sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

服を買う。

image

会社帰りにエイヤーッと気合を入れて服を買いに行って来ました。

最近仕事で全力投球し過ぎて定時以降に抜け殻っぽくなっており

夕方以降に何かをする気がほぼ無いという状態が続いております。

それなのに、雨なのに、寒いのに、わざわざ日本橋まで向かい

ちゃちゃっと、ぱぱっと、服を買って参りました。

人生初「貴女が着ているそれ良いわね」的な服の選び方をする。

(試着はしない)

スタッフさんがシンパシーを感じる体形と雰囲気だったため

着た感じの客観的見え方が分かり易かったというところが行動原理です。

外は寒くても屋内は暑いので、薄手の衣類が魅力的に思えたことも理由かも。

毎度、服を全部写真に撮って管理しようと思うものの

面倒くさくってやらないままになっています。

で、翌年に「去年は何を着てたっけ?」という羽目に陥る。

学習しない女、それがワタクシ。

image
小さめのクリスマスツリーですが
オーナメントが沢山付いていてそれなりに豪華に見えました。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

服を買う。

image

朝から東京駅や日本橋など複数のデパートのセールを覗きに行って来ました。

靴も買おうと思っていたのですが、靴売り場が大混雑でこりゃ試すのは無理っぽいと思い、今日は止めておきました。

服はセール品が並んでいるのでどの売り場を見ても去年の売り場を見ているようで同じに感じる。

結局はいつものショップで小物だけを色々購入致しました。

そのショップでは靴下はセールにならないので定価で購入したものの、それ以外はお安く入手できたと思う。

ほどほどに満足致しました。

それにしてもセールを見に行くのって体力が必要ですね。

バテたのか、夕方にはフラフラになりました。

血糖値が下がっていたのかもしれません。

喉の乾きも半端無かったので、若干熱中症気味だったのかも。

注意報が出ていたみたいだし。

最後にドラッグストアに立ち寄ったのですが、

お会計の段階でアプリにログインできず。

いろんな特典が受けられずにとても残念でした。

image
買ったのがこちらのメイクキープミスト。

image
去年からめっちゃ流行っていたそうで、先月購入して大変良かったので二本目を購入。
マスクにファンデーションが付きにくくなり、大変助かっています。

帰宅後にアプリのログインに四苦八苦。

情報は合っているのにログインできなくてイライラしました。

結局は色々設定し直してログインできるようになりましたけれども。

30分以上は格闘していた気がする。

忘れないうちに今日のレシートを持ってポイントを付けて貰いに行かねば。

一日中歩き回っていた割には成果が小さかった気がする今日。

一番楽しめたのは、突発的に入ったラグジュアリーホテルでの飲食かもしれない。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

