sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

日比谷駅

ザ・ペニンシュラ東京『ヘイフンテラス』の週末ランチ。

image

母のリクエストにより『ヘイフンテラス』のランチに行って参りました。

ホテルは内も外ももうすっかりクリスマスの装い。

年の瀬が近いなぁ~と感じながら冷たい霧雨が降るのを眺めておりました。

image
12月に入ったらここでホットワインを飲みたいな。

image
可愛らしい案内標識を発見。
前からあったっけ?

今回は週末プレミアムランチを選択。

前回(週末点心ランチ)より一品多いのかな?

image
ドリンク一杯付きなのでノンアルコールのスパークリングにしました。

image
今日は窓際。寒いような、暑いような。

image
前回に比べて胡桃の飴炊きは少なめ。

image
広東式焼き物前菜盛り合わせ

image
秋栗と芹 豚肉入り蒸し餃子、秋野菜と茸の蒸し餃子

image
蓮根と沙参 棗 ハトムギのローストダックスープ

image
海老と青パパイヤ 柚子香り炒め

image
最上牛と舞茸入り頭抽醤油の焼きそば

image
タピオカとグレープフルーツ入りマンゴークリームスープ


個人的には点心ランチで十分かなと思いました。

点心好きなもんで。

次回は平日ランチを試してみたいなぁ。

蛇足ですが、今回は胡桃の飴炊きを瓶で購入しました。

12月にちまちまと摘まもうと思ってます。




image
【ヘイフンテラス(Hei Fung Terrace)】

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京2F
定休日:月曜
ドレスコード:スマートカジュアル
(タンクトップやビーチサンダル、ショートパンツといった軽装は不可)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/hei-fung-terrace-chinese-restaurant


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

ザ・ペニンシュラ東京『ヘイフンテラス』の週末ランチ。

image

一週間ほど前、猛烈に中華料理が食べたくなり、

週末のホテルランチを目論見ました。

が、一週間前なので目当てのお店は満席で予約が取れず。

日本橋のホテルから一件ずつ予約状況を見ながら南下して

有楽町の同店に空席があったので予約を入れておりました。

『ヘイフンテラス』ならば量がそれほど多くなく

程よい空間でのんびりと食事ができるだろうと期待。

結果として、この選択は正解でした。

image
中国時代劇ドラマに激ハマりしている母は
調度類を含めて食事空間を満喫していたようです。

週末のコース料理は2種類ありますが、

お粥が含まれているため点心ランチを予約してありました。

image
ヘイフンテラスを漢字で書くとこうなるんですね。
(覚えられる気がしない)


image
ドリンクが一杯付いているのですが、
ノンアルコールのスパークリングワイン?を選択しました。


image
大量にボウルに入った胡桃の飴炊き。
めちゃくちゃ好みの味だったので一袋購入しちゃいました。


image
口福涼菜拼盤
ヘイフンテラス特製一口前菜盛り合わせ

image
黒松露南瓜鶏包仔 栗子芹菜猪肉餃 秋菇磨菌粉粿
黒トリュフ入り鶏肉と南瓜の饅頭、秋栗と芹 豚肉入り蒸し餃子、秋野菜と茸の蒸し餃子

image
蠔皇扇貝芋角 煎花蝦韮菜餅
ホタテ貝と蓮根のタロイモ衣揚げ オイスターソース、久米島産車海老と玉葱の韮焼餃子

image
お茶を頂いたのですが、ジャスミン茶でした。美味しい。

image
大澳蝦醬蒸対馬地走鶏
対馬地鶏と茸 サツマイモの大澳海老味噌蒸し

image
皮蛋宝石斑花生粥
大紋ハタ入りピータン粥

image
洋梨杏仁豆腐
洋梨ムースと杏仁豆腐

image
B1でも買えますが、ヘイフンテラスでも買える胡桃の飴炊き。
最後まで聞かずに「じゃあそれを」と言ってしまったため
小さい方を買ってしまいました。袋入りで1,300円。
出口付近で瓶入りがあるのを発見。
次回はそちらを買おうと思っています。
差し入れに良さそう。


デザートの頃には満腹で動くのも億劫になるほどでした。

とか言いつつ、B1で瓶入りデザートを購入しちゃったんですけどね。

とても居心地が良かったので再訪したいのですが、

オヒトリサマは難しいだろうなぁ。



image
【ヘイフンテラス(Hei Fung Terrace)】

東京都千代田区有楽町1-8-1 ザ・ペニンシュラ東京2F
定休日:月曜
ドレスコード:スマートカジュアル
(タンクトップやビーチサンダル、ショートパンツといった軽装は不可)
https://www.peninsula.com/ja/tokyo/hotel-fine-dining/hei-fung-terrace-chinese-restaurant


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区丸の内『パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店』でナッツを探す。

image

紀ノ国屋アントレで買えるセップ茸フレーバのアーモンドが美味なので、

会社帰りに販売元のサダハル・アオキに探しに行くことにしました。



ここならあるんじゃないかなと思ったのが丸の内店。

予想通り、小袋も含めて揃っていました。

image
70g入り @583円(税別)

このシリーズは3種類あるのですが、

(他に別フレーバーでピスタチオとカシューナッツ)

セップ茸が一番人気のようでした。

ネットじゃなくても手に入れられると分かったので、

今後はこちらに買いに来ようと思います。



image
【パティスリー・サダハル・アオキ・パリ 丸の内店】
pâtisserie Sadaharu AOKI paris

東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1F
営業時間 11:00~20:00
サロン営業時間 12:00~18:00(L.O.17:15)
定休日:不定
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/sadaharuaoki_official/
https://www.sadaharuaoki.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区有楽町1丁目(日比谷)『ル サロン ド ニナス 日比谷』が本日オープン。

image

東宝ツインタワービルの跡地に本日開業した「東宝日比谷プロムナードビル」。

地下2階から地上11階までフロアがありますが、商業ゾーンは地下2階から地上2階まで。

全11店舗が入る予定らしいです。

このビルの2階に『ル サロン ド ニナス 日比谷』が入ったので、

ちょいと紅茶を買いに行って参りました。

image
日比谷店オープン記念 限定商品オーロラバッグセット 1,760 (税込)

image
ティーバッグが7袋入った箱が2つ入っています。

image
オープン記念でティーバッグを1つ貰いました。

image
丁度良いので買ったものも袋に入れてしまう。

image
2,500円以上購入して「ニナス オリジナル ピンクトート」を貰いました。

image
これが本日買ったもの。

ティーサロンも人気のようで、若い娘さんで盛況のようでした。

物販コーナーでも限定品は売り切れていたっぽい。

春休みらしき学生さんを沢山見るようになった東京駅界隈。

東京観光のついでに立ち寄るといい思い出になりそう。

って、知っていないと行けないかもしれないけれど。



image
【ル サロン ド ニナス 日比谷】
LE SALON DE NINA’S

東京都千代田区有楽町1-5-2 東宝日比谷プロムナードビル2F
営業時間 10:00〜21:00
https://www.instagram.com/ninasparis_official/
http://www.les-deux.co.jp/nns/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。