sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

柚子

日本橋3丁目『日本橋 長門』の柚子ジャム。

image
沢山の種を手作業で取り除き
スジもワタも細かく刻んで
柚子の中身を余すことなく入れた栄養満点なジャムです
作業にとても手間と時間がかかり、数に限りがありますので
お一人様3個までのご購入でお願いいたします

という案内がインスタに上がったので、

電話で取り置きをお願いして帰りに取りに行ってきました。

予想していたよりも瓶は大きめで、

これはたっぷり食べられるなぁと嬉しくなってみたり。

image
柚子ジャム @900円(税込)

image
意外と日保ちするのね。
購入可能数MAXまで買えば良かったかも。

image
ずっしりと重いです。

image
近くで食パンを調達しておきました。

image
ひと匙味見してみましたが、ものごっつい美味しい!
めっちゃ柚子!
お湯に溶かして飲んでも美味しいかも。

これは買って良かったです。

ジャムを作っているのは初めて知りましたが、

今後も見つけたら買っちゃうかもしれん。

週末にパンケーキを焼こうかな。

image
パンは手前の建物内で調達しました。


image
【日本橋 長門(にほんばし ながと)】

東京都中央区日本橋3-1-3 日本橋長門ビル1F
通常営業時間10:00~18:00
定休日:日曜、祝日
http://nagato.ne.jp/
https://www.instagram.com/nagato.nihonbashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区雷門『一松はなれ』に「ゆず果汁」を調達しに行く。

image

カフェメニュー目当てに茶寮一松に行ったら予約で満席。

ここのところ土日は予約で埋まっているそうです。

image
一松はなれは、茶寮一松に向かって右手に道を進むとあります。

実は『一松はなれ』にも目的がありまして、

ここで「ゆず果汁」の配送を手配しました。

image
夏場は特に美味しく感じる「ゆず果汁」。

WEBからでも手配できるけれど、

登録のためにパスワードを考えるのが面倒くさい。

実際、お店で手配する方がラクだと感じたので、

今後も手配することがあればここまで来ちゃうと思うわ。

さて、カウンターを見ると見たことのないおはぎを発見。

image
緑色のは「ずんだ おはぎ」なんですって。

甘さをギリギリまで控えているため、

枝豆の味が分かり易いという解説により購入を決意。

でもやっぱり杏大福は外せないので、

そちらも買っちゃいました。

できれば茶寮一松で食べたいんだよなぁ。いろいろと。

そうなると平日が望ましいので、

夏バテしそうな日に夏季休暇を取って

美味しいものを食べに来ようと思います。




image
【一松はなれ】

東京都台東区雷門1-15-1
営業時間 10:00~17:00
定休日:月曜、年末年始、お盆
※現金のみ
https://www.ichimatsu.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『いったつみとらどう』の柚子蜜ショコラ。

image
柚子蜜ショコラ

ミシュランガイド東京版で2009年以降三ツ星を獲得し続けている日本料理店「神楽坂石かわ」と、同じく三ツ星を獲得する「虎白」など、石川グループの味がオンラインショップ『いったつみとらどう』でお取り寄せできます。



日比谷の帝国ホテル東京の他、婦人画報のオンラインショップで購入できる商品があるようですが、先日、公式オンラインショップからチョコレート菓子をお取り寄せ致しました。



バレンタインデーに使おうと思って取り寄せたのですが、要冷蔵商品であるため受け渡しが難しく、悩んだ末に断念。自分で消費することにしました。

近所にお店があるのに、わざわざ配送して貰わねはならないところがちょっぴりモヤります。時節柄多忙な宅配業者の手を煩わせるのも申し訳ないというか、受け取りのタイミングが面倒と言うか、取りに行けたら一番ラクというか。
まあ、正直に申せば、そんなことを思っております。

さて、賞味期限がそれほど長いものではないので、取り合えず開封してみました。

image
パッケージはこんな感じ。

image
蓋を開けると個包装になった柚子蜜ショコラが並んでいます。

image
ひとつ取り出すとこんな感じ。

ひとつ食べてみたところ、鮮やかな色の柚子の蜜煮は最高に美味しいのですが、チョコがあまり得意ではないワタクシには、ヴァローナのチョコがちょっと苦く感じました。

チョコが無いバージョンが出るといいなぁと思ってみたり。

来年になったら感想を記憶からデリートしそうなので、備忘録としてここに残しておきたいと思います。

それはそうと、オンラインショップで販売しているドレッシングが気になっているんだけれど、どこぞの実店舗で販売してくれないかなぁ。



◆いったつみとらどう


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

今日の「ホンのひとことだけ」。

ゆず




酒豪Mに柚子を貰いました。



彼女の外関東にある畑で育ったものなんだそうです。



まだ早いので香りは控えめ。



冬至のゆず湯の時にでも使ってと言われましたが、



そう云えば冬至って休み前にありましたね。



12月22日の火曜日に。



身体を温めるべく、小豆粥でも作ろうかな。



そして柚子湯にでも入って、ホカホカになって寝ようかな。



そんな妄想をしているワタクシです。



正直、ゆずを買ってまで浴槽に浮かべたいとは思わないけれど、



頂き物の自家製果実(しかも早い収穫)ならば、心置きなく入れられそう。



今まではバブの入浴剤で代用していたけれど、



今年の冬至は、ちょっと贅沢に過ごすことができそうです。



(でも流石にカボチャを煮て一人で食べる気合は無い)




【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

ゆず
[ゆず 98円/個]
※一番安いものを買ったつもり




伊豆シャボテン公園に住むカピバラの一家ですら大量の柚子を供されているのに、



ワタクシは、たったひとつの柚子しかお風呂に浮かべることが出来ません。



いいなぁ、柚子の木がある家。



お風呂にどかどか入れられるんだろうなぁ。



柚子は、枇杷やイチョウ、イチジクみたいな「家に植えてはいけない木」ではなさそうだし、



植わっている家も多いのではないかしら。



実はワタクシ、「垣入(かいにょ)」のある家に住むのが理想なんです。



いわゆる「屋敷林」のある家。



毎年、砺波に行く度に「いいなぁ」と憧れをもって見ております。



ああいう場所で、ベニシアさんみたいに、果樹を植えて暮らしてみたいもんです。



それはそうと、ゆず湯。



毎年思うのですが、これ、本当に身体の冷えが取れてます?



香りが良いから長湯して、結果、身体が温まるという理論でしょうか。



いろいろ謎に思うものの、これだけは欠かしたくない冬の行事でもあり。



で、厄、祓えたかな?



ゆずとダイオウグソクムシ
お湯に浮かべてフニャフニャになる前に
ダイオウグソクムシと記念撮影。
(カピバラ一家にインスパイアされました)


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。