sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

新橋駅前ビル1号館

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』にフルーツゼリーが出てた。

image

会社帰りに新橋にある小川軒に立ち寄りました。

もうそろそろフルーツゼリーが出たんじゃないかと思って。

今日は残っている商品数がかなり少なかったのですが、

幸いにもフルーツゼリーを手に入れることができました。

image

ショーケースはガラガラだったので、

もう少し遅かったら手に入らなかったかも。

image

実はシュークリームも買っちゃいました。

カスタードクリームがたっぷり入ったシュークリームも美味なんです。

さて、帰宅後に早速フルーツゼリーを食しましたが、

フルーツたっぷりで、やっぱりめっちゃ美味しい!

ショーケースの説明書きにある通り、6種類の果物が入っています。

ゼリーはその隙間を埋めているだけ。

ほぼフルーツです。

これは近いうちにまた買いに行かねば。

来月になったら入るフルーツも変わるでしょうし、

しばらくはこれ一択になるかも。



 

image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』の茶々(ちゃちゃ)が出たってことは。

image
茶々450円(税別)と、ルバーブのパイ 400円(税別)。


夕方、『巴裡 小川軒 新橋店』を覗いたら、茶々が並んでいました。

ということは、これ系のスイーツが午後イチに並んでいたってこと?

気になったのでスタッフさんに訊いてみました。

「フルーツゼリーはもう出ているんですか?」と。




答えは「まだ」でしたが、杏仁は出ていたらしい。

杏仁ってことは、杏仁プリンのことよね。

それは食べたい。大人食いしたい。

しかし今日のところは茶々で満足しておくことにしました。

茶々は和洋折衷デザートで、これもまた美味です。

image
茶々は4層構造。底には少し硬めの小豆(?)が入っています。

小川軒のゼリー系スイーツは、柔らかさが絶妙で美味です。

どれを食べてもハズレがないんじゃないかな?

image
今日も猛烈に暑かったからか、夕方なのに種類豊富に残っていました。

普段は夕方に行っても商品が殆どないのですが、

天候や気候があまり宜しくない日は割と残っている率が高い気がします。

個人的には、そういう日が狙い目。

ただし保冷剤が一時間分しか貰えないので、保冷バッグは必携です。

これから今月末までの間にフルーツゼリーが登場する気配がするので、

今後も会社帰りにちょくちょく覗こうと思います。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』のルバーブのパイ。

image
ルバーブのパイ 400円(税別)


バスでしか行けない場所に向かうべく新橋に向かいました。

せっかく新橋まで来たので小川軒に立ち寄ります。

空いていたらカフェでお茶でも~と思っていたのですが、

お店の外で待つ人が数人居られる。

ゆえにテイクアウトすることにしました。




今日も桃のパイがあったのでそれを購入。

いつの間にか購入制限で一人2個までになっていました。

いや、2個も買わないんですけど。

ショーケースを覗くと、普段見ないパイがある。

それが上の写真のルバーブのパイでした。

初めて見た。

image
マンゴーのパイは既に売り切れていました。

image
次回はレモンのパウンドケーキを買ってみようと思う。

image
桃のパイはやっぱり美味でした。
もう少し桃が甘いと嬉しいけれども。

ルバーブのパイは甘酸っぱくって夏場にピッタリの味でした。

酸っぱいので女性には好まれそう。

次回目にすることがあれば2個買いしたいです。

ルバーブの旬か気になったので調べたら5月~9月とありました。

旬が長いんですね。

これからちょくちょくルバーブのパイが並ぶと良いなぁ。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※カード以外は現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』のもものパイとマンゴーパイが美味!

image
もものパイ 800円(税別)

都内某所で朝から会議があったため、

出勤途中に新橋にある小川軒に立ち寄りました。

もものパイがスタートしたと知ったからです!



着くなり、もものパイとその隣にあったマンゴーパイを注文。

その数分後に両方売り切れてしまいました。

あぶなかった。一歩遅ければ買えなかったってことじゃないの。

どうしても食べたい! という執念が通じて良かったです。

おかげさまでそれを抱えて出社することができました。

image
マンゴーパイ 800円(税別)

image
器状になったパイが
たっぷりのクリームと甘いマンゴーを受け止めています。


image
もものパイ。
桃が半分ゴロンと乗っています。
ジューシーで美味。

ランチタイムが30分あったので、二つに齧り付くワタクシ。

至福の昼休憩でした。

ただし、夕方には空腹にさいなまれる、と。

カロリーと満腹感はイコールにはならないんですよね。

残念です。

今年初の桃パイは桃自体の甘さは控えめながら

軽くてサクサクで(欠片がぽろぽろ落ちるが)最高に美味!

