sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

更年期

新しいピアス。

image

実は昨日、ものごっつい久々に自分でピアスを購入致しました。

まさに衝動買い。

デパートのポップアップストアを通り過ぎる際、

すごい勢いで目に飛び込んできた造形のピアスがあったのです。

色といい、形といい、なんだか好み。

ついつい吸い寄せられるように什器を覗き込んだら

もう、これは買わねばならんだろうという気になりました。

しかし、いざ買おうと決めた後で迷ったのは石の色。

店舗にあったのは二択だったのですが、迷いまくって決められず、

椅子に座ってウンウン悩むということを初めて経験致しました。

太ると指輪は入らなくなるし、

太るとネックレスは不格好になるし、

太っても変わらずにワタクシに寄り添ってくれるのは

ピアスだけなんですよねぇ。

帰宅後も眺めては、良い買い物だった気がすると満足しておりますが、

いざ装着するとなると、決断が付かない今のワタクシ。

なんか、もっと身ぎれいにしてから付けた方が良いんじゃないか?

とか思っちゃうんですよねぇ。

自分しか分からん拘りです。

ってことで、気分が落ち込んでいる時に装着して、

自分を奮い立たせようと思います。

頑張ろう、更年期。

アクセサリーにトキメキを感じられるってことは、

まだまだ大丈夫かもしれん。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

出るか? 帯状疱疹。

image

一昨晩から左わき腹の皮膚がピリピリ・チリチリして不快感が半端ない。

おかげで熟睡とは程遠い感じで、これまた不快感マシマシ。

これはもしや、帯状疱疹が出る前兆では?

でも唐突過ぎて原因が分からん。

と思って調べたら、

もっとも心当たりがある原因に「加齢」ってのがありました。

「働き盛りを過ぎた50歳から出る病気」

というフレーズもネットには踊っていて、

ワタクシは働き盛りを過ぎたのか~、と妙に納得致しました。

うん、過ぎてるって知ってた。

加齢、更年期、複数の病院通い、足の故障などなど、

様々な事柄が身に起こり、有給消化がMaxと言えるほどになりました。

昔は夏休みすら捨てていたのに。

もう、定年後って感じです。

時節柄、飲み会が無くなったので、そこで果たせる役割も減りました。

人付き合いって何だっけ? って感じです。

そうかぁ…、働き盛りを過ぎたのか…と、反芻してみる。

一般的にそう言っちゃっていい年齢なら、しゃーないよね。

だって日々加齢と闘ってるんだもん。(抗ってないけど)

電車やバスでは、空いている座席に座るようになったもん。

(つり革を持ちたくないのが主な理由)

まあ、そんなこんなで帯状疱疹の予感は今朝も消えず、

ピリピリ・チリチリが継続中です。

「それ、神経痛では?」

と同僚に言われたし、

「それ、更年期では?」

とも言われたけれど、

現段階では皮膚表面には発症していないため如何ともし難く。

と思ったけれど、予防接種ってのがあるらしいです。

「50歳を過ぎたら帯状疱疹の予防接種ができます」

と書いてあるし、

一般的な症状なのかもしれん。

帯状疱疹のワクチンかぁ・・・(考えただけで面倒くさい)

とりあえずは免疫力を上げることに注力し、

睡眠を改善したいと思います。

明日は在宅だし、今晩はニンニク料理でも作ろうかな。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

3月10日は砂糖の日!(って4月だった)

image

寝ても寝ても眠いという春。

成長期なのかもしれん。

本日も爽やかで過ごしやすい陽気ゆえ、

リビングでごろ寝したいという誘惑と戦っているところです。

そんな春めいた3月10日は「砂糖の日」。

分り易い語呂合わせで、調べるまでもなくそうだろうっと感じ。

ゆえに今日はどこぞに甘いものを調達しに行こうと思ってます。

洋菓子? 和菓子? どっちが良いかな?

