sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

日本百貨店

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』で2年ぶりの感謝祭が開催中。

image

9周年を迎えた『日本百貨店しょくひんかん』。

2年ぶりの感謝祭が7/23(土)〜31(日)まで開催中でして、

主なイベント内容は以下の通りです。
  • 「ガラポン抽選会」でオリジナルデザインの注染てぬぐい or 飲食店で使える割引券が当たる(23日(土)、24日(日)、30日(土)、31日(日)開催)
  • 「駿河屋賀兵衛」 × ベアードブルーイングによるコラボイベント
  • 「こまきしょくどう」で、行列の出来る福井県の有名店「谷口屋」の揚げたて油揚げが食べられる(30日(土)、31日(日)の二日間開催,事前予約制)
  • 「やなか珈琲店」で、秋葉原ブレンドが20%OFF
  • 「房の駅」で、トマトすくい イベント
  • 鹿児島県コーナーの商品がオール10%OFF
  • オリエンタルカレー商品購入でオリジナルグッズプレゼント

ワタクシ的には「鹿児島県コーナーの商品がオール10%OFF」が重要。

暫く買うのを我慢していた丸俊の「かつおスライス」を複数買いしてきました。

image
10%OFFなので躊躇いなく買える気がする。

いつもいつもいつも同じものばかり買っているワタクシ。

あんなに豊富な品数なのに。

ちなみにイベントの中では、谷口屋の揚げたて油揚げが気になってます。

大好きで良く買うんだけれど、揚げたてだと美味しさが違うのかな?

事前予約制なのがネックなので、たぶんエントリーはしないけれど。

それにしても9周年か。

そんなにワタクシが通っていることに驚く以上に、

長年通っていてもポイントがそれほど貯まらないことが驚き。

沢山買っているつもりでも、そんなに買って無いのかも。





【CHABARA日本百貨店しょくひんかん】
東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間 11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
https://www.nippon-dept.jp/shop/default.aspx


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区神田『日本百貨店しょくひんかん』に丸俊のそのまま食べるかつおスライスを買いに行く。

image

何だか唐突に、猛烈に、

丸俊のそのまま食べるかつおスライスが食べたくなり、

日本百貨店に立ち寄って参りました。

なんだか久しぶりに立ち寄った気がする。

日本百貨店はここ以外にも東京駅やコレド室町にもあるのですが、

祝品数が断然多いのは秋葉原。

しかし毎度同じものばかり買っているような気もしています。

今回初めて買ったのはビーバーのちゃんこ鍋味。

去年の9月に発売になったフレーバーらしいです。

定番品になっているのかな?

実際のところは分かりませんが、

味が濃そうなのでウチ呑みの時に良いかも。たぶん。

久々に海苔ふりかけも入手したので、

明日はお弁当持参にする予定。

美味しいのよねぇ、この海苔ふりかけ。

最近、海苔がマイブーム中なので、

太巻きの中に海苔ふりかけでも良いなとボンヤリ思ってます。

こんなに海苔を欲しているってことは、

葉酸とビタミンB12不足なのかも。

もしくは、ヨウ素不足とか。

帰宅後、かつおスライスを一袋一気喰いしちゃいました。

ってことは、やっぱりビタミンB12不足だったのかも。

年齢的な心当たりがあるだけに、

納得。



image
【CHABARA日本百貨店しょくひんかん】

東京都千代田区神田練塀町8-2 CHABARA(ちゃばら)内
営業時間 11:00~20:00
定休日:元日、6月の第一水曜、11月の第一水曜
https://www.nippon-dept.jp/shop/default.aspx