マンゴーパイもジューシーで最高に美味でした。

脳が疲れたあとの糖分チャージとして、至福のひとときでした。

また食べたい。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』でシュークリームを買うも撮り忘れる。

image

せっかくなので、新橋にある小川軒に立ち寄って参りました。

毎度夕方にしか来れないので

ケーキ類が揃っているところを滅多に見ないのですが、

今日は選び放題でした。

選んだのはシュークリーム 324円(税込)。

会社まで持ち運びしやすいのでそれにしたのですが、

会社に着いたらすぐに食べてしまったため

写真を撮るのを忘れてしまいました。

久々に食べましたが、やっぱり美味しいです。クリームが。

たっぷりとカスタードクリームが詰まっているので

引力に負けないように食べ進める必要があり、

集中力を求められます。(たぶん)

ゆえに箱から取り出したが最後、一気に食べてしまいました。

この内容で324円(税込)は良心的だと感じる。

ということで、次回発見したら2個買いするか、

となりのカフェを利用しようと思ってます。

いつそれが叶うのかは謎ですが。





image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『カフェテラス ポンヌフ』のポンヌフバーグ1,100円(税込)。

image
新橋駅前ビル1号館

みんな大好き、新橋駅前ビル1号館。

その一階にある『カフェテラス ポンヌフ』はナポリタンで有名なお店です。

今日は午後から ゆりかもめを利用する予定があったので、

ランチはそこで摂ることにしました。

image
お店は昭和通り側に面していますが、入口は館内にあります。
人気店なのでやっぱり行列ができている。


image
「お揃いになってから」というルールは新橋駅前ビル1号館にありがち。

image
あれ? 土曜日は営業しているっぼい?

image
並んでいる時に厨房を見たら、殆どの人がこれを注文していたようなので真似てみました。

image
ポンヌフバーグ 1,100円(税込)。
ナポリタンの上にハンバーグが乗っており、
サラダとバターロールが付いています。
これはお得。

ナポリタンは饂飩のような食感で、めちゃくちゃ昭和感があります。

懐かしいナポリタン枠ですね、これは。

ハンバーグは手捏ねで、これまたホームメイド感があって美味しい。

パンにハンバーグの一部を挟んで食べましたが、

満足度は高かったです。

次回はハンバーグサンドも良いかもしれない。

1966年に開業した新橋駅前ビル1号館には

かなり前から再開発による解体の話が出ているのですが、

いつ解体されるのかという決定は未だに流れて来ません。

住んでいる人も居るので話を進めるのは大変だろうなぁ。

長らく地下で呑んでおりましたが、

ランチタイムに利用したことがあまり無いので、

今年は少しずつ試してみたいと思っております。



image
【カフェテラス ポンヌフ(Pont Neuf)】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1F
営業時間 11:00~14:50,18:00~22:00
定休日:土曜日曜、祝日
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋『ビーフン東』の中華ちまき。

image

昭和26年(1951年)創業の台湾料理店『ビーフン東』。

新橋にお店を構える前は大阪にあったそうです。

人気なので特に昼は行列ができるらしい。

ここの看板メニューは「ビーフン」と「バーツァン(中華ちまき)」。

今日は何だか「そんな感じのもの」が食べたい気分だったので、

会社帰りに新橋に寄って参りました。

image
ビニール袋は有料です。

image
こちらがバーツァン(中華ちまき;肉粽)。
一個700円(税別)です。

image
紙に書いてある指示の通りレンチンしてみましたが、
これは蒸す方が絶対美味しいと思う。

image
中にはピーナツも入っています。
アレルギーの人は要注意。

image
テイクアウトメニューも充実しているので、
次回は他のものを注文してみようと思う。

image
実は五目ビーフンも買っておりました。
一つ950円(税別)。

image
レンチンできる容器っぽい。

image
次回は電話予約をして待ち時間を減らそうと思います。

中華ちまきは結構大きくて、一つ食べるとお腹がいっぱいになります。

美味しいんだけれども。

中華ちまきは地方発送もしているらしいです。

興味のある方は、HPでご確認下さい。



image
【ビーフン東(びーふんあずま)】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 2F
営業時間 [月~金] 11:30〜13:45, 17:00〜20:30
[土] 11:30〜13:15
定休日:日曜、祝日
※現金のみ
http://www.bi-fun.jp/
https://www.instagram.com/bihunazuma/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』のフルーツゼリーにスイカが入っていて美味。

image
フルーツゼリー 500円(税別) ,シュークリーム 300円(税別)


新橋にある小川軒に立ち寄って参りました。

今回はフルーツゼリーが目当てです。

image
スイカが入っているんですが、これが美味しい!
ほかに桃やマンゴー、キウイフルーツが入っています。

旬のフルーツが入っていて、これが都度変わるんですね。

今回初めて知りました。



今回で食べるのは二度目ですが、やっぱり美味しい。

一番好きかもしれん。

いつまであるのかは不明ですが、

ゼリーだから夏の時期だけの限定品なんだろうなぁ。

(ホームページに載ってないし)

今月末までにもう一度買いに行こうと思ってます。

ちなみにシュークリームも美味でして、

たっぷり入ったカスタードクリームの重さが

食べているうちに引力に抗えなくなるため、

凄いスピード且つ大口で食べるのがベターだと感じました。

300円(税別)は手頃なんじゃないかなぁと思うのですが、

どうなんですかね。




ところで、
ゼリーが上と下では別ものだとお気づきになりました?



