sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

有楽町駅

千代田区丸の内『一保堂茶舗 東京丸の内店』にボトルのLサイズを調達に行く。

image

会社帰りに一保堂茶舗東京丸の内らやって参りました。

伊勢丹で購入したボトル(M)が少し物足りない気がして

やっぱりLサイズを調達したくなったのが訪問理由です。

会社帰りに新宿まで行くのは大変面倒くさいけれども

丸の内なら立ち寄り易く、品切れでもガッカリ感は少ない。

行ってみたところXLサイズは売り切れていましたが

Lサイズは残っていたので購入致しました。

image
Tea to go ボトルL・ぐびぐび 6,600円(税込)

image
Lサイズは592ml入ります。

image
Mとのサイズ比はこんな感じ。
色が若干異なる気がする。

image
夏と言えば甘い抹茶。
スティックタイプが出ていたのでの入手しました。
牛乳に溶かすと美味しいんですよねぇ。
ヨーグルトに掛けても美味しいらしい。
こちらでは炭酸で割ったものを試飲させて頂きました。

ちなみにこちらはREVOMAX商品なのですが、

一保堂とのコラボでなければ約6掛けで購入できます。

なのに一保堂で購入するのは完全に自己満足です。ハイ。

猛暑なので出かけるときは

今回調達したLサイズを持ち歩こうと考えています。

image
夕方の丸の内は風が吹いていて涼しかったです。
(それでも汗はかく)

image
炎天下でなければ、ここでのんびりするのも良いかも。


その後、REVOMAXのパーツを取り寄せてみました。

image
シリコン製の底ハガーです。
色が豊富にあるのですが、キャップと合わせて黒を選択しました。

image
デザインが締まった気がする。
カバーが滑り止めになるので安心して机に置けます。


image
【一保堂茶舗 東京丸の内店】

東京都千代田区丸の内3-1-1 仲通り 国際ビル1階
営業時間 12:00~19:00
定休日:年末年始
https://www.ippodo-tea.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京『ヘイフンテラス』の週末ランチ。

image

母のリクエストにより『ヘイフンテラス』のランチに行って参りました。

ホテルは内も外ももうすっかりクリスマスの装い。

年の瀬が近いなぁ~と感じながら冷たい霧雨が降るのを眺めておりました。

image
12月に入ったらここでホットワインを飲みたいな。

image
可愛らしい案内標識を発見。
前からあったっけ?

今回は週末プレミアムランチを選択。

前回(週末点心ランチ)より一品多いのかな?

image
ドリンク一杯付きなのでノンアルコールのスパークリングにしました。

image
今日は窓際。寒いような、暑いような。

image
前回に比べて胡桃の飴炊きは少なめ。

image
広東式焼き物前菜盛り合わせ

image
秋栗と芹 豚肉入り蒸し餃子、秋野菜と茸の蒸し餃子

image
蓮根と沙参 棗 ハトムギのローストダックスープ

image
海老と青パパイヤ 柚子香り炒め

image
最上牛と舞茸入り頭抽醤油の焼きそば

image
タピオカとグレープフルーツ入りマンゴークリームスープ


個人的には点心ランチで十分かなと思いました。

点心好きなもんで。

次回は平日ランチを試してみたいなぁ。

蛇足ですが、今回は胡桃の飴炊きを瓶で購入しました。

12月にちまちまと摘まもうと思ってます。




image
【ヘイフンテラス(Hei Fung Terrace)】

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京2F
定休日:月曜
ドレスコード:スマートカジュアル
(タンクトップやビーチサンダル、ショートパンツといった軽装は不可)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/hei-fung-terrace-chinese-restaurant