と考えていたら、あっという間にこんな時間になってしまいました。

出かける気が萎えそうです。

眠いし。

浅草まで行くつもりだったのですが、

近所で済ませようかなと日和はじめているところ。

二日間一歩も外出していないもんで、

起動しにくい身体になってしまいました。

歩かないと不味いんだけどね、数日後に検査があるし。

でもなぁ、眠いんだよなぁ。

更年期でエストロゲンの分泌が低下しているんだと思う。

可愛らしいお菓子を目や舌で愛でて気分をアップさせたい。

という言い訳を用意したので、

甘いものを買いに出かけようと思います。

でもその前にひと眠りしちゃうかもなぁ。

今日もぐうたらした一日になりそう。





ちなみに今日が4月だったってことを10分後に気づいたワタクシ。

やっぱり出かけないほうが良いかもしれん。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

惰眠暁を覚えず。

image
百合の花 二代目。

なんだか異様に眠い一日。

昨晩、花粉症の薬を飲み忘れたのですが、

それとは無関係だろうと思われます。

寝ても寝ても眠れる。

これはワタクシにしてはとても珍しいことです。

更年期だからだろうか。

体温がめちゃくちゃ低くなっているので、

そのせいかもしれません。

血圧をはかっていないけれど、もしかしたら低いかも。

これは抵抗力が下がっているってことだろうから、

今日は無理に動くのは止めておこうと思い、

一日中引きこもっておりました。

天気が悪いので丁度良いかも。

そもそも薬を飲んでいないので、

今日は花粉の攻撃には対応できないと思われます。

そんな引きこもり生活の癒しが、切り花。

家に花があるって、それだけで和みます。

ちなみに上の花は今朝は蕾だったのですが、

一気に花開いてきました。

image
早朝の百合 

百合は2本だけなのですが蕾の多い個体で、

しかも色が濃いのと薄いものであるため、見ていて飽きません。

写真で伝わるかは分かりませんが、かなりビビッドなピンク色です。

花弁が若干波打っているところも面白い。

カスミソウは匂いが強いため、今回は一本だけにしました。

(前回はこんな感じ

前にも話しましたが、NHK+に激ハマりしているため、

ほぼ毎日「あさイチ」が観られるようになりました。

そこで観たものを参考にして、

ドライフラワーづくりにチャレンジしようと画策中です。

まだドライフラワー用のシリカゲルを注文していませんが、

ドライフラワーにする花を選べたらポチりたいと思います。

在宅でも出来る趣味があると良いなと思う今日この頃。

書店に行かずとも本が読める時代なので助かっては居りますが、

何か手を動かすこと、

アートを感じることがしたくなっております。

近年は歴史的建造物を見に行くのが趣味でしたが、

今は無理だし、何か別の趣味を持たねばなぁ、と。

知人がペン習字を勧めるけど、やる前から続かない自信がある。

どうしようもなく飽き性なのです。

会社と仕事に飽きないのは、

それが常に変化する内容だからで、

単純作業の日々だと早々に辞めていたと思います。

絵日記なんて三日坊主以前の飽きっぷりだったし。

いわんや勉強をや、って感じ。

最近気になっているのはニードルパンチ。

編み物ができないワタクシでも出来そうな気がしています。





これでコースターが作れたら、

在宅時のテンションが上がりそうな気がする。

モノグサなワタクシでは続かないかもしれませんが、

とりあえず道具を買ってみて、やってみて、

飽きたら誰かに道具を横流しすりゃいいかと考えております。

どういうものなのか理解半ばなので、

作り方のYouTubeでも見ておこうかな。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

顔だけ熱くて不安になる。

ハヤサキマンサク

出勤して入口で体温を計ったら36.2℃でしたが、

席についてしばらくしたら唐突に顔が熱くなって参りました。

手首などは冷たいので、もしやホットフラッシュか?

とも思うものの汗は出てこない。

ちょっと不安になって検索してみたら、

インフルエンザの場合でも顔が熱くなると書かれた

ザックリした記事が引っ掛かりました。

ってことを同僚に話したら、

「マスクを二重に付けているからじゃないの?」

と一蹴。

あ、確かに。

まあ、屋内だし花粉は少なかろうと思い、

不織布マスク一枚で過ごしているところです。

おかげさまで顔の熱さは緩和されました。

ほんと、紛らわしいのよっ、更年期ってっ。

(って、マスクのせいかもしれんが)

