sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

枕流荘_京亭

埼玉県大里郡寄居町『枕流荘 京亭』で鮎三昧。

image

昨年に引き続き、今年も『京亭』に行って参りました。

前回帰りがけに次の予約を入れてあったのです。

東京は雨でしたが、この付近は雨が止み、

時々晴れ間も覗いていました。

玄関先で女将さんに出迎えて貰い、

ああ今年も無事に母と来られた…と

内心様々なことに感謝しておりました。

image
本日も二階を貸し切り状態でした。

image
荒川は濁流になっていました。

image
ここは高台ですので庭の先は崖です。

image
お酒提供の注意書き。

image
初めに供されるのは鮎煮浸し。

image
頭から丸ごと食べられます。
かなり美味。

image
鮎の潤香(うるか)。

image
前菜いろいろ。ここに白身魚のすり身石焼が乗っていました。

image
鮎一夜干し。
安定のいい塩梅。

image
鮎あらい。甘くて美味。
凍らせた青竹を器にしていて
窓から見えるロケーションに合っていて良いなと思いました。

image
あっさり味だけれど美味しいチャーシューと
小さなジャガイモを炊いたもの。
椀蓋を開けた途端に良い香りが鼻腔をくすぐります。
めっちゃ深呼吸しちゃいました。

image
テーブルの上で焼かれている本日の鮎は
群馬県上野村のものらしいです。

image
天然鮎の塩焼き。

image
鮎を食べた後もしばらく炭を見守っておりました。
なんかボーっとできる。

image
稚鮎天婦羅、沢蟹付き。

image
女将さんが最後の仕上げをする鮎飯
蓋がされたままなのは蒸らしタイムだから。

image
一杯でおなかいっぱいになったので、
残りは持ち帰りさせて貰いました。

image
満遍なく鮎の身が入っていていい香りで美味です。

image
ぬか漬けを食べるとぬか漬けを作りたくなりますな。
断念しまくっていますけど。

image
余ったのはこれだけ。
持ち帰り容器に詰めて貰ったら結構量がありました。

image
デザートは白玉と餡子とフルーツ3種。

image
今回もお土産に手拭いを頂きました。

久々に緑多い場所でいい空気のなか、美味しいものを満喫できました。

実はここに来るまでに電車内から緑あふれる光景を見たら、

なんだかわけもなくツーンと目頭が刺激され、ウルッと来ました。

自然を見て感動する日が来ようとは。

自然に飢えていたんだと実感しました。

ワタクシはコンクリートの箱の中だけでは暮らせない生き物だったみたい。

しかし、今回は来年の予約は入れませんでした。

来年のことは来年考えようと思います。

image
ガラス越しに見た庭。
この日、下の池にカワセミが来ていたらしいです。
見たかった!


image
毎度スゴイ普請だなぁと感心する床の間。
左官職人のプライドを感じます。

image
良いなと思った炭のオブジェ。
空気清浄のためかしら?
プラズマクラスターも可動してたけど。


京亭
【枕流荘 京亭(きょうてい)】

埼玉県大里郡寄居町寄居547
営業時間 11:00~19:00(要予約)
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
http://chinryusou-kyoutei.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