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

COREDO室町テラスの『誠品生活』などに行ってきた。

image

2019年9月27日(金)にグランドオープンしたCOREDO室町テラス。

2階には、台湾の「誠品生活」日本1号店が入り、初日から大人気だったらしいです。

売り場面積は約2,900m²(約877坪)。

「Books, and Everything in Between.(本と暮らしの間に)」

をコンセプトにする誠品生活からライセンス許諾を得た有隣堂が

「誠品生活日本橋」の書店部分を運営しています。

本日はオープン2日目の土曜日ということで、混雑を覚悟して朝から行って参りました。

image
台湾好きが多く集まりそうなフロアでして、
時間が経つごとに人が増えて参りました。
多いのは20代から50代って感じかなぁ。


image
2階はこのような店舗が入っています。

母と一階入り口で解散し、指定時間まで自由行動に致しました。

それぞれに買い物をして、時々バッタリと会ったりもして。

二周まわったら店舗の把握ができる程度の広さですが、

目新しいのもあって、それなりに楽しめました。

image
台湾生まれのオーガニックコスメ『阿原(ゆあん)』。石鹸が有名です。

image
開店記念価格になっているヨモギブレンドのアロマオイル。
税別2,800円。
肌に直接塗れるアロマオイルだそうです。
使用期限は2024年まで。


image
おまけに石鹸を貰いました。
使用期限は2020年11月30日まで。

image
ハーブティー専門店「南阿蘇 TEA HOUSE」で買ったお茶1,944円(税込)。

image
浮腫みを取りたいと言ったら、これを勧めてくれました。

image
茶葉などはこんな感じ。

image
日本百貨店も一階に入っています。
食品だけじゃない。

歩き疲れてきたところで、母と合流。

飲み物を飲みつつ小休止することにしました。

image
タピオカミルクティー専門店「鹿角巷(THE ALLEY:じあれい)」。

image
[翡翠レモングリーンティー(M) 500円(税別)]
渋くて酸っぱいドリンクでした。
ストローは紙製なので、早めに飲まないとクタクタになります。


image
母はタピオカが入ったドリンクを選んでいました。

誠品生活のフロアで衝撃的だったのは、山産店の竹ストローが売られていたこと。

ここでは1,200円の値札が付いていた気がするのですが、

台湾で幾らで買ったのかを記録しておらず差額が分かりませんでした。

ってか、ガラスのストローを取り扱って欲しかったです。

image
台湾で105円程度だったものが、ここでは583円でした。驚愕。

ここに来たら台湾欲が消える訳ではないっぽい。

ここにない何か、を探しに旅に出たくなります。

あと、一階には神楽坂の名店『あげづき』が入っていました。

ここだと並ばなくても良いかも?

フードショップは11:00開店、23:00閉店らしいです。

ほとぼりが冷めたら、

一階にあるグルメバーガー店に行ってみようと思います。

早速行ったことで納得したし、満足です。


image
【誠品生活(せいひんせいかつ) 日本橋】
Eslite Spectrum Nihonbashi store

東京都中央区日本橋室町3-2-1
日本橋室町三井タワー内 COREDO室町テラス2F
営業時間 10:00~21:00
http://www.eslitespectrum.jp/esliteactivity/


【にほんブログ村】

消費税が上がるので、を言い訳にする日々。

image
秋葉原の日本百貨店で毎度購入するようにしている「つぶれ梅」756円(税込)

来月からは消費税10%。

オバカなワタクシでも消費税を計算し易くていいや~

と思おうと自己暗示中の毎日です。

今月に入り買うもの全てに

「消費税が上がるから」

という言い訳をしておりまして、

その割には桁数の少ない買い物ばかりをしているワタクシです。

そのうちの一つが写真の「つぶれ梅」。

梅が大好物なのですが、

昔ながらのしょっぱい梅干しはあまり食べず、

どちらかと言えばおやつになりそうな梅干しを好んでいます。

特段のコダワリもなく、潰れていても梅は梅だと考えるタイプ。

写真の「つぶれ梅」は、量の割に価格が控えめなのです。

一粒120円とか平気でしちゃう梅干しの世界にあって、

大変リーズナブルな梅干しだと信じているところです。

それを本日、秋葉原で買って参りました。

冷蔵庫に残っているものがあるので、

これは純然たるストックです。

夏場の蒸し暑さが消えつつある昨今、

ぼちぼち食料品をストックしても大丈夫かなと思っております。

image
1,000円以上買わないとポイントが付かないため、ついでにコレも買っといた。
「板わかめ ふりかけ」324円(税込)