なんだか昨日から肩こりが酷いのですが、

特に昨日は頸椎狭窄症の症状で手が痺れて冷たくなり、

両手だけ寒いという症状と格闘しておりました。

海苔を炙るようにファンヒーターの前で手をひらひらさせてみたり、

カイロを握ってみたり。

試行錯誤しつつジタバタしていたのですが、

最終的に少し熱めのお湯でゆっくりと入浴したら改善されました。

ほんと日々の症状への対処って面倒で大変。

先日、知人に

「いつまでも寝てられるんだけど、これって更年期?」

と訊かれたので、

それがいつ発症したのかを訊いたら「子供の頃から」と言うので、

「それは更年期の症状じゃなくて、体質だと思うわ」

と一蹴しておきました。

確かに更年期でも猛烈に眠くなる周期があるけれど、

子供の頃からってのは違う気がする。

でも違ってたらゴメン。

まあ、そんなこんなで日々いろいろな症状に見舞われ、

ビビりなので、ちょいちょいCOVID-19疑惑と格闘しております。

熱は出ないけれど、不調になることは多々ある。

でもこれって更年期なのよね~と思えば、

大概のことは我慢できるという不思議。

多くの女性たちが通る道だと思えるからですかね。

ワタクシの場合、社内で相談できる同世代の同僚が居るので、

心穏やかに過ごせております。

それが無ければ、更年期の症状が強いストレスになっていたかもなぁ。

ほんと、助かってます。

お互いテレワークですれ違いまくりなので、

たまに会うとその話題ばかりで申し訳ないんだけど。

でもまあ、あと数年もすれば、

懐かしく思える内容になるんだろうなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

ゆらぎ期?

image
くず餅乳酸菌ってのが肌や睡眠に良いらしい。

最近は、更年期のことを「ゆらぎ期」と呼ぶんだそうな。

名称が増えると覚えるのが大変だから変えないで欲しい…

と、記憶力があまりないワタクシなんぞは思っております。

誰かが更年期という名称にクレームを入れたのかしら。

2005年に痴呆症から認知症に名称変更されたような、

あんな感じなのかも?

個人的には更年期という名称を使い続けるとして、

更年期の症状の一つに「目が乾きやすい」というのがあり、

これも更年期が原因なの!? と驚きました。

ホットフラッシュと肩こり以外はあまり症状がなかったのですが、

ドライアイで治療中ですし(そもそも疾患がある)、

ここ数か月で動悸と息切れを感じるようになってきました。

特に入浴時に。

そこはかとなく動悸がしている気がするんだけれど、

気のせいかしら? と思い続けていましたが、

更年期だからだと言われると妙に納得してしまうワタクシです。

ストレスはあまりないものの、日々体調が変わるお年頃ゆえ、

朝起きて

「今日は普通に過ごせると良いな」

と期待するようになりました。

普通であることを願うほど、

逆に何かしら日々起こっているということです。

吐き気が一番多くなっている気がする。

だからなのか何なのか、昼食の摂取量が減ってきました。

おにぎり一個とサラダだけとか。

これは定食をガッツリ食べていたワタクシにしては、

結構驚くべき変化です。

と言っても、一過性のものかもしれませんが。

今のところ、気分が落ち込むとか、

イライラするということはありませんが、

なるべく人と接する回数を減らし、

迷惑を掛けずに居られたらなぁと思っております。

ワタクシの場合、周囲に当たり散らすようになったら

シャレにならない事態になりそうだし。

一度、「動悸と息切れがするんです」って

病院で呟いてみようかなぁ。

ワタクシの場合は更年期症状じゃなかったりして。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

THREEの「THREE エミング ビラブド バスエッセンス」でバスタイムの気分をアップ。

image
THREE エミング ビラブド バスエッセンス 6,500円(税別)

image
7.5mL×3本入り。

THREE(スリー)というコスメブランドを初めて知った今日。

バスエッセンスなるものを偶然発見して足を止め、

ソッコー入手してしまいました。

バスタイムの気分を揚げるものが無条件で欲しくなる今日この頃。

良いお値段なんですけどね。

「変化しやすい女性の気持ちや体調のさまざまな状態に」対応した香りと効能。

肌もしっとりするようです。

バスタブに入れるなら一本の半量で良いとか。

早速使ってみましたが、良い香りで和みました。

女子力がぷちっと上がった気がする(笑)。

更年期ゆえ、心穏やかに過ごすためには色々試したい。

良さそうなものはとりあえず手を出してみようかと思っております。

毎日使うのは無理だけど、ちょっと気分を揚げたい時に良いかも。

ついでに限定色のネイルポリッシュも買っときました。

心を落ち着けつつ気分を揚げたい時に塗ろうと思います。

それって、クリスマスか?