長野県北佐久郡軽井沢町『軽井沢・プリンスショッピングプラザ』でお買い物クーポン券を効果的に使う。

image

お買い物クーポン券(2,000円/人)が付いた日帰り旅行パックを利用したため、

新幹線に乗る前に軽井沢・プリンスショッピングプラザに立ち寄りました。

インフォメーションセンターでQRコードを提示して券に交換。

それを持ってプラザ内を半分程度回ってみました。

以前訪れた時よりも混雑している敷地内。

建物の中も外も人(とペット)で賑わっている。

一日の集客数はどれぐらいなんだろう? と少し気になりました。

集客数というかレジ客数(レジで精算する客数)は、

コロナ禍の22年度は823万人、23年度は840万人だったそうです。

23年度の売上高はインバウンド客の増加で開業以来最高の565億円、

売上高のうち16%がインバウンド客によるものだったとか。

明らかに去年よりも人が多いしレジで待つ時間も長いので、

24年度の売上高は去年を超えるのではないかしら。

そんな中ワタクシが購入したのは微々たる金額の商品でした。

image

さて、歩き疲れていたし喉も乾いていたので小休止することにしました。

飲食店はどこも混んでいそうなので、まずは座る場所を確保。

ガーデンパラソルがあるし、風が吹いているので居心地は悪くなかろうってことで

屋外に落ち着きました。

image
このキッチンカーのお兄さんと目が合ったのでここで甘いものを調達。

image
パット見、甘くないものはないっぽい。

image
この中だとコーヒーゼリー一択かも。

image
インスタもやっているらしい。

image
母が選んだのが左、ワタクシが選んだのは右。

image
あわせてTully'sでゴクゴク飲めそうなドリンクを調達。

image
ポテトが食べたくなったらしい母がいつの間にか調達していました。

復路の新幹線をほどほどの時間で設定していたため

施設内を踏破することなく撤退。

疲れていたので東京駅で駅弁を買って帰宅致しました。

image
駅弁っつーか、お弁当っつーか。

image
牛肉弁当はてっぱん商品だと思う。

服は試着せずに購入したのですが、外れることなく割と良い感じでした。

込んでいる中、試着室に入るのが面倒くさいと感じる今日この頃。

試着せずに服を買うことが増えております。

以下はプラザ内で購入したものではないので試着しましたが、

こちらも着てみるとなかなか良かったので

次回からはオンラインでの購入を検討しています。

image
和紙入りなのでサラサラした着心地です。

一日で(安価だけれど)三枚の服を購入したので、

今月はセールに走らなくて済みそうです。

来月に走るかもしれんけど。

2,000円/人のお買い物クーポン券を効果的に使えて満足したので

次回も同じ旅行パックを利用して軽井沢に行っちゃうかもしれません。




image
【軽井沢・プリンスショッピングプラザ】

長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
営業時間 10:00~19:00(施設によって異なる)
カレンダー:https://www.karuizawa-psp.jp/time
https://www.karuizawa-psp.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

服を買う。

image

服を購入しました。

今月中に研修旅行があるため、その時に着られるものを探しております。

出張ではないのでラフな格好が許されると思うのですが、

それほど親しい人々ではないため、少し気合いが要ります。

でも泊まるのは温泉だし、スーツ姿はどうかなぁと思うのです。

たぶん梅雨入りしていて蒸し暑いだろうし、着心地が良くないと居心地も悪そうだし。

虫に刺されたくないし、汗も目立たせたくない。

まあ、最後の二つは蛇足ですが、地味過ぎず派手過ぎずってことで選んでみました。

image

実は部分的にラフな感じで刺繍が入っているんです。

最近妙に刺繍に惹かれるようになっておりまして、

「あれいいな」と思うもの全てが刺繍入りだったりします。

刺繍ができないので憧れが増している感があります。

量産品よりも、希少性のあるものにも惹かれる。

いつかは着物をリメイクした洋装に手を出しちゃうかもしれん。

この後、ユニクロで数点エアリズムのTシャツも購入。

着てみたけれどそれほど涼しくはないので、

別のところで接触冷感のTシャツを探してみようと思ってます。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

服を買う。

image

地味だけど技巧に惹かれて服を購入した先日。

縫製後に染めていると聞いて、つい手に取ってしまいました。

やっぱり黒っぽい服が好きなのかもしれん。

何かの矢面に立つストレスが半端ないので

目立たないことを好むようになってきた近年。

地球の片隅でひっそりと生息できればいいなと思う次第です。

服と言えば、実はこれとは真逆のド派手なものも気になっていました。

着るシーンが思い浮かばず一旦保留。

と言いつつ数日が経過しております。

もう売れちゃったかもなぁ。

ちょっとしんどい二日間が過ぎ、もっとしんどい三日間が来ます。

今週は重い一週間だ。

とりあえず明日は年に二回ある検査のため病院に向かおうと思う。

金曜日まで体力が持つか、火曜日の今からちょっと心配です。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