埼玉県大里郡寄居町『枕流荘 京亭』で恒例の鮎料理を満喫する。

image

昨年に引き続き、今年も母と『京亭』に行って参りました。

前回帰りがけに予約を入れておりましたが、

日にちのタイミングがギリギリ良かったようで、

時節によるキャンセルを言い渡されることなく再訪が叶いました。

『京亭』は本来旅館ゆえ、長らく営業を自粛しておりまして、

もう少し早い時期に予約をしていたら再訪はできませんでした。

前回もそうでしたが、全く他のお客さんと遭遇することなく、

ゆったり、ゆっくりと鮎料理を堪能することが出来ました。

image
本日のお部屋はとても見晴らしが宜しいです。

image
庭を一望できますし。

image
本日の献立が書かれたものがありました。
これに一品プラスでお願いしてあります。


image
[鮎煮浸し]
頭から尻尾まで残骸が残ることなく食べることができます。
大変美味しいので、今回はお土産に買って帰りました。


image
鮎の潤香(うるか)。珍味です。

image
前菜で特に目を惹く沢蟹。
素揚げした後で甘く煮ているようでした。


image
鮎一夜干し。
ここ自慢の一品です。
塩梅が丁度良くて絶妙。


image
今回は日本酒ではなく、イチローズモルトを選択。

image
ロックで頂きました。
意外と料理に合います。


image
鮎あらい。
お刺身のツマに、キュウリの花(の下に付くミニミニキュウリ)が付いていました。
葉っぱもキュウリの葉なのだそうです。


image
寄居産のトマトをジュレにして掛けた鶏ささみ。
ひんやりした一皿です。


image
お待ちかねの天然鮎の塩焼き。
今日の鮎は山梨県の常葉川のものだそうです。


image
頭から骨をずずずーっと抜いて、たて酢で頂きます。
ああ、夏が来る~


image
白身魚のすり身石焼。
練りもの好きとしては、好物の一品です。
玉葱の甘さが舌に優しいです。


image
稚鮎天婦羅、沢蟹付き。
これまた良い塩梅でした。


image
追加の一皿は、稚鮎の南蛮漬けでした。
優しい味です。


image
女将さんが最後の仕上げをする鮎飯。
定番の美味しさ。
余ったらお土産に持たせてくれるので、
今晩の晩御飯になりました。


image
青梅のシャーベット。
青梅がメニューに出るのも、あと数日で終わりですねぇ。

我が家からは少し遠いので、

お隣の埼玉県と云えどショートトリップ感が味わえます。

image
本日のお部屋はかなり立派。土壁に圧倒されます。
左官職人の技が、美となって表れております。


image
床の間の設えも素晴らしいです。
美しい。


image
網戸から見える庭と、それに連なる借景。

鮎料理は今年初ではないけれど、

ここの鮎料理を食べると、夏を感じます。

いずれの料理も外れなく美味しい。

しかし若い方には鮎の美味しさがわかり難いかもしれず、

お客さんの世代交代の話を聞くと、少し切なくなってみたり。

我々も味わえるうちは、建物と料理を満喫すべく、

一年に一度、通えたら良いなぁと願っております。

今回も満足の一日でした。



image
【枕流荘 京亭(きょうてい)】

埼玉県大里郡寄居町寄居547
営業時間 11:00~19:00(要予約)
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
http://chinryusou-kyoutei.jp/


【にほんブログ村】

埼玉県大里郡寄居町『枕流荘 京亭』にて再び天然鮎料理を満喫す。

image

前回予約を入れておいたもんで、

再び寄居町にある『枕流荘 京亭』に母と行って参りました。

価格は前回よりも500円アップの8,500円(税別・サ別)。

鮎のコースは6,500円からありまして、

天然鮎を使うのは7,000円円以上だった気がさそます。

前回から500円アップした分は煮物となって供されました。

寄居駅に着いたのが予約の30分以上前。

前回はタクシーを利用しましたが、

今回は時間に余裕があり過ぎるため、

小雨の中、徒歩で向かいました。

ぶらぶら歩いて10分強。

着いた時間は「ちょっと早いかな?」程度でした。

image
入口にかかっている額。
もとはこの額にあるように「虚羽亭」という名だったそうです。


image
部屋は洋間を入れて4部屋あります。
すべて個室で貸し切り。


image
国指定史跡の鉢形城跡が対岸に見えます。

image
とりあえずビールを頂きました。

image
手前は、鮎のうるか(内臓の塩辛)。

image
[鮎甘露煮]
頭から尻尾まで全て食べられます。すごく美味。


image
[前菜]
ツブ貝、鮎の骨せんべい、いくら、生ハムとイチジク。


image
[鮎一夜干し]
こちらも頭から尻尾まで全て食べられます。


image
[鮎刺身]
しっかりした歯触りの身です。


image
少しだけ飲みたい、という気分に合わせて燗酒を選択。

image
[虎河豚ひれ酒]

image
[冷製の煮物]
茄子はウルカで炊いているそうです。


image
[天然鮎の塩焼]
この日の鮎は新潟県の魚野川産でした。


image
今回は、一人二尾ずつでした。

image
苦手なのに白子が付いてた。

image
[白身魚すり身石焼]
蟹と玉葱の真薯でほんのり甘くてフワフワ。


image
[稚鮎の天麩羅]
苦みが大人の味って感じ。


image
[鮎飯]
一人一合かな?ってぐらい入っています。
残りは持ち帰り。


image
なめこと豆腐がたっぷり入った味噌汁も良い感じでした。

image
水菓子はシャインマスカットでした。


先付に変化があったものの、基本の料理は前回と変わらず。

食後、雨が上がったので庭に降りました。

涼しくて、散策には丁度良い感じ。

眼下を流れる清流も見ることができ、なかなか良かったです。

image
池には鯉やメダカ、アメンボが居ました。

image
名勝玉淀の荒川の流れ。
トンボがめっちゃ飛び交っています。


image
昭和23年の皇太后陛下(貞明皇后)による植樹の木斛?