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

異様に眠い。

ゲンペイクサギ

夜が長くなりましたね。

おかげで眠くなるのも早くなりました。

早出、早帰りなもんで、

早めの就寝、早朝起床をしているのですが、

18時半を過ぎた頃から異様に眠くなるのです。

入浴後は特に眠いです。

つまりは、今、猛烈に眠いです。

昨日、今日は11月下旬とは思えぬほど暖かく、

冬仕様の寝具では暑く感じました。

で、毛布をはだけて寝る、と。

ちょいと寒く感じたりもして、

こりゃ、油断すると風邪をひく気がする。

ちなみに明日の朝も暖かいそうです。

布団をどうにかするべきか、

はたまた半袖で寝るべきか、

ちょっと迷っている今のワタクシ。

とりあえず短パンを引っ張り出しておこうと思います。

そして本当に眠いので、

もう寝ちゃおうと思います。

原因はやっぱり、更年期かもなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

今日の「ホンのひとことだけ」。

image

近年の悩みの一つである「のぼせ」。

なんか顔が熱いなぁ。熱があるのかなぁ。

と思ってオフィス入口の検温システムで計ってみるものの、

何回計っても毎度35.9℃~36.2℃なんですよねぇ。

ってことを同年齢のM嬢に呟いたら、

「それは、あれよ」

との言葉の後で、目で続きを語られました。

ってことで、命の母、飲んでます。

面倒ですよねぇ、のぼせって。

時節柄、「もしや熱が出ているのでは?」と焦ります。

何度経験しても、

「今回こそ、もしや!?」

という焦りが拭えないのです。

スマホで熱が計れるようになればいいのに。

そしたら「計るまでは不安」という怯えが軽減するのに。

と思っておる今日この頃です。

アプリといえば、昨日「ハナノナ」というものを教えて貰いました。

文字通り、花の名前を調べるアプリです。

花にスマホをかざせば、

770種類の花のデータベースの中から名前を探してくれるのだそうです。

770種類で事足りるのかは不明ですが、

今度使ってみようと思います。

それにしても、いろんなアプリがあるよなぁ。

体温測定アプリが登場するのも、時間の問題かもしれん。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

髪を切る。

ブルー・ジンジャー

光を浴びて煌めく白髪。

「こりゃもう駄目だ」と思い、

急遽本日の夕方に髪を整えに行って参りました。

目が悪いため、施術中は目を瞑っているワタクシ。

カットからカラーに移行する際に目を開けたら、

頭の大きさがめっちゃ小さくなっておりました。

「3か月分切ってますからね」と言われるほどの断髪量で、

毛刈りされた羊の気持ちが少し、

ホンの少しだけ分かったような気になりました。

これで明日の台風で強風が吹いても大丈夫そうです。

頭を振るだけで髪が整う感じ。

やはり整髪は必要ですなぁ。

髪を切ると毎度欲しくなるのが、少し大きめのピアス。

首元がスッキリしたので、できれば目線を顔から引き離す術が欲しいのです。

今特に悩んでいるのがホットフラッシュによるおでこの汗。

同い年の同僚に共感して貰いつつ、彼女の対処法を聞いたら、

汗で前髪がべとつかないようにパウダーを頻繁にはたいているそうな。

シッカロールでもいいのかな?