母からの誕生日プレゼント第二弾。

image

ワタクシが着ているアウター類の殆どは母からのおさがりです。

昔はこだわって買っていたのですが、加齢に伴い

好み、体型、購入可能品などのバランスが崩れてしまいました。

つまりは自分好みのアウターが見つけられないんです。

母のおさがりのコートなどをこれでもかってほど着まくり、

消耗して廃棄するコースが定着しております。

そんな中、

母がこちらに来る前日に購入したというダウンジャケットを披露され、

着てみたら軽くて良い感じだったので「いいね」と言ったら

それを誕生日プレゼントにしてくれました。

母は数年迷った末に購入を決意したんだそうで、

ワタクシにプレゼントすると決めてすぐに、

同じものが無いかショップに確認の電話を入れていました。

同じものをもう一つ購入するらしい。

なんか恐縮。

早速通勤時に着てみたらとても軽くて暖かく、

ダウンジャケットって凄いんだなぁ~としみじみ思いました。

寒さに対して安心感が芽生えますね。

恰幅の良いワタクシがダウンジャケットを着れば

ビバンダムになるからと敬遠していたのですが、

衣類は見た目よりも機能性が重要だと心を入れ替えた次第です。

暑い日はより暑くなるので使えませんが真冬日に着まくろうと思います。

ちなみに誕生日はちょい先ですが、

その日に母がこちらに居るのはレアでして、

きっと記憶に残る日になるんじゃないかと予想中です。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

服を買う。

image

7月に入ってから服を買いました。

セールで。

セールになる前に2着購入していたのですが、

同じものがセールになっていないかドキドキしました。

見たところ同じものは無いけれど、似たようなものはある。

その点にちょっとガッカリ。

別に損をしたわけではないのだけれど、

それに類する気分にはなりました。

セールで割と安くはなっているものの気に入るものはさほど無く、

よってどちらにしようかと迷うこともなく。

最近は服よりも靴のセールの方が選んでいて楽しいです。

靴の方が消耗度が高いので、失敗しても許容できるし。

それにしても最近の靴ってお高いですよねぇ。

どんどん価格が上がっている気がします。

加齢とともに靴選びに慎重になっているのが要因かもしれませんが、

夏服価格に匹敵するような…。

ということで、今週末にはセール品の靴を探しに行こうと思っています。

今週末だと残り物になっちゃっているかもなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

リアルは遠かった。

image

今までの三年間の反動なのか、今週はずーっと人に会う日々です。

今すぐ着られるスーツのインナーが欲しくてササっと調達したのですが、

これがなかなか着心地が宜しくて、色違いで複数買おうかなと思っています。

今日買いに行こうと思ったのだけれど、一日中歩いていたので足が痛くなり、

ショップに立ち寄る元気がなくて帰って来ちゃいました。

image

本日は上の写真のスポットに居たのですが、

南展示棟っていつできたの?

設備が新しいから最近よね?

気になって検索したら、2019年にはできていたらしい。

COVID-19の影響で展示会に足を運ぶことが無かったので

今日の今日まで知りませんでした。

行ってみたら、朱鷺メッセかな? という既視感を覚える。

帰りはバス停まで遠く感じて泣きそうでした。

そもそもオンラインで展示会を見ていたもんで、

実際に歩くとこんなに疲れるのかと驚きました。

あまりにも歩きすぎて明朝どこかしらが筋肉痛になりそう。

キックボードで回りたいと何度も思いました。

疲れた。

リアルって疲れるんだなぁ~と実感する一週間でございます。

まだ4月が始まったばかりなのに、乗り切れるかな?

去年、名刺入れを新調しておいて良かったと

しみじみ思う一週間でもあります。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ベルメゾンの期間限定ショップで靴下を貰って来た。

image

通販のベルメゾンがエキュート上野に、

綿混発熱インナー「ホットコット」の期間限定ショップをオープン。

暖か系の衣類が欲しかったもんで、本日ちょっと立ち寄って参りました。

ホットコットは綿混で優しい肌触りなので痒くなりにくく、

着た瞬間から暖かくて蒸れにくいのが特徴なんだとか。

いろいろあり過ぎて分からなくなったので、

とりあえずお試しでインナーに着られるものを3つ購入しました。

この「3つ」というところがポイントだったようで、商品3点以上購入で、

同社ブランド「冷えとり日和365」の靴下が貰えます(上の写真)。

まだ使っていないけれど、きっと暖かい靴下なんじゃないかな?

