sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

日本三大

長野県長野市『根元 八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)』でチョコを発見。

image

善光寺観光で『根元 八幡屋礒五郎』に立ち寄ることは外せません。

今回も横町カフェの帰りに、ちょいと立ち寄って参りました。

店内をぐるりと見まわしたら、前回は無かった商品がチラホラ見つかりました。

しかし、何より印象に残ったのは、椅子。

七味缶型の椅子がワタクシにとってはかなりツボでした。

image
外に並べられた七味缶型の椅子。皆さん激写しまくっていました。

image
店内からカフェに入る入口にも同型の椅子。

image
販売している!

すっごく欲しかったので、母に

「次にママが来た時にリビングに置いてたりして~」

と言ってみたら、反応がいまいちでした。

自粛すべきか、購入を決行すべきかで迷っているところです。

さて、今回ワタクシが自分と会社のメンバー宛に買ったのが以下のもの。

image
チョコレートやラー油、炒め物油、唐辛子などを購入しました。

image
唐辛子はもう一種ありましたが、こちらを選択。

image
理由は、使われているのが国産の唐辛子(しかも長野県産)だったから。
もう一方は中国産の唐辛子が含まれていました。


image
左はベルウッドさんへのお土産。
右はついつい買ってしまった今年の絵柄の七味。


image
イヤーモデルに手を出すとついつい買ってしまって危険ですね。

image
絵柄が可愛いのです。

image
チョコレートは部署のメンバーに配布しました。先着16名様。

ここの商品はデザインが秀逸ですよね。

店内に若い人ばかりなのも頷けます。

企画力があるんだろうなぁ。



image
【根元 八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)】

長野県長野市大門町83
営業時間 9:00~18:30
定休日:無休
テイクアウトのみ
※Suicaが使えます

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

JR篠ノ井線「姨捨駅(おばすてえき)」のホームから見下ろす善光寺平は日本三大車窓の1つとして有名なんですって。

姥捨駅
標高551mの山の中腹に位置する「姨捨駅」。
駅のホームから見下ろす善光寺平(※)は日本三大車窓の1つとされている。
※川中島の戦いの場



全く知らずに爆睡していたのですが、


スイッチバックをしているのに気付いて目覚めると、


車窓からの景色をカメラに収める人が大勢居ました。


有名な景色があるのかな?ぐらいに思っていたのですが、


帰路で気になって激写してみました。


うん、確かに絶景です。


確かに一見の価値アリ、です。


絶景過ぎて見入っていたら、タイムアウトになってしまいました。


ホームに降りて撮影すりゃあ良かったですわ。


残念です。


次回はこの駅を目指して青春18きっぷを使用しようかな。


姥捨駅




【にほんブログ村】

長野県長野市『根元 八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)』の“八幡屋礒五郎の種”がウマウマ。

八幡屋磯五郎



日本三大七味唐辛子は、東京浅草「やげん堀」、京都清水「七味家本舗」、


そして長野市善光寺「八幡屋礒五郎」と言われています。


その本店が善光寺前にあったもんで、


七味が大好きな千葉県民Tと共に入店して参りました。


七味だけでなく、七味を使ったスイーツ類もあります。


マカロンとか、ジェラートとか。


それらを見ることも無く、目当ては七味。


ついでに、「八幡屋礒五郎の種」という商品を味見してみたらウマウマだったので、


一種類ずつ購入致しました。


八幡屋磯五郎



七味は酒豪Mへのお土産としましたが、


千葉県民T曰く、もっと買えば良かったと思うほど美味しかったそうです。


ちなみにネット販売もしているので、追加入手は可能。


ワタクシは今回、2016年のイヤーモデル缶を買いました。


写真のグレーの缶ですが、年毎の限定販売品なんだそうです。


去年は北陸新幹線の絵が描かれていたようで、


それ、欲しかったかも・・・。




八幡屋磯五郎
【根元 八幡屋礒五郎(やわたやいそごろう)】
長野県長野市大門町83
営業時間 9:00~18:30
定休日:無休
テイクアウトのみ


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。