とりあえず、何かしら顔にはたくものを

明日ドラッグストアに探しに行こうと思っています。

涼しくなっても、おでこに汗をかくんですよねぇ。

ほんと嫌だわ。

せめてもの救いは、今年はリアルに人に会わないこと。

モニター越しならば、あまり分かりませんもんね。

それでも通勤時は苦痛なので、

切った前髪で隠そうと思っております。

頭がスッキリしたので、週末はコートを探しに行かねば。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

感染性胃腸炎の足音と日々のワタクシ。

いちじく

子どもたちの間でロタウイルスが流行っているらしいのですが、

先日はノロウイルスが流行っているとも耳にした気がします。

ワタクシの周囲限定での話かもしれませんけれども。

調べてみると、感染性胃腸炎が流行っているっぽい。

(参照:感染症発生動向調査週報告分)。

大流行という訳ではなく、局地的な感染かと思われますが、

注意せねばならんなぁと思っているところです。

ワタクシは日によって吐き気に見舞われることがあります。

これは更年期の症状らしいのですが、結構辛いものがあります。

エストロゲンが減少しているのかもしれません。

そんな吐き気だけでも辛いのに、

それ以上の症状がある感染性胃腸炎の辛さは如何ばかりか。

と、他人事のように言ってますが、実は毎日ビビってます。

「この吐き気は感染性胃腸炎の兆しなのではなかろうか?」と。

ちなみに吐き気は2年以上続いている不快症状で悩みの一つです。

さて、日々体調の変化と闘っていると毎度書いておりますが、

最近の悩みは、唐突に左手の甲が痛くなること。

腱鞘炎だと思われるのですが、

痛くなりつつ手に力が入らなくなるので困ることも多いのです。

検索しても合致するものが無いもんで、いまだに謎。

日に日にペットボトルのキャップが開けにくくなっているので、

握力が減少しているのもあるのかもなぁ。

これらが加齢が原因であると考えると不思議と諦めがつくもんで、

改善はできないだろうけれど、対処はできるかもと考えております。

温めたり冷やしたり、試行錯誤中。

まあ、それはともかく感染性胃腸炎。

一度も罹かったことが無い(または記憶にない)のですが、

自身の免疫力への信頼が揺らいでいる今日この頃ゆえ、

罹ったら寝込んじゃうかもなぁと思っています。

季節の変わり目で不調が起こりやすいこの時期、

なるべく身体を冷やさないよう気を付けつつ、

免疫力向上に努めたいと思います。

ぼちぼち、めぐりズムを買い溜めねば。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

からっぽの日。

image

シナプスが上手く繋がっていないのではないかと思うほど頭の調子がおかしいです。

まあ、そんな日もある。

ちょっと別のことを考えただけで、

今まで考えていたこと、やろうと思っていたことを忘れてしまうのです。

かと思えば、唐突に思い出したりもして。

「あ、今動くと忘れるな」という予感があり、

実際に忘れてしまうため結構イラッとします。

ちなみに、物忘れや記憶力低下は更年期障害にも該当する症状のようです。

一過性の症状なら良いけれど、これが続くのは困るなぁ。

それはそうと、ワタクシの身近に

「私は更年期にはならない」と断言する年上の女性が居るのですが、

そのセリフを聞く度にモヤッとしてしまいます。

それは断言してしまえるものなのか? と。

彼女がいつもイライラしているのは「性格」なんだそうです。

はあ。

今までは他人様のことに興味が無かったので引っ掛からなかったのですが、

こういうセリフにイラッとしてしまう近年の自分の症状が厭わしいです。

いつも文句ばかり言っていて自ら改革しようとしない人にもイラッとしてしまいます。

今は特に、他力本願な人が厭わしいかもなぁ。

ゆえに、あまり誰かに会わなくて済む今の状況は正直助かっています。

通常より失敗が少なくて済みそうな気がするので、安心できるというか。

そして、一瞬でもイラッとしたら気を引き締めて黙するよう自分を戒めております。

口は禍の元。

沈黙は金、雄弁は銀。

そんな感じ。

言葉を飲み込んでも、先に述べた「失念」という症状があるので我慢できております。

いずれはこれらの症状から解放される日が来ることを願い、

日々命の母に頼っているところです。

そんなこんなで、本日のワタクシは「からっぽの日」でして、

アウトプットが上手くできない日のようです。

情報の整理や組み立てが上手く出来ず、

「ああ今日は何も完成させちゃダメな日だ」と実感しているところです。

締め切りが間近なのですが、そんな日もある。

追い詰められれば何か降りて来て再稼働できることがあるので、

明日の自分に期待しようと思います。

嗚呼、何か、美しいものが見たいなぁ。

今は猛烈に、美しいもので脳を癒されたいです。

はぁ。


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

なんだかおかしい。

image

工事現場に立ち、騒音の煩わしさにストレスを感じる夢を見ていたら、

唐突に悟りました。

これ、左耳の血流の音じゃない? ってことは血圧が上がってんじゃん。

ってことで、ゆっくりと目覚めることにしました。

仰向けの状態で深呼吸を繰り返して安静にしていたら、

徐々に耳鳴りのような騒音は消えてゆきました。

あのまま放置してたら脳の血管が切れてたのかな? と想像してみたり。

最近、朝起きたら死んでるんじゃないか? と思うことが多々あります。

もしかしたら既に死んでいて、別の次元で生きているのでは? と思うことも。

平行次元転移とでも申しましょうか。

(そういえばネットで次元転移装置を売っているんですね。某映画のアレですけど)

