sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

旅行用品

日本橋室町2丁目『日本橋案内所』で「ぬれもの入れ」を調達。

image

大正11年(1922年)創業の堀井が作っている「ぬれもの入れ」。

これが日本橋案内所で取り扱っていると知り、朝から行って参りました。



旅行には無くてはならない「ぬれもの入れ」。

愛用しているものがあるのですが、

泊数によってはサイズが大きい方が便利だなと思っておりました。

ここでは大中小の3種類があるようですが、

今回は、大と中サイズで選んでみました。

image
内側が厚手のビニル製袋になっているので湿ったものも入れられます。

image
タグはこんな感じ。

image
スタッフさんが親切で在庫を広げて柄を選ばせて貰えました。
広げてあるのが迷っていた中サイズ4種。
このうち3種を購入しました。

便利なのにどこででも買えるもんじゃないのがこのタイプの商品。

見つけたら買おうと思い続けていたもんで、かなり達成感があります。

十数年はそう思い続けていた気がする。

つまりは、今愛用しているものはそれぐらい使い込んでいるってことで。

使用後のハンカチと靴下を分けて入れておきたかったので

今後の旅行はそれを実現できそうです。



価格(税込):大 1,800円、中 1,500円
※三井ショッピングパークポイントが使えました

image
【日本橋案内所】
ニホンバシアンナイジョ

東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 地下1F
営業時間 11:00~20:00
https://www.instagram.com/nihonbashi_takumishop/
https://www.nihonbashi-tokyo.jp/information_center/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

豊島区巣鴨『巣鴨マルジ』は赤パンツで有名な衣料品店ですがこんなのもありました。

image
[旅行用ボディタオル 420円(税込)]

巣鴨といえば赤パンツ。

昭和27年(1962年)創業のマルジが販売しているものです。

巣鴨にはマルジが数店舗ありまして、

いずれの店内でもオリジナルソングが流れております。

数分居たら頭にこびりついて離れなくなる恐ろしいエンドレス ソングです。

さて、時間つぶしに毎度マルジに立ち寄るワタクシですが、

本日は上写真の商品を発見しました。

旅行用のボディタオルでして、ずーっと探し続けていたのです。

今のものは使い続けて30年以上経ったもんで、

買い替えたいと思っておりました。

でもこういう袋入りの商品って、なかなか見ないんですよね。

今使っている旅行用ボディタオルは中学の修学旅行用に買ったもので、

袋が劣化してバキバキに割れ、ちょっとした凶器になっておりました。

樹脂製品は劣化すると硬化しちゃうので、油断すると角が指に刺さったりして。

さて、思わぬところで発見した旅行用ボディタオルですが、

安いから耐久性が謎だけどまあいいかと思って購入しました。

ワタクシはどんなホテルに泊まっても、ボディタオルは必携。

宿によってはアメニティで付いていますが、

大概のボディタオルはふわふわした肌ざわりなものが多く、

ワタクシには物足りないんです。

image
でも、これも若干ふわふわタイプです。

ふわふわですが、繋ぎで買うならまあいいかと思っているところです。

気に入らなければ、中身を変えればいいし。

ワンコイン以下の価格だから気楽に使えそうではあります。

それはそうと、本日も巣鴨商店街は年齢層高め・・・

といいたいところですが、外国人観光客が多いような気がしました。

外国の方が散策しても、楽しめるのかな?

商店街に並ぶ商品は明らかに高齢者向けが多いんだけれど。

と、マルジの歌で巣鴨のトイレ事情を知りつつ思った今日のワタクシです。


image
【巣鴨マルジ】

東京都豊島区巣鴨4-22-8
営業時間 10:00~18:45
定休日は下記HPをご確認ください。
http://www.sugamo-maruji.jp/


【にほんブログ村】

Suicaのペンギン「ラゲージタグ」が12日発売なのに残り僅かだった。

image
[Suicaのペンギン ラゲージタグ 648円(税込)]

image
表はこんな絵柄。

image
裏はこんな感じ。


東京駅の大丸に用事があったもんで、その帰りにPenstaに立ち寄ってきました。

以前に見てはいたものの、買うつもりが無かったラゲージタグを買うためです。

やはりあった方が良いかなぁと思って。

甥っ子には用意したのですが、自分の荷物にも付けようかと考え直しました。

でもこれ、油性ペンで書いても取れちゃう素材じゃないかしら?

テプラか何かで貼らないとダメかもしれん。

こちらの商品は12日に発売されたものらしいのですが、

作成数が少なく、残り3つしかないそうです。

旅行計画のある人は、急いだほうが良いかもね。

って、意外とTRAINIARTにあったりして。

そういえば以前、TRAINIARTでSuicaのペンギンのおみくじを見たのですが、

意外にお高かったので購入は控えました。

あの値段にはどんな秘密があったんだろう?

ちょっと気になります。



【Pensta】
東京都千代田区丸ノ内1-9-1 東京駅八重洲南口改札
営業時間8:00~21:00


【にほんブログ村】

GWなので折り畳み椅子を買ってみた。

スツール
[ハイマウント フォールディングスツール マルチストライプ]
重量:約660g 耐加重:80kg
サイズ(折り畳み時):約180×225×40mm




既にスタートを切った人も居るらしいゴールデンウィーク。



今年は日本国内のホテルの予約率は高いらしいですね。



かく言うワタクシも、同時期にホテルを予約しております。



GWに出かけるなんて、何十年ぶりでしょうか。



そもそも人ごみが大嫌いなのに出かける気になったのは、



この時期にしか見ることが出来ないものがあるから。



たぶん、皆さん同じ理由で出かけると思われるので、



並んだり、立ちっ放しだったりを覚悟せにゃならんわけですな。



そこで、折り畳みの椅子です。



疲れたら座ればいいやと思えたら、安心して動ける気がする。



そんなこんなで探しまくっていたのですが、



意外にも銀座のハンズで発見しました。



いろんなところで訊きまくったけど、



どれもキャンプ用で、ちょっと大きいんですよねー。



スツール




このサイズを発見した瞬間に、購入を即決しました。



ただし、ちょっと重いんだけどな。



ちなみにコレは母用です。



持っていると、“ワタクシが”安心できるかなと思って。



使うか、使わないかは正直どちらでも良いので、



とりあえずは鞄に入れて持ち歩こうと思います。



さあ来い! GW!



ってな感じ。




   


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。