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京『ヘイフンテラス』の週末ランチ。

image

一週間ほど前、猛烈に中華料理が食べたくなり、

週末のホテルランチを目論見ました。

が、一週間前なので目当てのお店は満席で予約が取れず。

日本橋のホテルから一件ずつ予約状況を見ながら南下して

有楽町の同店に空席があったので予約を入れておりました。

『ヘイフンテラス』ならば量がそれほど多くなく

程よい空間でのんびりと食事ができるだろうと期待。

結果として、この選択は正解でした。

image
中国時代劇ドラマに激ハマりしている母は
調度類を含めて食事空間を満喫していたようです。

週末のコース料理は2種類ありますが、

お粥が含まれているため点心ランチを予約してありました。

image
ヘイフンテラスを漢字で書くとこうなるんですね。
(覚えられる気がしない)


image
ドリンクが一杯付いているのですが、
ノンアルコールのスパークリングワイン?を選択しました。


image
大量にボウルに入った胡桃の飴炊き。
めちゃくちゃ好みの味だったので一袋購入しちゃいました。


image
口福涼菜拼盤
ヘイフンテラス特製一口前菜盛り合わせ

image
黒松露南瓜鶏包仔 栗子芹菜猪肉餃 秋菇磨菌粉粿
黒トリュフ入り鶏肉と南瓜の饅頭、秋栗と芹 豚肉入り蒸し餃子、秋野菜と茸の蒸し餃子

image
蠔皇扇貝芋角 煎花蝦韮菜餅
ホタテ貝と蓮根のタロイモ衣揚げ オイスターソース、久米島産車海老と玉葱の韮焼餃子

image
お茶を頂いたのですが、ジャスミン茶でした。美味しい。

image
大澳蝦醬蒸対馬地走鶏
対馬地鶏と茸 サツマイモの大澳海老味噌蒸し

image
皮蛋宝石斑花生粥
大紋ハタ入りピータン粥

image
洋梨杏仁豆腐
洋梨ムースと杏仁豆腐

image
B1でも買えますが、ヘイフンテラスでも買える胡桃の飴炊き。
最後まで聞かずに「じゃあそれを」と言ってしまったため
小さい方を買ってしまいました。袋入りで1,300円。
出口付近で瓶入りがあるのを発見。
次回はそちらを買おうと思っています。
差し入れに良さそう。


デザートの頃には満腹で動くのも億劫になるほどでした。

とか言いつつ、B1で瓶入りデザートを購入しちゃったんですけどね。

とても居心地が良かったので再訪したいのですが、

オヒトリサマは難しいだろうなぁ。



image
【ヘイフンテラス(Hei Fung Terrace)】

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京2F
定休日:月曜
ドレスコード:スマートカジュアル
(タンクトップやビーチサンダル、ショートパンツといった軽装は不可)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/hei-fung-terrace-chinese-restaurant


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店、毎月25日はスマイルスイッチ部の日。

image

毎月25日はスマイルスイッチ部の日。

この日に指定された金額分を不二家洋菓子店で購入すると、

オリジナルマンスリーアイテムが貰えます。

7月は「ペコ×フルーツ 缶マグネット」。

税込1,200円以上の購入で全8種類あるなかから1つ貰えました。

ワタクシが貰ったのはブルーベリー柄だったらしい。

ちょうど数寄屋橋店限定の「ペコちゃんお楽しみ袋」があったので、

税込1,200円のそれを購入しました。

image
ペコちゃんお楽しみ袋 1,200円(税込)

image
お楽しみ袋の内容はこんな感じ。
結構色々入っていました。

7月14日に発売になったキラキラ保冷剤が気になっていたので、

隣のショップでピンクとイエロー(税込各638円)も入手しておきました。

image
対象年齢6歳以上、らしい。

image
手に持っていても可愛い保冷剤よね。

夏になると、通勤時に駅まで保冷剤を手に持って歩いております。

汗をかく量に差が出るもんで。

今まではお店で付けて貰った保冷剤を握っていたのですが、

可愛くないので出勤時のテンションが控えめになりがちだったんです。

でもこれなら少しウキウキっとした気分で駅まで歩けそう。

気のせいかもしれんけど。

冷凍庫に8時間以上入れて固めるものらしいので、

会社に着いたら冷凍庫に入れておけば帰りにも使えるかも。



image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店』でナッツを探す。

image

紀ノ国屋アントレで買えるセップ茸フレーバのアーモンドが美味なので、

会社帰りに販売元のサダハル・アオキに探しに行くことにしました。



ここならあるんじゃないかなと思ったのが丸の内店。

予想通り、小袋も含めて揃っていました。

image
70g入り @583円(税別)