ワタクシは多元宇宙論のなんちゃって信者でして、

多元宇宙は、理論として可能性のある複数の宇宙の集合である。
多元宇宙はすべての存在を含む。これは、われわれが一貫して経験している歴史的な宇宙に加え、空間、時間、物質、およびエネルギーの全体、そして、それらを記述する物理法則および物理定数なども含まれる。

この語は1895年にアメリカの哲学者で心理学者のウィリアム・ジェームズによって造られた。多元宇宙が含むそれぞれの宇宙は、平行宇宙と呼ばれることもある。

多元宇宙の構造、そこに含まれるそれぞれの宇宙の性質、およびそれら宇宙の間の関係は、考えている特定の多元宇宙仮説に依存する。宇宙が一つでないと考える理由(多元宇宙が存在する意味)は仮説によってさまざまである。

宇宙論、物理学、天文学、宗教、哲学、トランスパーソナル心理学およびフィクション、特にサイエンス・フィクションとファンタジーにおいて、多元宇宙の仮説が立てられてきた。これらの文脈では、平行宇宙は代替宇宙、量子宇宙、相互浸透次元、並行次元、並行世界、代替現実、および代替時系列などと呼ばれることもある。

なかでも、平行次元はあり得ると思っている派です。

そう考えている折、

起きてからメダカに餌をやろうと睡蓮鉢を覗き込んだら、

長らく死亡したと思っておったメダカが復活しておりました。

思わず「生き返ったんかいな!?」と声を掛けるほどには驚いた次第です。

今日は2020年の9月7日だけれど、

2020年の9月6日に予定していた「明日」とは違うのかもしれん、

と思ってみたりもして。

これ、SF作品が一本書けるんじゃなかろうか?

創作の神様が通り過ぎようとしているんじゃなかろうか?

まだ早いけど、もうすぐ創作の秋になるし。

(暦の上での秋は9月22日からです)

それはそうと、本気で脳ドックを受けた方がいいかもなぁ。

先ずは指輪が抜けないとMRIに入れないし、

そもそもMRIのあの狭さって、

息苦しく感じてパニックになりそうなんだけれども。

最近、自分は先端恐怖症になっちゃったんじゃないか?

と思うことがあります。

箸の先にゾワゾワするのです。

フォークなどの尖ったものの集合体は大丈夫なのですが、

アイスピックなどはゾワゾワ感が増します。

あとは、他人に指差す人が居ますが、

あれに対して異様に凶暴な気分になるのです。

猛烈にムカつくと申しましょうか。

冗談めかして指を払ったこともあるほどです。

脳に変調をきたしているのかしら?