靴下はなくなり次第終了するそうです。

1月9日(月)までの期間限定出店なので、

実際に着て良かったら追加で買いに行こうかなと思っています。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

服を買う。

image

デパートに靴を買いに行って服を買って帰って来た先月末頃。

靴を買わなかったもんで、

行かねば~、行かねば~という課題感に苛まれています。

本日は二県向こうまで遠出しようちと考えていたのですが、

思いのほか疲弊していたらしく爆睡しちゃいまして、

気付いたら8時近い時間になっておりました。

目が覚めたけれど外がそんなに明るくない。つまりは曇天。

遠くまで行ってもなぁ~という気分になったので、

近場でお茶を濁すつもりに変化しちゃいました。

遠出できる時間でもないし。

ってか、靴を買わねばならんし。

先日買った服は、もともと買うつもりのなかったもので、

これから寒くなるだろうからセーターが欲しいなぁ~

と思った途端に出会ってしまったものでした。

正に衝動買い。

それほど寒い日がないので、まだ着ていないんですけどね。

まあ、そんなこんなで、せっかくの土曜日なので

美味しいものを食べに行くか買いに行くかして来ようと思います。

気分は鰺フライなんだけれど、平日じゃないのにあるかなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

暑いけど寒いような、でも暑い。

image

先週に寒い寒いと言っていたのが遠い昔のような気がする

今日の蒸し暑さよ。

気温は30℃で熱中症情報が出ていましたが、

まだまだ暑さの予行練習なんですよねぇ。

しかも今のヨーロッパの暑さに比べたらまだまだマシだし。

明日は夏至。

一年で最も昼の時間が長くなる日。

ってことはアスファルトに蓄熱される時間が長くなるってことかな。

アスファルトの色を黒からベージュに変えて欲しいところですが、

石油系のアスファルト自体が黒いから合材が白くても無駄なんだろうなぁ。

知らんけど。

今は遮熱性舗装が開発されて部分的に敷設されているけれど、

まだまだ価格がお高いんだそうな。

朝の出勤時間が早いので涼しい方だとは思うのですが、

それでも暑いし汗も滲む。

それゆえ会社に着くと卓上扇風機でしばし涼むのですが、

じっとしていると寒くなる。

そのままじーっとし続けていると、めっちゃ寒く感じる。

で、散歩がてらコンビニに珈琲を買いに行って寒さが暑さに変わり、

アイスコーヒーを買って戻って、汗が引いたら寒くなる。

そんなことを繰り返す季節が始まったんだなぁと、

今日は特に感じました。

で、寒さ対策で羽織れるものを入手する。

暑くなく、寒くなく、程よい感じのざっくり編みのサマーニット。

それが写真の一着です。

でも今一番気になっているのは、

ワークマン女子あたりで入手出来そうな小型ファン付き上着「空調服」。

検索したら、フェリシモでも取り扱っているんですね。

めっちゃ気になっているのですが、

ワタクシの周囲で持っている人は居らず、

感想が聞けないので手を出せずに居ます。

まあ、あれ着て街なかを歩けるのか? と問われると微妙ですが、

夏場に地方の町で一人歩きする時には良さそうな気がする。

実際のところは、どうなんでしょうね? 涼しいのかしら?