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』の桃のパイをようやく入手。

image
桃のパイ 700円(税別)


桃のパイ目当てで、新橋の小川軒に行って参りました。

奇跡的に今日は残っていまして、無事に入手することができました。

長らくの野望が叶ってシアワセです。

ってか、入店した途端に「桃のパイですか?」と訊かれて

少し驚きました。

ワタクシからそのような念派が出ていたのか、

はたまた誰もかれもが桃のパイを買って行くのか、

いったいどっちなんでしょうかね?

image
ついでに前回買って美味しかったフルーツゼリーも買っておく。

image
フルーツゼリー 500円(税別)

image
杏仁プリン 400円(税別) 

今日がだめなら明日も行こうと思っていましたが、

これで行かずに済みそうです。

先日から猛烈にゼリーが食べたくて仕方がなかったので、

こちらも入手できて満足です。

しかし、桃デザートを追い求める衝動は、まだまだ続く。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店』のフルーツゼリーが想像以上に美味しかった。

image
フルーツゼリー @500円(税別)

新橋にある小川軒にあさイチからやって参りました。

もものパイが目当てだったのですが、

ショップでの販売は午後からとのことで、

かなりガッカリしつつ、フルーツゼリーを購入しました。

帰宅後、ひとつ食してビックリ!

「めっちゃ美味しいやん! これ」

もものパイが食べられなくても良いやと思えるほど

美味しいと感じる、好みのゼリーでした。

ってか、ゼリーの中に桃も入っているのが勝因かもしれん。

マンゴーも入っているし。

これは二つ買って正解だったかも。

会社帰りだと無さそうなので、

次回食べたくなったら予約を入れてから買いに行こうと思います。

ついでに、もものパイも予約しておこうかなぁ。



image
【巴裡 小川軒 新橋店】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 [平日]10:00〜18:00,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ?
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡小川軒』で長らくぶりでレイズン・ウィッチを入手する。

image

以前食べたのが思い出せないほど久々に

『巴裡小川軒』でレイズン・ウィッチを購入しました。

ばら売りをしていないので、

食べたくなったら箱買いするしか手段がありません。

ってことで、最も少ない5個入りを購入致しました。

image
元祖レイズン・ウィッチ 625円(税込)

image
サクサクのクッキー生地と軽いクリーム、
洋酒にどっぷり漬かった感のあるレーズンのハーモニー。

image
レーズンが柔らかいので皮という境界感がなく、
一つをペロリと食べられちゃいます。

image
いちごのパイ 650円(税別)

レイズン・ウィッチの原材料には洋酒の表記があります。

加熱してアルコールを飛ばしているでしょうけれど、

風味はそれなりに感じます。

ゆえにオフィスで食べるには躊躇いを感じるお菓子のような。

と言っても「若干」ですけれど。

レーズンがあまり得意ではない人も大丈夫とは断言できませんが、

チャレンジするには丁度良いお菓子かなと思います。

ちなみに、いちごのパイは

ワタクシは外では食べられないと思えるほど

上手く食べられませんでした。

パイが軽すぎてパラパラと舞う感じ。

家で上手く食べられるようになったら、

喫茶でも食してみたいです。(たぶん無理かも)



image
【巴裡小川軒】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 10:00〜18:30,[土] 10:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区新橋2丁目『巴裡 小川軒 新橋店 サロン・ド・テ』のもものパイ。

image

新橋にある小川軒にあさイチからやって参りました。

ギリギリまで、買って帰るか、食べて帰るかで迷いまくり、

開店前だと思っていたのにサロンドテが開いていたので

食べて帰ることにしました。

目当てはレーズンウィッチではなく、季節限定の「もものパイ」。

夕方に来ても売り切れているので、午前中を狙って参りました。

お会計時にはケースには無かったので、

本当に早い段階で売り切れてしまうものなのかもしれん。

image
もものパイ 650円(税別)

image
パイ生地の中にはカスタードクリームと切った桃が入っています。

「こんなん絶対美味しいに決まってるやん」

って感じの一品です。

白桃を半分ゴロッと使っているので食べ応えもある。

お高いけど、ずーっと食べたいと思っていたし、納得できました。

image
手前がショップ、奥の黒っぽい外装のお店がカフェ(サロンドテ)です。

image
ビジネス街ゆえ平日は混んでいるため、
狙い目は土曜日のあさイチだと思われます。

マンゴーパイもグラついたので、

次回はそれを食べてみようと思います。



※アイスコーヒーは500円(税別)でした。

image
【巴裡 小川軒 新橋店 サロン・ド・テ】

東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館1階(第一京浜側)
営業時間 11:00〜18:00
※緊急事態宣言期間中は17:30まで
[土] 11:00〜17:00
定休日:日曜、祝日、不定
※現金のみ
https://ogawaken.co.jp/
https://www.instagram.com/paris_ogawaken/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。