sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

東京ドームシティ

東京ドームシティ「ハンドメイドマルシェ」と「東京ハンドメイドフェス」に行って来た。

image

予てより行こうと決意していた東京ドームシティのイベントに行って参りました。

屋外展示のため、昨日は台風で中止になっていたのです。

本日は台風一過の快晴で、朝から東京ドーム界隈は親子連れでほどほどの賑わい。

ここまで来るのに歩くか電車に乗るかでかなり迷ったものの、

現地でそれなりに歩くだろうってことで電車を利用。

これが英断だったと帰宅後にカクカクする膝の違和感で実感致しました。

無理はしちゃだめ、絶対。って感じ。

image
ハンドメイドマルシェは黄色いビル付近で開催中です。

さて、このイベントに来た理由は、気になる作家さん達が出展されているからで、

実物を見て「ナルホド」と思うものや、「スゴイナ」と思うものがあり、

ネットで購入するのとは違うなぁと感じました。

実際に見て「スゴイナ」と思ったものの、値段も「スゴイナ」って感じだったため、

出展作品のうち最も安価なものを一つだけ入手致しました。

image
児玉彩さんのInstagramはコチラ

image
凝った造りのものは、やっぱり良いお値段。

image
これスゴイナと思ったら非売展示品でした。

image
こちらのシマリスも良い感じ。ほーっ。

image
イイナと思うものは予算外だったので、こちらの熊を購入致しました。

ここで割引券を頂いたので、すぐそばの建物で開催中の

「東京ハンドメイドフェス」も覗いてみました。

入場料1,000円のところ、割引券利用で800円で入場できました。

image
編み物?のクラゲとマンタが天井からぶら下がっていました。可愛い。

一歩入ったら、おば様だらけ。

どんな内容か理解せずに入りましたが、パッチワークが主っぽい?

入口にデデーンとキャシー中島さんの作品が展示してありました。

その次の展示品がおば様たちが熱心に写真を撮っているなぁと思ったら、

広瀬光治さんのニット作品でした。やっぱ人気なんですねぇ。

image
パッチワークだけでなく、こんなお店もありました。

image
柿渋染めのバッグのほかに山葡萄の籠などが並んでいます。

image
札に付いている価格から1,000円近く値引いてくれました。

image
酒袋だから丈夫なんだろうなぁ。

パッチワークや自分で手芸をする趣味のないワタクシには、

800円はお高く感じました。

おじさんが鞄を割り引いてくれたので、チャラにはなったけど。

目が悪くなければ、手芸を趣味にするのもいいだろうなぁとは思うものの、

目が悪くなくても手を出したことはないので、

ワタクシには無縁の趣味かも。

でも、まあ、なかなか興味深かったです。

image
出口付近でダマスクローズウォーターを売ってました。
小さいスプレーボトルで1,050円(税込)でした。
たまに使いたくなるよねダマスクローズウォーターって。

最近レジンのアクセサリー作りに興味が湧いておりまして、

いずれ材料を集めて作っちゃうかもしれん。

でも年齢的には身に付けられないので、

スマホケースをデコるのが無難かもなぁ。

ってことを、本日ハンドメイド作品を見て回ったことで思いました。

今はジェルネイルの道具を揃えるので頭がいっぱいなので、

応用できそうだと感じたら手を伸ばそうと思います。

芸術の秋はすぐそこに、ですなぁ。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

Gallery AaMo「天野尚 NATURE AQUARIUM展」はアクアリウム好きなら行きたくなる作品展です。

NATURE AQUARIUM展



行きたいと思っていた「天野尚 NATURE AQUARIUM展」に母と行って参りました。


東京ドームシティのGallery AaMoで開催中の展覧会です。


入館料は1,300円。


水景クリエイター“世界のアマノ”として有名な天野尚氏の作品展です。


天野尚と書いて、「あまのたかし」と読みます。


同氏撮影の大判写真作品と、水草水槽(ネイチャーアクアリウム)が展示してあり、


なかなか見応えがありました。


自然の中に居るようで、癒されます。


NATURE AQUARIUM展
[佐渡原始杉の超特大写真パネル]
2008年7月開催のG8北海道洞爺湖サミットの会場に飾られたパネル。
まるで森に迷い込んだみたいな気分になれます。