このシリーズは3種類あるのですが、

(他に別フレーバーでピスタチオとカシューナッツ)

セップ茸が一番人気のようでした。

ネットじゃなくても手に入れられると分かったので、

今後はこちらに買いに来ようと思います。



image
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店】
pâtisserie Sadaharu AOKI paris

東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
営業時間 11:00~20:00
サロン営業時間 12:00~18:00(L.O.17:15)
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/sadaharuaoki_official/
https://www.sadaharuaoki.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日比谷OKUROJI『岐阜トーキョー』が小さいながらもツボるものがある。

image

岐阜のアンテナショップが日比谷OKUROJIに入ったと知り、

会社帰りに立ち寄って参りました。

とても小さなショップですが、物販とカフェ(テイクアウト)があります。

物販コーナーもそれほど広くはないのに、面白いものがあります。

雑貨もあれば、調味料などの食料品もある。

これが岐阜名物だったんだーという発見があり、なかなか楽しかったです。

で、買ったのが上の3点。

なかでも中央のポチ袋がツボでした。

image
明智光秀ならぬ、明智貢いで。
駄洒落に岐阜の戦国武将を持ってくるところがいい。

image
裏はこんな感じ。年貢米です。

ポチ袋は275円(税込)でした。

飲み会で小銭を返さねばならぬ時に使おうと思います。

戦国武将好きじゃないと分からんかなぁ。

取り扱っている調味料が面白かったので

時間がある時にじっくり見に行くつもりです。



image
【岐阜トーキョー】

東京都千代田区内幸町1丁目7-1 日比谷OKUROJI H03
営業時間 11:00~20:00
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://gifutokyo.com/
https://www.instagram.com/gifutokyo_shop/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店で本日発売の「刺繍缶バッジ」を入手する。

image

本日4月28日(金)から発売になった「刺繍缶バッジ」。

予告の時から気になっていたのですが、

今日になってもやっぱり気になるので数寄屋橋迄行って来ました。

今日の銀座通りの人混みは半端なかったです。

外国人観光客が団体様で押し寄せている感じ。

image
ちなみに中身は選択できません。
袋入りのガチャみたいなもんです。


image
「刺繍缶バッジ」715円(税込)


image
値段に比例した造り。

image
刺繍なので凸凹感がちょっと良い感じ。

image
なんとなく安心感が芽生えるこのシール。

欲しかったのはレモンスカッシュとネクター。

でも価格がそれなりだし、納得したのでこれで打ち止めにしておきます。

エコバッグにでも付けておこうかな。

image
今日はドーナツが並ぶ日だったので、ひと箱だけ購入しました。



image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家洋菓子店でオリジナルマンスリーアイテムを貰う。

image

毎月25日(ニコの日)はスマイルスイッチ部の日。

25日はオリジナルマンスリーアイテムが貰える日です。

今月貰えるのは

「\春だよ!不二家においでよ!/ スマイルスイッチ部オリジナルA4クリアファイル」。

ってか、ファイル名が長いです。

今回の購入に含む必要がある商品は、

「生ミルキー(プレーン)」

または

「生ミルキー かみしライチもね味(宮崎県産ライチ使用)」。

上記を含む税込1,080円以上の購入者のうち、先着でプレゼントが貰えます。

迷ったらミルキー(飴)を買えばいいよねってことで、

上記をクリアして、クリアファイルを貰ってまいりました。

image


image

絵が可愛い。

ドーナツ販売日とタイミングが合えばいいのにと思いますが、

永遠にそんな日は来なさそうなので

今後もミルキーを含むことになりそうです。





image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区有楽町1丁目(日比谷)『ル サロン ド ニナス 日比谷』が本日オープン。

image

東宝ツインタワービルの跡地に本日開業した「東宝日比谷プロムナードビル」。

地下2階から地上11階までフロアがありますが、商業ゾーンは地下2階から地上2階まで。

全11店舗が入る予定らしいです。

このビルの2階に『ル サロン ド ニナス 日比谷』が入ったので、

ちょいと紅茶を買いに行って参りました。

image
日比谷店オープン記念 限定商品オーロラバッグセット 1,760 (税込)

