
オヤマリンドウ
『高山植物園アルプの里』は心に残る癒し空間でした。
特にロックガーデンは岩場に小さな高山植物が植わっていて、
花を探すことがまるで宝さがしのように行えます。
小さな花を発見するわくわく感により、
ドーパミンが大量放出される気がします。
誰もいないため空間を独り占めでき、
ゆっくりと園内をめぐることができました。
とても幸せ。

イワジャシン

ツルハナガタ(蔓花形)

ムラサキツユクサ(だと思う)


ムラサキツユクサ(だと思う)の白バージョン。

葉に毛が生えているのが面白いです。

イワインチン

ダボエシア(Daboecia)

シュウメイギク(秋明菊)

西洋ダイコンソウ

洋種サワギキョウ

タイセツトリカブト(大雪鳥兜)



スピードリオン(Chelone lyonii)


キンロバイ(金露梅)

シラヒゲウメバチソウ

ホトトギス

岩の隙間に一輪だけ咲いていた花。
花の名前が不明で、とても気になっています。
※ご存知の方が居られましたら教えてください


蕾がカッコいいです。オシャレ。


全体はこんな感じ。

二色ツリフネソウでした。

オヤマリンドウ

雨なのて苔が綺麗に見えます。

ハクチョウソウ(たぶん)
※アルプの里に向かう道中で見ました

※アルプの里に向かう道中で見ました
また来年の同時期に再訪したいなぁ。
パノラマパークライブカメラ


【高山植物園アルプの里】
https://www.yuzawakogen.com/