sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

旅先で見たものが気になったので調べてみた

旅先で見たものが気になったので調べてみた@群馬県

川場村


群馬県の川場村はリンゴの生産が盛んな地域であり、

ブランド米「雪ほたか」も生産しているようです。

川場村は農業が主体の地域なので住宅の建築様式も独特で、

個人的には興味深いエリア。

街道沿いに置き屋根の立派な土蔵があって、

奥に向かって長い主屋が開口部を南側に面して建っている・・・気がします。

さて、上の写真の建物はそれに類する建築物ではないのですが、

ここに付いている看板が気になったので撮ってみました。

何が気になったかといえば、拡大した下のこれ。

川場村


「化学堆肥 テンポロン」と書いてあります。

日東エフシー(株)から販売されている土壌改良材でして、

(現在はNEWテンポロンという商品が主流っぽい)

草炭を人工堆肥化した製品のようです。

有機質肥料を補給し、保水性を高めると共に土をやわらかくする効果があるとか。

走るバスから見たこのエリアの畑の土が異様に黒いのが気になっていたのですが、

これは草炭からなるテンポロンを使っているからなのかもしれませんね。

・・・と思ったら、炭を混ぜた土づくりをしている農家さんもあるっぽい。

リンゴづくりが盛んな理由は土にあるのではなく、

標高があって昼夜の寒暖差があるという気温に起因しているようです。

テンポロンの歴史を紐解きたいなと思ったら、

阿部良之助という工学博士の名前が出てきました。

開発者はこの方のようですね。

昭和四十年代には既にあった商品っぽいのですが、

ワタクシの力量と時間ではそれ以上は追えませんでした。

話は少し変わって、

写真を見るに、この広告形態は昭和中期の香りがしますね。

金属製の看板ってホーロー看板しか思い浮かばないのですが、

このサビっぷりはホーロー看板じゃないのかしら?

そもそも何故、こんな箇所に広告を付けたのかがとても気になります。

気になりはじめると、際限なく気になり出して、収拾がつかなくなりますね。

また機会があれば、この分野について調べてみたいと思います。



[参考] http://www.100nen.com.br/ja/tsuzuki/000195/20090726005693.cfm
    https://www.snowseed.co.jp/wp/wp-content/uploads/grass/grass_196804_06.pdf


【にほんブログ村】

旅先で見たものが気になったので調べてみた@神奈川県

image
JR東海道線の線路脇に立っている謎のカエルの看板。


東京から静岡方面に向かう際、JR東海道線をよく利用するのですが、

線路脇の、とある看板が気になっています。

それが上写真の、カエルと矢印のみのそれ。

暫くそれを見ながら意味を考えていたのですが、

あっちに帰れってこと?

とか、

帰りはあっちってこと?

などが浮かんだものの、正解がわかりませんでした。

で、検索してみたところ、出てきたのは以下の内容。

JR東日本横浜支社によると、看板は線路の保守点検をする社員が1994年に発案したもので、大雨が降った時の点検ポイントを示しているそうです。


どうやら冠水しやすいポイントを表示しているものだったようです。

発案から24年経過している訳ですが、

この看板が撤去されていないってことは、

保守点検は今もなされているってことですよね。

道路もそうですが、鉄道メンテナンスってかなり長期に渡るものなんですねぇ。

そもそも軌道の耐用年数って、何年なんだろう?

ちょっと気になりますよね。

「鉄道事業及び軌道業の有する固定資産の分類と個々の資産の耐用年数」によると

軌条およびその付属品の耐用年数は20年とありました。

枕木は木製だと8年、コンクリート製・金属製で20年だそうです。

信号機で30年、道床(どうしょう)は60年、土木設備は57年になるとか。

まあこれは税法上の話で、実際の耐用年数は状況によって異なるとは思います。

でも、目安にはなりますよね。

特に、素人でも分かりやすい枕木は、木製は8年しか保たないと知ると、

古い路線の道床上で頑張っている木製枕木の貴重性を感じるというか。

とりあえずこれで、今度同様の看板を見たら、

冠水し易いポイントで保守点検が必要なんだな

ということを思い返せると思います。

ところでこのカエル、何カエルなんだろう?


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。