いちいち電話を入れるのが面倒なので、

帰りがけに来年の予約を入れておきました。

これにて今年の鮎料理は打ち止め、かな。



image
【枕流荘 京亭(きょうてい)】

埼玉県大里郡寄居町寄居547
営業時間 11:00~19:00(要予約)
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
http://chinryusou-kyoutei.jp/


【にほんブログ村】

埼玉県大里郡寄居町『枕流荘 京亭』のわざわざ行ってでも食べたい天然鮎料理。

image

長らく行きたいと思っていたのが割烹旅館『枕流荘 京亭』。

しかし流石に一人ではハードルが高い。

京亭は池波正太郎も愛した鮎料理の有名宿でして、

食事のみで6月に予約チャレンジをしたのですが満席。

三度目の正直でゴリゴリと予約をねじ込んで頂けたので、

本日、母と行って参りました。

image
表門を入ってすぐのところにある、庭への入口。

image
広々とした玄関。
障子は一部取っ払われております。


image
待合席。
ミニ火鉢があったけれど喫煙所かな?


image
網戸越しに見た庭。霧雨が降っています。

image
池波正太郎が使ったという和室には鮎の掛け軸が掛かっていました。
床柱がスゴイな。

浅草オペラの創始者である佐々紅華が自ら図を引いたという建物は、

完成までに五年の歳月を要したそうです。

日本庭園の対岸には、国の史跡に指定された鉢形城址が見えるのだとか。

宿の前を流れる荒川で鮎釣りが解禁される6月になると、

鮎づくし料理もスタート。

しかし今年は4月に雨量が少なかったせいで川の水が十分に無く、

稚鮎があまり育たなかったのだそうです。

image
[鮎甘露煮]
そしてエビスの生ビールで乾杯です。
甘露煮ウマッ!


image
[鮎うるか]
ワタクシも歳を取ったので、苦みの分かる舌になりました。
ああ日本酒が飲みたい。


image
[八寸]
とろろに入っている赤い点はマイクロトマトです。
ちっさっ!!


image
[鮎の風干し]
雨が続いていたのでなかなかできなかったのだけれど、
昨日はちょっと晴れたので急いで作ったそうです。
宿の一番人気料理です。
絶妙な塩梅でして、
この塩加減はたった一人に任されているのだとか。
頭から尻尾まで全てが美味でした。


image
[鮎刺身]
鮎のお刺身を食べるのは人生初。
淡白で歯触りがしなやか。
なかなかの味です。
骨は八寸の骨煎餅として活用。


image
[玉子豆富]
上に乗っているのは蟹。
ちらちらとジュンサイ(蓴菜)もあります。


image
[鮎塩焼き]
庭で採ったという緑(小笹?)を纏っての登場。
今日は、岐阜県の高山市を流れる高原川
(富山県に入ると神通川)で獲れた鮎だそうです。


image
自家製のたで酢で頂きます。
はじかみ(薑)生姜も自家製です。


image
[真丈石焼]
蟹と玉葱の甘みとふわふわした食感が美味。
石ごとオーブンで焼くのだとか。


image
「鮎骨酒」に反応するワタクシ。
価格が入っていないってことは時価なんでしょうね。
ってことで内容と価格を直球で訊いてみた。


image
[鮎骨酒(天然と養殖があります)]
養殖の方が美味しいという意見もありますが、天然ものを選択。
天然鮎1,000円、養殖鮎800円。
※鮎のみの料金、日本酒代は別


image
一杯目の味が濃くてウマ~

image
[稚鮎素揚げ]
川海老と蓼が付いています。
鮎が柔らかくていい塩梅でウマウマです。


image
鉄鍋で鮎飯がやって参りました。
しばらくこのまま蒸らします。


image
女将さんが炊く鮎飯は絶品。
鮎は手前から養殖・養殖・天然だそうです。
めっちゃいい香りでたまらん。


image
ネギとしそが入った鮎飯は最高の味。
なんて美味なんだ!
思わず次回の予約を入れてしまいました。


image
米に含まれた水分量と鮎の身の水分量が同量って感じ。
ほろほろと口の中でほどける食感が風味をより口内に拡散させます。
この香りと味はワタクシの語彙では表現しきれません。


image
3合飲んで打ち止め。勿体ないので鮎は食べちゃいました。
鮎の酒びたしって感じ。
鮎一尾で6合飲む常連さんも居られるそうです。
それが味が出る限界なんじゃないかと。


image
[水菓子]
スイカと夕張メロンと自家製餡と自家製白玉。
口直しとしては丁度良い量でした。


image
残った鮎飯は持ち帰りさせて貰えます。

image
記念のミニ手ぬぐいも頂いちゃいました。

image
何処で貰ったかが分かり易い。

ここは料理宿なのですが、宿泊は1日2組までだそうです。

食事人気がすごく、40年近くの常連さんが複数居られるようで、

8月第一周の花火の日の予約は諦めた方が良いです。

そもそも普通の土日も予約を入れにくいですし。

ゆえに、次の予約は食事の後で入れておく方が良いかも。

かなり満足できる鮎尽くしで、また食べたいと思う内容でした。

最高です。

image
次回は二階から庭を眺めてみたいです。


image
【枕流荘 京亭(きょうてい)】

埼玉県大里郡寄居町寄居547
営業時間 11:00~19:00(要予約)
定休日:火曜(祝日の場合は営業)
http://chinryusou-kyoutei.jp/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。