image
ティーバッグが7袋入った箱が2つ入っています。

image
オープン記念でティーバッグを1つ貰いました。

image
丁度良いので買ったものも袋に入れてしまう。

image
2,500円以上購入して「ニナス オリジナル ピンクトート」を貰いました。

image
これが本日買ったもの。

ティーサロンも人気のようで、若い娘さんで盛況のようでした。

物販コーナーでも限定品は売り切れていたっぽい。

春休みらしき学生さんを沢山見るようになった東京駅界隈。

東京観光のついでに立ち寄るといい思い出になりそう。

って、知っていないと行けないかもしれないけれど。



image
【ル サロン ド ニナス 日比谷】
LE SALON DE NINA’S

東京都千代田区有楽町1-5-2 東宝日比谷プロムナードビル2F
営業時間 10:00〜21:00
https://www.instagram.com/ninasparis_official/
http://www.les-deux.co.jp/nns/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

不二家「ペコちゃんワッペントートバッグ」が貰えるキャンペーン。

image

2月28日は「不二家の日」。

店名の「ふじや」に由来する語呂合わせです。

ゆえに本日はペコちゃんワッペントートバッグが貰えるキャンペーンをしてました。

税込2,400円以上購入すると先着でペコちゃんワッペントートバッグが1枚貰えます。

今日は28日なのでドーナツを買いに行くぞと向かったのですが、

ワタクシが行って頃には既に売り切れておりました。ガッカリ。

でもせっかく来たので、日持ちのするお菓子をジャスト2,400円(税込)購入しました。

image

さて、今日貰ったトートバッグは割と小さめ。

持ち手には芯が入っていて持ち易そうです。

image
ペコちゃんワッペントートバッグ

image
ワッペンが付いています。

image
ポケットも付いている。

image
生地は結構しっかりしています。

店内は女性だらけでした。

不二家って女性に人気のお店だったんですねぇ。

今回はドーナツを買えなかったけれど、

次回はリベンジしたいなぁ。

image
こんなゴージャスなセットもありました。


image
【不二家 数寄屋橋店】

東京都中央区銀座4-2-12 銀座クリスタルビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日:4月、10月の第3月曜
https://www.fujiya-peko.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

食べたくなったら入ってみようと思う。

image

荻野屋といえば、「峠の釜めし」。

有楽町駅の高架下に直営と思われる店舗がありました。

(ビックカメラ側です)

群馬の本店は「おぎのや」で平仮名表記だったけど、

ここは漢字は表記なのねーと思っていたら、

「荻野屋東京」という、東京に進出したお店っぽい。



って、何故「東京」を付けねばならんのかは分からんけど、

会社概要を見ると本店と同じ会社で良いっぽい。



GINZA SIXにも店舗があるらしいのですが、

うーむ、地下のどこにあったのか思い出せない。

その点、この店舗は分かり易くて良いですね。

ここでは群馬と長野の地酒や一品料理も食べられるそうです。

つまりは立ち飲みができるらしい。

それはそうと、安中まで行かなくても

出来たての峠の釜めしが食べられるのは嬉しい。

有楽町限定の釜めしもあるらしいので、

(釜に「有楽町駅」の文字が入っているところもイイ)

GWが過ぎたら行ってみようと思っています。

有楽町駅の高架下で食べられるから、

これぞ「駅弁の進化系!」と言えなくもない。かも?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『紫野和久傳 丸の内店』で「丹小姫(にこひめ)」を辛うじて入手する。

image

紫野和久傳の店舗で西瓜の涼菓を13日まで販売していると知り、

数日前に会社帰りに立ち寄ったのですが売り切れ。

辛うじて最終日13日分は予約可能ということなので

予約を入れておきました。

何かの映像メディアか紙媒体で紹介されたのかしら?