体内の何らかのタンパク質が不足しているとか。

日々自分が変化しているのを感じる今日この頃。

ワタクシの場合、これが更年期のメンタルというものなのかもなぁ。



にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

眠れなかったので起きて丁寧に出汁を取る。

カビハナミズキ

昨晩は深夜になっても睡魔が全く訪れず、ゴロゴロと寝返りをうち続けることに飽きたので、起き出して丁寧に出汁をとることにしました。

静かで暗いキッチンにて、黙々と鍋に向かうワタクシ。

鰹の香りがヒーリング効果を齎し、出汁が出来上がる頃には「なんか眠れるかも」という気分になっておりました。

とある論文によると、鰹節には「木材」に似た香り成分が含まれているそうで、「(4Z,7Z)-4,7-トリデカジエナール」がそれに該当する成分のようです。

また、鰹節の香りに含まれる「グアイアコール」という成分はウイスキーにも含まれており、「スモーキーな香り」と表現されるものらしい。

まあ端的に言えば、複合的に「良い匂い」ってものが鰹節には含まれているんでしょうね。

茶香炉も良いけれど、鰹節香炉にしても良いかもしれん。

それぐらいワタクシは鰹節が好きです。

枕に詰めても良いぐらいです。

抱き枕ならぬ、だし枕。

うん、良いかも。

さて、火を止めて再び寝室に戻り、ベッドに横になると、今度は朝まですんなり眠ることができました。

潔く起きるってのも気分転換になるものなんですね。

実はワタクシ、猛烈にストレスを抱えていた30歳代から40歳前半頃は不眠に悩んでおりまして、身も心も常に疲れておりました。

健康診断の問診票の不眠欄には必ずチェックを入れていたし。

近年はストレス軽減とともに眠れるようになっていたのですが、更年期で体調に波がでるようになると、再び「眠り」との格闘が始まってしまいました。

猛烈に眠い日があれば、全く眠くならない日もある。

まちまちです。

さて、とった出汁は一旦冷蔵庫で保管し、その後、和風スープにすることにしました。

昼過ぎに大量の葱、少量の鶏肉、刻んだ油揚げを投入。

あれ? これで饂飩のスープになるのでは?

と気づいたため、しばらく放置後に気が向いたら饂飩を茹でようと思います。って、家に饂飩をストックしてなかったかも。

やっぱりパスタじゃ駄目よねぇ・・・。


【にほんブログ村】

日々変化している気がする。

image
頬で食べ物が腐って病気になったリスはどうやって復活するのだろう?

最近、20時を過ぎると猛烈に眠くなってしまいます。

朝は4時頃に目が覚めるので、睡眠時間は普通だと思うのですが、

スイッチが切れるように睡魔に襲われるため、

時計を見る度に、「来るぞ」と警戒しております。

検索したら、更年期の症状のようで、

近年病院での診断で「加齢」「更年期」というワードを頻繁に聞くもんで、

「またか」と納得しているところです。

若い頃は「ストレスです」と言われ続けていたのに、

どういうことか、最近はその言葉を全く聞かなくなりました。

まあ、ストレスなんてものは今のワタクシには無いんですけどね。

(↑ 自分比です)

ここ数年、体調が日々変化しておりまして、

全てが更年期ゆえかと納得しております。

諦念とも言える。

ルービックキューブの面が変わるように、

ゴロっと体調が変わる瞬間があるので、

日々ビビってます。(←なんだか韻が良いですね)

幸い、メンタル面への影響は今のところはないのですが、

命の母を身近なところに置く日々です。

今のワタクシは、食費よりも医療費に掛かる割合が急増中。

でも、薬でお腹は膨れないので、食費は横ばいなんだけとな。

「ぼんやりした不調」では病院にはかかれないため、

何かのついでに医師に訴えるようにしています。

どさくさ紛れに薬を貰ったりもして。

諸先輩方は、どうやって乗り切っておられるんですかね?

なるべく他人さまには迷惑をかけないようにしているつもりですが、

これからもそのように過ごせるとは限らないため、

ひっそりと、静かに生息していられたらなと思っております。

今日も穏やかな一日にできますように。


【にほんブログ村】

今日の「ホンのひとことだけ」。

BlogPaint

昨日は猛烈な眠さに見舞われ、

「明日目覚められるかな?」

と思いながら20時に就寝。

朝の5時まで爆睡しておりました。

眠くて眠くて眠くて眠くて。

暴力的な眠さとでも申しましょうか。

とにかく、歯磨きすら億劫と感じる夜でした。

女性の場合、プロゲステロンの増加により、

猛烈に眠くなることがあるそうです。

まあ、そんなこともありつつ、

今年も無事に仕事納めをすることができました。

今のところ倒れては居ないのですが、

張っていた気が緩んだ気がするので、

明日はぐうたら爆睡しようと思っています。

無理は一切しない一日にする予定です。

そうこう書いているうちに、

またまた眠くなって参りました。

まだ入浴も済ませていないのに困ったことです。

更年期が原因で強い眠気に襲われたり、

加齢が原因で強い眠気に襲われることがあるそうです。

たぶんワタクシのは両方かもな。

眠気は寝れば改善されるので、

まだマシかなとも思えるのですが、

最近はなるべく電車では寝ないよう頑張っております。

寝たら爆睡して乗り過ごしてしまいそうなのです。

今までは何ともなかったことが、

ある日ある時から生活に障害を齎すことってあるもんですね。

焦らず、イライラせず、鷹揚に受け止め・受け流して、

この数年間を乗り切りたいと思います。

って、できるかな?


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。