「妖艶千竜桜」
「妖艶千竜桜」という作品。

「谷川岳紅葉」
「谷川岳紅葉」という作品。
大判の作品なので臨場感があります。素晴らしいです。



写真が素晴らしくて、日本にこんな風景があるのかと幸せな気分になりました。


その景色見たさに、写真の場所に足を運びたくもなりました。


登山必須だと思うので、先ずは体力づくりから・・・とか考えると萎えちゃいますけど。


パネル作品の奥に、アクアリウムの展示がありました。


NATURE AQUARIUM展
「アクアデザインアマノ(ADA)」という会社なんですね。

NATURE AQUARIUM展
水槽の横に水草や魚の名前が書いてあるのですが、
どれがどれだかサッパリわかりませんでした。


NATURE AQUARIUM展
NATURE AQUARIUM展
今のところ、魚はメダカしか興味が無いからなぁ。

NATURE AQUARIUM展
どこの水槽にもいるミナミヌマエビたち。

NATURE AQUARIUM展
頑張って脱皮中の子もいました。

NATURE AQUARIUM展
側面にまわると、植わっている水草の舞台裏が見られます。

NATURE AQUARIUM展
まるで水槽の中の生け花みたい。

NATURE AQUARIUM展
ここにもミナミヌマエビたちが水底で活躍中でした。

NATURE AQUARIUM展
家にあったら嬉しいけれど、手入れか大変なんだろうなぁ。

NATURE AQUARIUM展

NATURE AQUARIUM展

NATURE AQUARIUM展
特別水槽「巨大ネイチャー水草ウォール」

NATURE AQUARIUM展

NATURE AQUARIUM展
NATURE AQUARIUM展



天野尚氏は2015年8月に他界されているんですね。


16年間競輪選手として活動する一方、


世界各地の熱帯雨林を訪れて風景写真などを専門誌に発表していたのだとか。


また、すみだ水族館の水草水槽のレイアウトも手掛けたそうです。


そういうことを、今回、初めて知りました。


その事実を知ってから、すみだ水族館に行くと、違う楽しみ方ができるんだろうな。


何より、写真のパネルが欲しいなぁと思っています。


大判写真は十万仕事だけど。


仕方がないので、今回はクリアファイルを買うに留めました。


ポスターがあったら買ってたと思う。


それぐらい目が悦ぶ作品群でした。


クリアファイル
同展のクリアファイル(400円)を記念に購入致しました。


NATURE AQUARIUM展
【天野尚 NATURE AQUARIUM展】

開催場所:東京都文京区後楽1-3-61
東京ドームシティクリスタルアベニュー沿い Gallery AaMo
期間 2017.11.8(水)~2018.1.14(日)
開館時間 [平日]12:00~17:00,[土日祝]10:00~17:00
入館料:1,3000円


【にほんブログ村】

文京区後楽『アーティスト カフェ』は東京ドームホテル43階にある展望の良いレストランなんです。

アーティスト カフェ
[パノラマランチ 3,240円(税込)]
メインディッシュ+ブッフェ(前菜,サラダ,ドルチェ)+珈琲or紅茶のセットです。


アーティスト カフェ
散歩中だけれどビールを飲んじゃいます。

アーティスト カフェ
母は軽い口当たりのビールを選択。

アーティスト カフェ
フォカッチャはお代わりもできます。
オリーブオイルも同様。


アーティスト カフェ
[松茸とクリーム「泡」スパゲッティーニ]
母もワタクシも同じメインディッシュを選択しました。


アーティスト カフェ
[ドルチェ]
ワタクシはカシスのソルベとパンナコッタ、プロフィトロールを選びました。



この歳になると、ビュッフェ形式は苦手になります。


そもそも食べ放題ってのも苦手です。


料理は普通なんですけど、このお店の良い点はロケーション。


晴天の日は遠くの山々まで目にすることができます。


ワタクシは見たことがないけれど、富士山も見えるんじゃないかな。


座る方角に寄りますけど。


11:30オープンとありますが、ワタクシたちが入ったのは11時過ぎでした。


日曜日のランチは早めのスタートなのかもしれませんね。


展望の良い席に座りたいなら予約するのが良いようです。


天気によっては日射しが眩しくって仕方がないという可能性もありますけどね。


でも、子供はこのロケーションを喜ぶんじゃないかなぁ。


ちなみに同セットのメインディッシュは12月1日から変わるみたいです。


ランチビールで満腹になったので、東京ドームシティに向かいます。


って、隣ですけどね。




アーティスト カフェ
【アーティスト カフェ】

東京都文京区後楽1-3-61 東京ドームホテル43階
ランチは11:30~14:30
定休日:無休
https://www.tokyodome-hotels.co.jp/restaurants/list/artistcafe/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。