sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

本駒込

文京区本駒込『東洋文庫ミュージアム』は館内ほぼ撮影OK!

image

東洋文庫は三菱の第三代当主岩崎久彌氏が大正13年(1924年)に設立した、東洋学分野での日本最古にして最大の東洋学専門図書館です。国宝や重要文化財など歴史的価値があるものも含め、蔵書はおよそ100万冊。その東洋文庫の所蔵品の一部が展示されているのが「東洋文庫ミュージアム」です。

「モリソン書庫」や「ムセイオンの泉」などの展示が有名で、老若男女問わず人気のミュージアムでして、六義園のすぐ近くにあるので、散策がてら訪れるのもいいかもしれません。
現在、2019年10月3日~2020年1月13日(月・祝)の期間開催の「東洋文庫の北斎展」が開催中で、朝から多くの人が訪れていました。

image
館内の殆どが撮影OKという太っ腹ぶり。

image
最高にフォトジェニックな書庫である「モリソン書庫」。
東洋文庫が出来るきっかけになった蔵書です。


image
1917年、三菱財閥第3代総帥である岩崎久弥が、
中華民国総統府顧問を務めていたモリソンの膨大なコレクションを購入。
それがここに展示してあります。
圧巻です。


image
ジョージ・アーネスト・モリソンの長男である、
イギリス人特派員のイアン・モリソンがモデルとのことですが、
親子共々『タイムズ』の特派員だったんですかね。

image
さりげなく国宝が展示してあったりします。

image
ワタクシに読めて理解できたらいいのに・・・。

image
北斎展の中にあった北斎の名前の変遷が書かれた説明書き。

image
「画狂老人卍」を名乗っていた頃の一冊。
右側の俵の絵を見ると書き込みがスゴイ。

image
企画展も撮影可能。ただし、混んでます。

image

image
説明を読んでから見ると「なるほど」感がありますね。

image
このような優美な絵もあるんですねぇ。

image
これが興味深くて手に取って全部見てみたいなぁと思いました。
こうして古書にハマって行くのかもしれん。

image

image
ペリー来航について書かれた書もありました。
このまま何かのキャラクターにできそうな絵ですね。

それほど広くはないのですが、充実した展示で満足できます。

あれだけの絵を描きまくれるとは、やはり北斎って天才なんだなぁ。本人について伝わるものはアレだけど。
天才と○○は表裏一体なんだなぁと作品を観ながら感じました。

今回初めて訪れましたが、気に入ったのでまた再訪しようと思います。

image
建物の設計は三菱地所設計が担当し、
2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。


image
コンクリートの外壁に模様が入っているのが面白い。

image
駐車場の奥にカフェがありますが、
開店時間前だったので今回は行きませんでした。
次回はちょっと遅めに行ってカフェメニューを堪能するのが良いかも。



image
【東洋文庫ミュージアム】

東京都文京区本駒込2-28-21
(JR・東京メトロ南北線「駒込駅」から徒歩8分)
開館時間 10:00~19:00(入館は18:30まで)
オリエント・カフェ11:30~21:30
休館日:火曜(祝日の場合は開館、翌水曜休館)、年末年始、臨時
入館料:一般900円,65歳以上800円,大学生700円,中・高校生600円,小学生290円
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

文京区本駒込『六義園(りくぎえん)』の紫陽花は見頃を過ぎてしまったのかも。

六義園

朝から六義園(りくぎえん)に行って参りました。

昨日が雨だったので、紫陽花が綺麗に見えるかなと期待したからです。

いそいそと向かったのですが、駒込橋交差点側の入口が閉鎖され、

出入口が本駒込方面のそれに変更になっていたのには驚きました。

いつの間に? 何ゆえに? 謎です。

山紫陽花紅やま
[山紫陽花 紅やま]

山紫陽花七段花
[山紫陽花 七段花]
下側に向く花ゆえに、カメラで撮ったものしか見れませんでした。


Hydrangea macrophylla
土壌が若干酸性化してきてこんな色になっているのかな?

山紫陽花深山八重紫
[山紫陽花 深山八重紫]
シンプルでキレイな紫陽花だとワタクシの中では評判です。


山紫陽花くれない
[山紫陽花 くれない]

Hydrangea macrophylla
和菓子のような成形の紫陽花。
(鉢植えでした)


紫陽花
これこれ、こういうのが見たかったのよ。
雨と紫陽花って本当に似合うし綺麗ですよね。


紫陽花
殆どの紫陽花が水滴もなく乾いていました。

山紫陽花紅てまり
[山紫陽花 紅てまり]

Hydrangea macrophylla
これだけで花なのか、はたまた・・・という感じの紫陽花。

image
キノコを見つけるのが得意なワタクシ。ちなみにド近眼です。
これはこれから生えるであろうキノコです。


image
凛凛しい顔したセキレイ。

六義園
この樹の下にもキノコがあるのかもしれん。

以前見た時は綺麗だったんだけどなぁ、六義園の紫陽花。

もはや見頃は過ぎ去ってしまったのかもしれません。

しかし公式のTwitter情報によると、月末までは楽しめるそうです。

本当か!?




