sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

日光珈琲

栃木県日光市『日光珈琲』の梅かき氷。

日光珈琲




輪王寺大猷院霊廟を見学した辺りで、霧雨が春雨ぐらいの強さに変化。



そんな中、千葉県民Tと二人で傘もささずに辿り着いたのが『日光珈琲』。



個人的には久々です。



本日は、ここで「かき氷」を食べることになっておりましたので、



時間に制限はあるものの、ちょっと和んで行くことにしました。



日光珈琲
裏庭の喫煙コーナーは雨だからか誰も居ません。

日光珈琲
マンゴーパラダイスという文字に踊らされそうになったワタクシ。

日光珈琲
お手拭が可愛いのだけれど、なぜ鹿なのか?
って、メニューと同じ絵ですね。


日光珈琲
[かき氷(梅) 700円(税別)]

日光珈琲
鉋で削ったみたいな形状のかき氷です。

日光珈琲
空気たっぷりって感じの、かる~い食感。




とても軽いかき氷です。



ゆえに個人的には食べ易い。



フレーバーが色々あって、選ぶのも楽しいのですが、



はやりここは栃木=苺という図式で注文すべきだったかなぁ・・・



と思わなくもない食後のワタクシなのでした。



やっぱり、苺と練乳のコンビネーションは最強なんじゃないかな。






日光珈琲
【日光珈琲】

栃木県日光市本町3-13
営業時間 10:00~18:00(L.O.17:00)
定休日:月曜、第1,3火曜



【にほんブログ村】

栃木県鹿沼市『CAFE饗茶庵 本店』に“わざわざ”行って特製カレーを食べてきた。

CAFE饗茶庵 本店
CAFE饗茶庵(かふぇ きょうちゃあん)本店】
栃木県鹿沼市上材木町1737
営業時間:11:30~21:00(LO20:30)
定休日:月曜日




先日、日光で出会った『日光珈琲』。



そのお店の良さが印象深かったので、他の店舗にも行ってみたくなりました。



で、本日、ただそれだけのために鹿沼市に足を運びました。



贅沢ぅ~。



どうやらこの地では大人気店のようで、それなりに大きな専用駐車場がありました。



駐車場が空いていたので、お店は空いているだろうと考え、突撃。



CAFE饗茶庵 本店
細い路地裏を入っていると白い建物が目に入ります。

CAFE饗茶庵 本店
ひっそりと出ている看板。

CAFE饗茶庵 本店
各テーブルごとにイメージが異なります。
座席を選ぶのも楽しいです。

CAFE饗茶庵 本店
[特製カレー(単品だと1,512円/税込み)]

CAFE饗茶庵 本店
[カフェごはんセット コンフォートセットC]
カフェごはん+珈琲+ケーキ
※ワタクシが選んだ特製カレーだとセット金額は1,998円(税込み)になります


CAFE饗茶庵 本店
[日光珈琲オリジナルブレンドと季節のタルト]
季節のタルトは苺のタルトでした。
※日光珈琲オリジナルブレンドは単品だと500円(税別)です


CAFE饗茶庵 本店
創造していた“苺のタルト”とは全く違っていました。
もっと苺~っ!!って感じなのかと思っていました。




2,000円払って、2円のお釣り。



カレーはワタクシの好みのタイプでした。



意外に楽しいカフェめぐり。



これからはテーマのひとつにしようかなぁ~と考えていたり、いなかったり。



日光珈琲 朱雀
[日光珈琲 朱雀]
鹿沼市麻苧町1631
※「まちの駅 新・鹿沼宿」すぐのところにあります


【にほんブログ村】

栃木県日光市『日光珈琲(NIKKO COFFEE)日光御用邸通』がものすごく穴場でものすごく寛げるものすごくワタクシ好みの良いカフェなのです!!

日光珈琲
【日光珈琲(NIKKO COFFEE)日光御用邸通】
栃木県日光市本町3-13


日光珈琲
[タイル張りがすごくお洒落で格好良いキッチン]

日光珈琲
[ケーキセット 1,080円(税込)]
自家焙煎珈琲(日光ブレンド)とチーズケーキ


日光珈琲
ケーキは日替わりらしく、数種類から選べます。

日光珈琲
照明も、かなり面白いデザイン。

日光珈琲
お寺の回廊を飾ってたっぽそうな照明ですな。

日光珈琲
店内は禁煙なのか、中庭に灰皿と椅子が見えました。

日光珈琲
元は穀物を取扱っていたお店なんだそうで、
壁は当時のままだとか。


日光珈琲
椅子もテーブルも、それぞれ違います。
どこに座ろうか悩むレベル。


日光珈琲
商家だったからか、道路に面している部分が広く、ガラスから柔らかい光が入ってきます。




昭和3年に建てられた建物を改修し、



昨年12月にオープンしたらしい『日光珈琲(日光御用邸通)』。



本日は日光に居たのですが、田母沢御用邸からの帰りに発見致しました。



近くには、日光土産で有名な「日光甚五郎煎餅」を売る『石田屋』さんがあります。



日光
石田屋
栃木県日光市本町4-18




朝から何も食べていなかったもんで、



石田屋さんでお茶とお煎餅(サービス)で頂いた際、ガツガツと食べてしまいました。



もちろん、大好きなお煎餅をお土産に数袋購入致しました。



で、そこから徒歩1分のカフェを発見したわけです。



カフェランチを頼もうかと思ったのですが、



中途半端な時間だったもんで、ケーキセットにすることに。



お店の方にお断りして、写真を撮らせて頂きました。



ものすごく落ち着く空間で、なんだか妙に気に入りました。



日光珈琲は鹿沼市にあるカフェで、ここはそこの数店舗目なんだとか。



三つ目か四つ目か・・・そのあたり。



田母沢御用邸から比較的すぐの場所にあるので、



散策帰りに丁度良い休憩所って感じです。



ここに来るために、また日光に来るかもなぁ、ワタクシ。



それぐらい気に入りました。



日光に行ったら是非!!!



最高にオススメです。




日光珈琲
JRまたは東武日光駅より「中禅寺温泉」「湯本温泉」「奥細尾」「清滝」方面行き
西参道バス停下車 徒歩2分
営業時間10:00~18:00(17:00L.O.)


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。