ワタクシはインスタで見ましたけれど。

で、本日、改めて受け取りに行って参りました。

実は今日は在宅勤務日だったのですが、

家の電話子機のバッテリーが劣化して充電できず、

いざという時に使えなくて困惑。

携帯電話で事なきを得ましたけれど。

これは早急に買わねばと思い、

昼にビックカメラに買いに行ったのです。

で、ついでに予約品をピックアップして帰る、と。

image
名前は「丹小姫(にこひめ)」。
読めないわ~。

京丹後の小玉スイカ「京たんご姫」を使ったもので、

西瓜の果肉を和三盆のジュレで閉じ込めてあるんだとか。

image
せっかくなので二個購入致しました。
箱入りなので持ち帰りやすい。

image
瓶入りだったからちょっと重かったのか。

image
ひとつ食べてみましたが、
コース料理の最後に出てきたらホッとする味かと。
果肉が良い感じです。
甘いスイカなんですねぇ。

良いお値段ですが、納得できました。

期間限定というレア感が、またヨロシ。

来年に見かけたら、是非買いたいです。

自分でも作れるんじゃないかとも思えますが、

ちょっと面倒くさそうなので止めておきます。

スイカジュースをゼラチンで固めたら、

それらしいものが作れるかなぁ。



image
【紫野和久傳 丸の内店】

東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1F
営業時間[物販]10:30~19:00,[茶菓]11:00~17:30(L.O. 17:00)
定休日:元日のみ
https://wakuden.kyoto/store/marunouchi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

日比谷の『かごしま遊楽館』で久々にさつまあげを買う。

image

もの凄ーく「さつまあげ」が食べたくなって、

有楽町っつーか、日比谷っつーかにある

鹿児島県のアンテナショップに寄って参りました。

ワタクシの行動範囲内で「さつまあげ」を買うなら、

ここが一番おいしいと信じております。

実際、美味しいです。

まあ、鹿児島県のアンテナショップなのに、

美味しくない「さつまあげ」を置くわきゃぁないわな。

いつも夕方に行くとあまり残っていないのですが、

時節柄なのか、それなりに選択肢がありました。

でも選ぶのが面倒なので、セットになっているものをチョイス。

写真のセットは季節の「さつまあげ」なんだそうで、

夏を感じさせる内容になっていました。

ってか、「きびなご」って夏の魚だったんですね。

知らんかった。

って、そもそも東京ではあまり見ないもんな。

だから、しゃーない。(ってことにしておいてください)

いの一番に「きびなご」を食べましたが、

甘味と塩味のバランスが良くて、お酒が飲みたくなりました。

月曜日だし、飲まないけど。

ここのところ出勤した日に夕食を作る気が湧かなくて、

気持ちが早くも夏バテなのかなぁと思っております。

だから今日みたいな日は「さつまあげ」が丁度良い。

簡単に摘まめるし、おなかがいっぱいになるし、

中に野菜が入っているし。

そして、カロリーのことはよく分かりませんし、

知ろうとも思いませんので、

この際このまま気にしないでおこうと思います。

たぶんハイカロリーなんだろうなぁとは気づいている。

賞味期限を見ていないけれど、

残りは明日の朝ごはんとして食そうと思います。

「さつまあげ」って、毎日はいらんけど、

たまに食べるとすごく美味しく感じるんだよなぁ~。



【かごしま遊楽館(鹿児島県アンテナショップ)】
東京都千代田区有楽町1-6-4 千代田ビル1~3F
営業時間 [食品販売] 11:00~19:00
https://www.instagram.com/kagoshima_yurakukan/
https://www.pref.kagoshima.jp/yurakukan/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