今はレイングッズと熱中症対策グッズに敏感になっているワタクシ。

長時間電車に乗る時用に、寒さ対策グッズもチェックしております。

暑くて、寒くて、暑い。

対策を講じねばならんことが多くて、夏はやっぱり大変だ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

青は藍より出でて藍より青し。

image

世代交代を感じる今日この頃。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

ワタクシはここのところ余生のような気分で生活中です。

イラッとすることも、ムカッとすることもありますが、

全て自分が悪いのだと思う努力をしているところです。

このタイトルはそんな気分の現れ。

さて先日、藍染めの服を一着衝動買いしました。

藍に触れて蕁麻疹を出した経験からあまり得意ではないのですが、

藍染めの服を着ていると虫に刺されにくいのだそうです。



虫刺されを異常に嫌う近年のワタクシ。

長年のマンション暮らしで虫と遭遇することがほぼ無く、

虫刺され耐性が皆無と言っていいほどに低下しております。

公園などの緑溢れる場所に行くのは好きなので、

その際の対策は割と万全にしている方です。

でも、それらプラス、藍の効果で防御力が高まるのならば、

今後はそれを取り入れても良いかもしれん。

ってことで、ネットで藍染め製品を色々物色しているところです。

風呂敷も良いなぁ~とか、アームカバーも良いなぁ~とか、

Tシャツも良いなぁ~とか、ストールも良いなぁ~とか。

なかなか定まらないので、藍染め製品を売る催しがあれば、

重点的にチェックしようと考えております。

それ以前に一度、藍染め体験にでも行ってみようかしら。

それで藍アレルギーが決定的になったら、

藍染めの衣類を買うのは止めようと思ってます。

って、既に一着買っちゃってるんだけどな。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

服を買って腹巻きを貰う。

image

ちょくちょく買い物をするショップで服を買いました。

数日前にも向かったのですが目当ての服が店頭に無く、

急ぎ本社から取り寄せて貰っていたのです。

届いたものを羽織ってみると便利そうだったもんで、

そのまま購入することに。

数日前にストールを買っていたため、

今回のは予想外の出費になりました。

今回立て続けに購入したし、

セールをやらないブランドなので、

年始早々に再訪予定は無いってことで、

スタッフさんのご厚意で

先にお年賀の品を頂いちゃいました。

(ノベルティともいう)

image

腹巻きです。

これは使えるアイテムなのではなかろうか?

とは思うものの、

ワタクシの腹にフィットするのかが微妙。

微妙っつーか、無理なのでは?

と思わなくもない。

開封していないので分からんけど。

最近、遠赤外線というワードに弱くなっているワタクシ。

「今日は寒いなぁ」

という日に、トライしてみようと思います。

image
左側が先日購入した同ブランドのストール。

先日購入したストールも軽くて暖かくて良かったので、

別の色も欲しいと思っているところ。

しかし今季は他社製品を含め

3枚もストールを購入したため、

自粛せねばとも思っております。

ストールは太ってもサイズが関係ないから

気軽に買いやすいのよねぇ。

明日明後日は東京も一桁台の気温らしいので、

首元を冷やさぬようグルグル巻きで出勤致す所存。

いっそ雪でも降ってくれないかなぁと思うも、

三が日まで晴れの予報なのよねぇ。

仕事納めまで残り二日。

新しいものを身に着けて

通勤のモチベーションを高めるつもりです。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

試着せずに服を買う。

image

夏の服って、冬に比べて価格が控えめなので買いやすいですね。

本日は靴を買った後でふと思い立ち、

デパートの婦人服売り場に向かいました。

そのお店ではオーナーの娘さん以外に顔見知りは居らず、

親しく声を掛けられることも無いはずだったのですが、

今日は偶然ショップの服を着ていたし、

そもそも他に客が居なかったため

いろいろと取り出して見せて貰えました。

今回入手したのはリネンのトップスと、蚊帳生地のストール。

試着をしていなかったので帰宅して入浴後に着てみたのですが、

すごく涼しくて驚きました。

長袖なのに涼しい。

(ただしテロンとした感じで重みがある)

