sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

月餅

新宿区四谷1丁目『四ツ谷一餅堂』に朝食を食べに行く。

image

午前中に用事があって半休を取得。

一時間ほど空きがあったので朝食を摂ることにしました。

やって来たのは『四ツ谷一餅堂』。

9時から営業している有難いお店です。

image
平日朝なので空いていました。

image
店内で食べるものと、買って帰るものを注文。
こちらのヌガーは母へのお土産にしました。

image
月餅2種。
皮が柔らかいので冷蔵庫で冷やして食べるのが良いそうです。

image
いろいろある「酥(スー)」の中から2個選択して購入しました。

image
鹹豆漿(シェントウジャン) 550円

image
朝から食べるのに丁度いい量でした。

image
テイクアウトで買ったもの。
左の袋はパイナップルケーキです。

胡椒餅はこの時間には焼いていないので食べられませんでしたが

たまに食べたくなる味なので、日を改めて再訪したいと思います。

あまりのんびりはしませんでしたが、

平日に休んでいる感を味わえて満足致しました。

image
前回あったか不明ですが、甲子袋の販売もしていました。
そういえば台湾で買ったあの袋はどこに行ったんだろう?






image
【四ツ谷一餅堂】

東京都新宿区四谷1-17-8 1F
営業時間 9:00~18:00
定休日:日曜、月曜、木曜
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます

https://www.instagram.com/yotsuya_ippindo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

ザ・ペニンシュラ東京『ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ』のホームメイド月餅。

image
ヘイフンテラス特製 ホームメイド月餅
販売期間:2021年8月21日(土)~9月24日(金)


今月1日より予約を開始していたザ・ペニンシュラ東京の秋(中秋節)の風物詩である月餅を入手しに行って参りました。

予約をしていないので、「あればいいな」という軽い気持ちで行ったのですが、幸いにも入手できました。

「ヘイフンテラス特製 ホームメイド月餅」は、8個入り 5,580円、4個入り 3,180円、2個入り 1,880円。

一番人気は4個入りなのだそうです。ゆえにこの日も売り切れ。

動機が「月餅は苦手だけれど、有名なここの月餅を食べたことが無いので、食べてみようかな」ぐらいのものだったので、迷わず2個を選択致しました。

ここの月餅は、中国料理「ヘイフンテラス」で作られているものでして、

しっとりとした生地にアヒルの塩漬け卵黄やカスタードパウダーなどを混ぜた餡が程よい甘さで美味しいのだと、月餅好きの方々から聞いていました。

サイズ的には食べ易そうです。

月餅以外にも目についたものを色々買ったら、結構嵩張ってしまいました。

image
いろいろ購入した中で保冷バッグが最もお高かったという驚き。

image
メイプル クロッカン 1,500円(税込)
一日5個限定の商品らしいです。

image
奥美濃古地鶏のシーザーサラダ 1,300円(税込)
自家製ドレッシングが濃厚で美味しいです。
これはリピ買いしたい。

image
ピーチメルバパンナコッタ 860円(税込)

メイプル クロッカンは大人気商品らしく、通常、ワタクシが行った昼過ぎまで残っていることはほぼ無いのだそうです。

切ってくれるサービスがあるそうなのですが、母がクロッカン好きなもんで、好きなサイズで切って食べたいかなと思い、そのまま持ち帰りました。

クロッカンがこのサイズでこの価格って、安いよね。お得よね。

って、ワタクシはあまり得意ではないので普段は買わないので印象トークだけれども。

いろいろ買ったので、自分を甘やかした気分になり、ちょっと満足できました。

たまには良いよね、と言い訳しておく。

ちなみに保冷バッグの価格は、2,030円(税込)でした。

今までワタクシがついで購入したホテルの保冷バッグとしては、最高額だわ。

サイズが大きいので、非常時に使えるかも?

image
月餅は後日、賞味期限ぎりぎりになって食しました。

image
しっとりしたクッキーっつーか、
母恵夢の固いバージョンっつーか、
ワタクシの月餅の概念を覆す食感と味覚でした。

image
中の餡も独特で、なかなか美味しい。


image
【ザ・ペニンシュラ ブティック&カフェ】
THE PENINSULA HOTELS BOUTIQUE & CAFE

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京B1F
営業時間 [カフェ(土日祝)] 11:00~18:00,[ブティック] 11:00~18:00
定休日:無休
※電子マネー不可
https://www.tablecheck.com/ja/shops/the-peninsula-tokyo-the-boutique-and-cafe/reserve
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/the-peninsula-boutique-cafe
https://www.instagram.com/thepeninsulatokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。