千代田区丸の内『紫野和久傳 丸の内店』で鯛サンドと煮穴子ちらしを予約してあったのを受け取ってきた。

image

先日、紫野和久傳の丸の内店で本日発売の鯛サンドの存在を知りました。

即座に予約をした理由は、冷凍で2週間保存ができると聞いたから。

これはイザという時の楽しみになりえそう。

鯛サンドと煮穴子ちらしはそれぞれ数量限定販売だそうですが、

雰囲気的には結構余裕があったっぽい。

丸の内界隈の会社員はテレワークでしょうから、

普段よりもハードルは低かったかもしれないと勝手に想像しています。

image

解凍時間は鯛サンドの方が長め。


山椒オイルでマリネにした薄づくりの鯛に、京都名産の「すぐき漬」と大葉をはさんだ、知る人ぞ知る名品


だそうで、コレ絶対おいしいやろって気配がしています。

パンは軽くトーストしてあるそうです。

煮穴子ちらしは3週間冷凍保存ができます。

冷凍保存ができるお弁当って便利ですね。

体調不良で出かけたくない時などに効果を発揮しそう。

と言っても、鯛サンドは解凍に4時間近くかかるらしいんですけどね。

朝、「今日のお昼に食べるぞ!」と気合を入れて解凍する感じかな。

次回は来月に期間限定・要予約で鯛サンドが販売されるそうです。

美味しかったらまた予約を入れるかも。

とりあえず今回のは月末頃の

「今日はご飯を作りたくない」

という日に頂こうと思います。

楽しみ。



image
【紫野和久傳 丸の内店】

東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル1F
営業時間[物販]10:30~19:00,[茶菓]11:00~17:30(L.O. 17:00)
定休日:元日のみ
https://wakuden.kyoto/store/marunouchi/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

「駅からおSANPO スタンプラリー」でオリジナル箸置きが貰える。

image

JR東日本東京支社による「駅からおSANPO スタンプラリー」というイベントが、11月18日(月)から12月20日(金)まで開催中です。

東京、品川、新宿、上野、松戸の5つのエリアの駅のスタンプを集めるもので、対象駅のエリアごとの専用パンフレットを入手してそのエリア内で指定駅を含む5駅分のスタンプを押印したのち、エリア指定のゴール店舗(NewDays)でSuica 等交通系電子マネーで税込400円以上買い物をするというもの。

会計時に、指定駅を含む5駅のスタンプを押印済みの専用パンフレットを見せると、その場でエリア達成賞品の「オリジナル箸置き(陶器)」が貰えます。

各エリア先着10,000名で、パンフレットは1人1枚限りの配布となっています(ラックに大量にささっているけど)。

また、各エリアには必ず押印が必要な「指定駅」があるのでモレのないよう注意が必要です。

また、5つ全てのエリアを達成後、アトレ上野内の店舗で税込500円以上の買い物をすると、全エリア達成賞品の「オリジナル箸(天然木)」が貰えます。こちらも先着10,000名となっています。

image
陶器製の箸置き。
ひんやりしていて触るのが気持ちいいです。


image
反対側はJRのロゴ。


各線、全部揃えたい気もするけれど、難しそうなので今回はこれのみにて。



 5つのエリアは以下の通りです。(指定駅とは、必ず「駅のスタンプ」の押印が必要な駅)

東京エリア:有楽町駅(指定駅)、新橋駅、浜松町駅、神田駅、水道橋駅、飯田橋駅、市ケ谷駅、秋葉原駅、新日本橋駅、馬喰町駅 ※東京駅は対象外

品川エリア:品川駅(指定駅)、田町駅、西大井駅、大井町駅、大森駅、蒲田駅、大崎駅、五反田駅、目黒駅

新宿エリア:信濃町駅(指定駅)、恵比寿駅、渋谷駅、原宿駅、新宿駅、新大久保駅、四ツ谷駅、千駄ケ谷駅、代々木駅、中野駅、高円寺駅、阿佐ケ谷駅、荻窪駅、西荻窪駅

上野エリア:目白駅(指定駅)、池袋駅、大塚駅、巣鴨駅、駒込駅、板橋駅、十条駅、御徒町駅、鶯谷駅、日暮里駅、西日暮里駅、田端駅、上中里駅、王子駅、東十条駅、赤羽駅、尾久駅、北赤羽駅、浮間舟渡駅 ※上野駅は対象外

松戸エリア:取手駅(指定駅)、三河島駅、北千住駅、金町駅、松戸駅、新松戸駅、柏駅、我孫子駅

 詳しくは、同スタンプラリー専用パンフレットをご確認ください。

【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。