これは買って良かったと思いました。

夏に向かって涼しいと感じられるものは正義だと思う。

今までは皴になるので敬遠していましたが、

今年は麻素材を見直してみようかなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

試着せずに服を買う。

image

ヤバイ。服がない。

特に今着られるカーディガンが欲しい。

ってことで、デパートの上階が再開していることを確認し、

ちょっくら昼から行って参りました。

いつものお店に一直線に向かったところ、

フロアーにお客さんが誰も居ない。

って、フロアー全体を見たわけではないけれど、

エスカレーターを降りるまで誰にも会いませんでした。

フロアーを下がるごとに人はまばらに増えていくんですけれど、

階を上がるほど人が居ない印象でした。

貸し切りですね、とショップでも言われたほどに。

さて、この時期は夏前なのでカーディガンが結構あります。

選び放題。

ストックからも、ものすごーく大量に出して貰い

とっかえひっかえ見させて貰いました。

好みだけれど、洗っても干すのが大変そうなものや、

腕まくりをすると伸びそうなもの、

何かに引っ掛けちゃうとえらいことになりそうな精細なもの、

本当にいろいろ見ることができました。

ちょっとした目の保養っつーか、視覚の刺激を得ました。

で、試着もせずに選んだのが上の一着です。

まあ、カーディガンですからね。

着られない可能性は他の衣類よりも低いですし。

それにしても、テレワークが増えた昨今、

外出着の売り上げは激減しているんだろうと思われます。

ユニクロには結構人がいるみたいですけど。

かくいうワタクシも昨年は三着しか服を購入しませんでした。

マスクは結構買ったんですけど、

服を買っても人に会わないし、

そもそも新調せねばならんイベントもない。

殆ど服を買わなかった理由はそんなところです。

そんな状態は今も続いているのに今回服を買った理由は、

カーディガンが選べるほど店頭に並ぶのは今しかないから。

夏になってクーラーに震えていたとしても、

その時期はあまり選択肢がなかったりするんですよね。

あれば安心。

今回の買い物で刺激され、

夏用のルームウェアも欲しくなったので、

今からネットで下調べしてみようと思います。

在宅時用に、テンションが上がりそうな可愛い靴下が欲しいなぁ。

ふと思ったけれど、今年は夏のセールはあるんだろうか?

緊急事態宣言の延長が重なると、それも無くなるかもなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

銀座3丁目『UNIQLO TOKYO ユニクロ フラワー』の花がリーズナブルでちょっと良いかも。

image

マロニエゲートにあるユニクロに極暖を買いに行って参りました。

在宅勤務が増えそうなので、普段着で暖かいものが欲しかったのです。

UNIQLO TOKYOならば、絶対においてあるだろうと思ったのと、

ずーっと気になっていたユニクロ フラワーを見てみたかったのです。

ユニクロ フラワーはユニクロがやっているだけあって、

リーズナブルに花が買えます。

アレンジメントの勉強をしている人に向いているんじゃないかなぁ。

image
花の名前や特性なども書いてあって参考になります。

image
今回は黄色い花が欲しかったのでほどほどに買ってみました。
5束で1,815円(税込)でした。

種類がそれなりにあるので、選ぶ楽しさがありますし、

一束の価格が均一なので買いやすいです。

なかなか良いかも。

本来の目的だった極暖は、ちょうどセール価格になっており、

安く入手することができました。

まだまだ春は遠いので、極暖のお世話になる日も多いと思います。

image
極暖と言いつつ、買ったのは超極暖でした。
通常1,990円(たぶん)ぐらいのところ、セール価格で1,290円でした。

女性の同僚に聞いたところ、在宅時の極暖率は高いようです。

もこもこスリッパや、もこもこトップスなども着用して、

もこもこした暮らしを送っているんだそうな。

ワタクシももっともこもこしたいのですが、

毎度オンラインで会議があるためちょっと無理かも。



image
【UNIQLO TOKYO ユニクロ フラワー】

東京都中央区銀座3-2-1 マロニエゲート銀座2 地上1~4階
営業時間 11:00~21:00
※当面の間、日曜は11:00~20:00

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。