六義園
【六義園(りくぎえん)】

東京都文京区本駒込6-16-3(南北線駒込駅から徒歩約7分)
開園時間 9:00~17:00
(最終入園は16:30,ライトアップ期間は21:00まで)
休園日:年末年始
入園料:300円
※Suicaが使えます


【にほんブログ村】

文京区本駒込『おつな寿司』は柚子の香りと揚げの姿が特長のいなり寿司が有名です。

image

六義園から千石駅界隈にやって参りました。

大雨と言われた昨日から一転、目に刺さるような快晴です。

っつーか、歩くのが眩しい。

千石駅には『おつな寿司』という、いなり寿司の有名店がありまして、

ここは六本木にある本店から昭和2年に暖簾分けしたお店になります。

朝の9時から開いているので、ランチとして持ち帰るのに丁度良いです。

image
いなり寿司 一つ100円、かんぴょう巻一本300円で、
自由な組み合わせで注文できます。

image
今回はいなり寿司3つ、かんぴょう巻1本で注文しました。

image
逆さまにしてある揚げが特長。

image

いなり寿司の油揚げの汁気は切ってあり、手で摘めるほどです。

あっさりしていて、酢飯の味が立ってるかな。

干瓢もあまり甘くはありません。

個人的には佐野のいなり寿司の方が好きなので、

ちょっと物足りなかったですが、

あっさりした味が好きな方には丁度良いのかも。

千石には有名なカフェもあるのですが、

そちらはオープン時間にタイミングが合わないため断念しました。

蛇足ですが、千石駅前の中山道が広すぎて

真夏の正午に歩くのはやめておいた方が良いと感じました。

日影がないし、涼める場所もない。

しかしそんななかワタクシは、

いなり寿司片手に徒歩で巣鴨方面に向かうのでした。



image
【おつな寿司】

東京都文京区本駒込2-10-8 岡部ビル1F
(都営三田線千石駅から徒歩3分)
営業時間 [平日]9:00~15:00,[土日祝]9:00~15:00
定休日:水曜、木曜

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

六義園で紫陽花が咲き始めていたよ 2014。

六義園
[六義園(りくぎえん)]
徳川五代将軍・徳川綱吉の側用人である柳沢吉保が
自らの下屋敷として造営した大名庭園。
設計は柳沢本人によるものと伝えられている。
明治の初年には三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎が六義園を購入。
維新後荒れたままになっていた庭園に整備が施された。


六義園
霧雨でもやっている空。

六義園
遠くから見ると綺麗な「さつき」。

さつき
見頃は終わりかけでした。

六義園
石が配されている辺り、気遣いのある道って感じ。

六義園
[滝]

六義園
滝見茶屋に至る踏み石。
雨の日はヤバイです。


ムラサキシキブ
ムラサキシキブ
[ムラサキシキブ(紫式部)]
学名:Callicarpa japonica
シソ科の落葉低木。


シモツケ
[シモツケ(下野)]
学名:Spiraea japonica
バラ科シモツケ属の落葉低木。
和名は下野(栃木)に由来。


七段花
[七段花]

深山八重紫
[深山八重紫]

黒軸
[黒軸]

紅やま
[紅やま]

白鳥
[白鳥]

紫陽花
本紫陽花系
ガクアジサイ
紫陽花(八重)
本紫陽花系
紫陽花

かも
最近お約束になりつつある、池の鴨。
凛々しい姿ですなぁ。


六義園に行って来ました。

紫陽花を見るのが目的です。

本当は栃木・真岡の「門前びわ市」に行きたかったのですが、

朝から雨か降り続き、テンションも上がらない為、

紫陽花を見に行くことに決めました。

やはりこの時期、雨の日に一番楽しめるのは紫陽花ですよね。

昼に向かって、園内はご高齢の団体客で賑わっていきます。

その団体客の固まりを縫うように進みつつ、園内を堪能して参りました。

ちなみに雨であろうとなかろうと、紫陽花の周囲は蚊が大発生。

ゆえにアームカバーと、首まわりをガードする綿ストールと、

足元をガードすべくハイソックスを着用しておりました。

これからの蚊大発生シーズンには、これ、必須だと思うの。

園内散策中に、皇居にも行きたくなり、

最後はショートカットで園を後にしたワタクシです。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。