sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

新御徒町駅

台東区台東4丁目『鳥越せんべい 加賀屋』はレトロな商店街にあるレトロな煎餅店。

image

新御徒町駅のそばに佐竹商店街があります。

昭和レトロな商店街で、店構えもレトロなところが多い。

ついでに言えばシャッターが閉まっているお店も多い。

それでも人は歩いているし、店舗に立ち寄る人も勿論いました。

そんな中、お煎餅屋さんを発見。

気になったので寄ってみると、

2種類のワゴンに2種類の価格の商品が並んでいました。

image
315円と210円の商品が入ったワゴン。

image
店内にはお煎餅屋さんならではのショウケースがあり、
このご時世に1枚100円以下で帰るお煎餅が並んでいます。

image
210円のワゴンから3種の袋入り煎餅と、
ショウケースから1枚90円の揚煎餅ょ購入。
計810円なり。

image
国産のお米だけを使った商品と、国産+米国産のお米を使った商品がある。
お米の価格が高すぎるから致し方なし。

コンビニなどて販売しているお煎餅よりも安いんじゃなかろうか。

10年前にこの商店街を歩いていたようなのですが、

その時よりもシャッター率が高くなっている気がします。

この10年の間にコロナ禍もあったし。

短い距離を歩いて思ったけれど、

商店街がテーマの散歩も良いかもしれない。

随分前に通ってから気になっている浅草地下商店街に

空いていそうな時間帯に行ってみようかな。




image
【鳥越せんべい 加賀屋】

東京都台東区台東4-23-3
営業時間 10:00~18:00
定休日:水曜
※現金のみ


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区台東4丁目『229』という地下はギャラリー2階はヘアサロン1階はカフェとショップの小洒落たスポット。

image

途中下車して新御徒町駅そばにある『229』に行ってみました。

前からチェックしていたわけではなく、珈琲を飲もうと思って見つけたお店です。

意外にも新御徒町駅周辺にはカフェが数件あり、穴場感があって利用しやすい。

そのうち『229』は、地下にギャラリー、2階にヘアサロンがあるそうで、

車通りに面している1階の出入り口の引き戸を開けるとカフェがあります。

カフェだけではなく自費出版っぽい写真集の販売もしていて、

額装した写真の販売もしていました。

ランチタイムだったため、引き戸を開けるとカレーの良い香りが鼻腔を擽る。

珈琲を飲むという初心がグラつきました。

image
昭和っぽい看板が店舗の内装に意外と調和しています。

image
メニューは扇状に広がるお洒落系。

image
ミルクブリュー 770円(税込)

image
スパイスキーマカレー 1,200円(税込)

image
何かのスパイス。でかい。

image
スパイスが並ぶ棚を見たけど上のスパイスが何か分からんかった。

スタッフさんたちは皆さんにこやかでお洒落。

2階がヘアサロンなのでそちらの資格もあるのかしら?

売り物の写真集以外に自由に読める建築関係の本が置いてあるので

きっとリノベーション工事もこだわっているんだろうと思われます。

大変居心地のいいカフェです。

お客さんは若い女性が多かったので、そういう層に人気のカフェなのかも。

サンドイッチもあるので再訪する機会があれば次回はそちらを試そうかな。



image
【229(ニーニーキュー)】

東京都台東区台東4-24-2
営業時間 12:00~19:00,[土日祝] 12:00~20:00
定休日:Instagram要確認
※Suicaが使えます
※キャッシュレス決済のみ
https://www.instagram.com/229.4242


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

台東区『ぷりん屋BATON』のキッシュがとても美味だった。

BATON
期間限定のプリン
[右]ミックスベリーぷりん
[左]マンゴーぷりん


BATON
どちらかが380円で、どちらかが370円。
普通に考えるとマンゴーの方が高いかな?


BATON
キッシュには日替り商品もあるらしい。




つくばエクスプレスから大江戸線に乗り換える際、



そのまま乗り換えるのでは勿体ない気がして新御徒町駅の地上に出ることにしました。



近くて、評価が高いスイーツを食べログ検索。



商店街の外れにある『ぷりん屋BATON』にやって参りました。



店名の通り、プリンが数種類ある主力商品みたいですが、



これまた数種類あるキッシュに釘づけ。



これを昼食に持ち帰ることにしました。



BATON
[カニとホタテのキッシュ 320円(税別)]
金・土・日限定のキッシュらしいです。


BATON
これがめちゃくちゃ美味しかった。

BATON
[枝豆とチョリソーのキッシュ 280円(税別)]

BATON
お店のポップに「辛いです」と注意書きがありましたが、
ピリ辛でうまうまです。
枝豆の食感がなんとも良い感じ。


BATON
[エッグタルト 230円(税別)]

BATON
しっかりしたクリームと、パリパリにキャラメリゼされた表面とが
口の中で混ざり合って何とも美味しいです。




プリンはまだ食べていないけれど、



キッシュは本当に美味しいです。



サイズが小さいので色んな味を試したくなります。



全種類買っても良かったかもなぁ。



次回はそうしようっと。





BATON
【ぷりん屋BATON】
東京都台東区台東3-1-3 リストレジデンス新御徒町1F
都営地下鉄大江戸線新御徒町駅から徒歩4分
営業時間11:00~19:00
定休日:水曜



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。