異様にふりかけ好きなもんで、

食べたことのないものは買ってしまうという病気です。

でもこれ、絶対美味しいという予感がするんだよなぁ。

パリパリ状態のまま口に掻き込めば、食感が良い感じのアクセントになりそう。

ってことで、明日の晩はお米を炊こうと思います。

梅で食べるか、若芽で食べるか、それが問題だ。

・・・という感じに、

食欲の秋の気配がジワリ。



【にほんブログ村】

今秋開業予定の「COREDO室町テラス」に台湾の誠品生活が入るらしい。

image

日本橋室町3丁目に建設中の「日本橋室町三井タワー」。

このビルの低層階に開業する商業施設が「コレド室町テラス」です。

実はここの2階に台湾の「誠品生活」が日本で初めて出店するのです。

日本第1号店となる「誠品生活日本橋」は、書籍ゾーン、文具・雑貨ゾーン、ライフスタイル体験型のセレクト物販・ワークショップゾーン、レストラン・食物販ゾーンでフロアを構成。日本橋の歴史、人々の暮らしの中で受け継がれてきたカルチャーを編集し、台湾発の「くらしと創造のカルチャー・ワンダーランド」として創造的で新しいライフスタイルを発信するプラットフォームを目指す。

誠品生活には台湾で人気のショップが複数入るらしいです。

京盛宇』が入ると嬉しいんだけどなぁ。

image
秋にオープンといっても具体的には何月何日なんだろう?

image
一階には「日本百貨店」が入るみたいで嬉しい。

ワタクシは毎度、東京駅からメトロリンク日本橋(Eライン含む)に乗り、

日本橋界隈に足を運んでおります。

東西線が苦手なので、できる限りJRのみの移動を心がけているためです。

バス停があるエリアでの商業施設新規開業は結構朗報。

秋以降は日本橋に向かいがちになっちゃうかもな。


【にほんブログ村】

秋田県の伊藤漬物本舗による「いぶりがっこ◆ドライ カリッキー」がウマウマ。

image
[いぶりがっこ◆ドライ カリッキー 540円(税込)]
内容量35g
伊藤漬物本舗

本日、東京駅の日本百貨店で写真の商品を発見しました。

いぶりがっこが大好きなワタクシとしては、とりあえずは試したい。

そのまま食べるとサクサク。

開封してしばらく置くと柔らかく。

もっと置くと漬物に戻ります。

ドライのうちに潰して粉々にするとふりかけになります。

image
内容はこんな感じ。

面白いのは袋にある名称。

「ぬか漬」とだけあります。

名称が「カリッキー」だと思いきや、糠漬けだったんですね。

帰宅後、お浸しに混ぜたら良い感じになりました。

かなり美味しいと思うので、

複数購入してストックしておこうと思います。

汗をかいた後に丁度良さそうな塩加減です。

オススメです。

ちなみに伊藤漬物本舗はいぶりがっこのタルタルソースも作ってます。

秋田に同社のカフェがあるらしいのですが、

行ってみたいわぁ。マジで。



【日本百貨店】
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅B1 グランスタ内
営業時間 9:00~21:00
https://nippon-dept.jp/

Amazonでも買えます


【にほんブログ村】

JR秋葉原駅・JR御徒町駅間高架下『CHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラ アキオカ マルシェ)』に寄ってみた。

ちゃばら
【CHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラ アキオカ マルシェ)】
東京都千代田区神田練塀町8-2(JR「秋葉原」駅~JR「御徒町」駅間の高架下)
神田青果市場(やっちゃ場)跡
秋葉原駅 電気街口より徒歩約1分

選りすぐりの日本全国の逸品を集めた「日本百貨店しょくひんかん」も入っています。


ちゃばら
「日本百貨店しょくひんかん」で購入したもの①
右:まるっきりお肉 440円
左:佐賀海苔とろとろしょうゆ 347円


ちゃばら
「日本百貨店しょくひんかん」で購入したもの②
右:いわし粉海苔入り 250円
左:のりふりかけ 262円


ちゃばら
「日本百貨店しょくひんかん」で購入したもの③
なると金時芋きんつば 140円

2013年7月5日にオープンしたらしいスポット

『CHABARA AKI-OKA MARCHE(チャバラ アキオカ マルシェ)』

に立ち寄ってみました。

日本全国の食料品などが置いてあるセレクトショップで、

それなりに色々置いてあります。

店内は同スペースに出展している珈琲店の豆を焙煎する香りが強く漂っており、

匂いが衣服に染み付きそうな勢いですが、

食べることが好きそうな会社帰りの人々がちらほら買い物をしています。

個人的感想ですが、

豆を焙煎する香りさえなければ購買意欲はもっと上がるんじゃないかなぁ。




にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。