sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

業平

墨田区業平『いなり寿司 味吟(あじぎん) 』のいなり寿司とかんぴょう巻きがなかなか美味しい。

image

1970年に創業したという押上駅直ぐの場所にある『味吟』。

いなり寿司と海苔巻きの専門店だそうで、

各店のそれを食べ歩いている身としては一度は試してみなければと思い、

帰路の乗り換え時に立ち寄って参りました。

image
初回なので、いなり3、巻き4のセットにしてみました。
たぶん700円(税込)だったと思う。

image
「希少です」という言葉に釣られて「けぶけ」も購入してみました。

image
「やぶけ」と「まじり」。

image
これを刻んで炊き込みご飯を作ろう思う。

image
包みの中はこんな感じ。

image
いなりの上には芥子が塗してありました。

いなり寿司と一緒に入っている巻きは、かんぴょうですが、

くたくたに煮てあり、とろける食感でした。

これは今まで食べたことのないかんぴょう巻きでした。

いなりは甘めの味付けですが、喉が乾かない食後感です。

双方気に入ったので、押上にわざわざ行こうと思うことがあれば

是非とも立ち寄りたいと思います。

海苔巻きは、かっぱ、お新香、ねり梅、おかかがあるらしい。

次回はそちらを買ってみようと思う。

ちなみにバス停がすぐそばにあるので浅草や上野までは行き易いです。

再訪するなら都バス一日乗車券を利用して来ようかな。



image
【いなり寿司 味吟(あじぎん) 】

東京都墨田区業平2-14-6
営業時間 8:45〜15:00
定休日:月曜、火曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

墨田区業平『しげの珈琲工房』の珈琲が異様に美味しかった。

image

押上駅から歩いている途中で発見したのが直火焙煎珈琲店『しげの珈琲工房』。

ちょうど美味しい珈琲が飲みたい気分だったので立ち寄ってみることにしました。

カウンター席があるものの店内には客が居らず、

念のため店内利用ができるかを訊いたところ是の回答を得たので中へ。

珈琲についてはよく分かっていない旨を初めに伝え、

酸味のない珈琲を希望してみました。

で、選んで貰った豆がこちらです。

image
ラベルにある色付きの豆の数は、ざっくりと苦味を表しているっぽい。

image
豆を挽いてペーパードリップで抽出。
めっちゃ丁寧で珈琲豆への愛情を感じる。
飲んだらかなり好みの味でした。

image
値段を訊かなかったけれどたぶん600円だと思われます。

image
珈琲豆が並ぶ棚の下にあった珈琲豆の袋を再利用した巾着。
気になったので一つ購入。(トートバッグもありました)
念のために申せば絵の動物はロバです。
(象と見間違う人が居るそうな)

image
思ったよりも丁寧な作り。
たぶん価格は550円(税込)だろうと思われます。

マスクを着用していたのですが、

退店後もずーっとマスクの中で珈琲の余韻を感じました。

美味しい珈琲は飲んだ後も美味しいんですな。

強い拘りを感じたので、次回は紅茶を注文してみたいです。

image
ほおずきが入ったこの瓶がめっちゃ綺麗で気になりました。
どうやって作っているんだろう?


image
【しげの珈琲工房】

東京都墨田区業平2-11-4
営業時間 10:00~19:00(L.O.18:40)
定休日:水曜
http://r.goope.jp/shigenocoffee/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。