ですけど。

image
「仁左エ門工房」の奄美大島紬を使った犬のぬいぐるみ。
1,080円(税込)
大島紬の特徴でもある泥染めは、絹の着用禁止令を受けて、花嫁衣装に持って行きたい一心で田んぼに埋めて隠したところ、土中の鉄分と反応し、見事に染め上がったのが起源と言われています。

image
奄美大島紬らしい泥染めによる布地を使っており、
首の紅い紐が目立って可愛いと思った一品を選択しました。
布地の模様や色は様々で、同じものはありませんでした。


image
これはエモンくんという名前らしい。


干支の飾りとして、来年年始に玄関に飾ろうかなぁと思っています。

いい買い物をしたかも。

image
紙袋にも伝統的工芸品のシンボルマークが入っています。


image
【伝統工芸 青山スクエア】

東京都港区赤坂8-1-22 1F
営業時間 11:00〜19:00
定休日:年中無休(ただし年末年始を除く)
http://kougeihin.jp/aoyama/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。