sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

新幹線

JR東日本管内の新幹線車内などで買える「Suicaのペンギン Attendant Series オリジナルグッズ」が可愛い。

image

本日は母と日帰りでJR東日本管内の新幹線を利用致しました。

帰路で車内販売を利用しようと思ったのですが

スマホでメニューを検索していたら、偶然昨年夏のリリースを発見しました。

image

これは可愛い。めっちゃ可愛い。

特にエコバッグが欲しくなり、

車内販売のアテンダントさん達が引き返してくるのを待ち続けておりましたが

結局戻って来たのは一時間強ほど経過してからでした。

待つ身は少し辛かったけれど、入手できたのでハッピーです。

image
折角なので母の分と二つ購入しました。

image
ちなみにこんな新幹線に乗車しておりました。

image
エコバッグを広げるとこんな感じ。

image
反対面はこんな感じ。

新幹線と普通列車グリーン車車内でしか買えないところもレア感があって善き。

ってか、普通列車グリーン車で買えることを全く知りませんでした。

通常の新幹線車内販売リストには乗っていないので

昨年夏に新幹線の車内販売を利用していたのに気付きませんでした。

ワタクシのようにこのグッズについて知らない人が

それなりに居るのではないかしら?

購入時に「キーホルダーもありますよ」とお声がけ頂いたのだけれど

マスコットもありますよと言われなかったってことは、

そちらは既に売り切れているのかも。

追加販売をするのかは不明ですが、

エコバッグならまだありそうなので、気になる方はぜひ。



 東北・山形・秋田・上越・北陸新幹線/あずさ・ひたち車内販売 PDF



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

青春18きっぷを使った日帰り山形県米沢市の旅 with クリームボックス。

山形県

朝6時半にスタートした本日の山形県米沢市の旅。

日帰りです。

途中接続がイマイチなエリアは新幹線を使ってワープしたため、

あまり疲れずに行動することができました。

本日のワープ区間は福島県の郡山市から山形県米沢市まで。

混むと聞いていたので往路は指定席を買っておりました。

様々な幸運が重なりちょっと早く郡山駅に着いたもんで、

郡山市で有名だという「クリームボックス」なるものを購入致しました。

「ままどおる」で有名な『三万石』というお店の商品を今回はゲット。

実はいろんなお店で販売しているらしいんですよ。

端的に申せば、菓子パンです。

郡山
初めて「つばさ」に乗ります。
こちらは全車指定席車両でした。


郡山
お、来た来た。

クリームボックス
[クリームボックス 150円/個(税込)]
オマケで「ままどおる」を一つ入れてくれました。


クリームボックス
これを新幹線移動の約50分間で頂きます。
お腹が空いていたんですよー。


クリームボックス
ビニールに入ったクリームボックス。

クリームボックス
福島県郡山市が発祥の菓子パンだそうで、
厚切りの小さめの食パンに、白いミルク風味のクリームを塗ってあります。
練乳の薄いやつみたいな好ましい味でした。
甘ったるくなく、後味は軽いです。
これはまた郡山に来たら買っちゃうなぁ~

移動時間に大量に消耗したタブレットのバッテリーを新幹線移動中に充電し、

若干回復させることが出来ました。

イイかも、ワープって。

次回は郡山を目的地にしてみようかなぁ。

そして様々なクリームボックスを試してみるとか。

ちなみに青春18きっぷ利用区間は最寄駅から郡山までの片道4,000円。

ワープをすると結構遠くまで行くことができるんですねぇ。

体力と精神力のないワタクシにはこの手段が適しているような気がしました。

さて、新幹線はあっと言う間に山形県入りしました。

雪がまだ残っているんですねぇ。

そして本日は雨の予報なのに若干空が明るくなってきました。

晴れ女の本領発揮かな?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

上越新幹線で新潟へGO!

東京駅
ホームに立って待っている間、不思議だなぁと思って見ていたのがコレ。
何なんですかね?


東京駅
あ、枕木が途中で変わっている。

東京駅
左が古いので、右が新しいものっぽいですね。

東京駅
下の時間発&自由席を選択。
東京駅発だと座れる可能性大。


東京駅
二階建ての下が個人的には好きなんですが、
母の好みにより二階を選択。




新潟市に居ります。



なんだか異様に新潟入りしたくて、来ちゃいました。



7年ぶりぐらいかな。



記憶がおぼろげで、前回何処で何を見たのかも謎なんですけど、



新津記念館をリベンジしたかったんですが、4月9日まで休館中でした。



チッ。



ってことで、前回とは違った新潟観光になりそうです。



それにしても、新潟って新幹線を利用すると東京から近いなぁ~。



新潟駅
レルヒさんグッズはどこで売っているんだろう@新潟駅。





【東京駅から新潟駅への行き方】
東京→新潟 4,430円×往復
週末パス 8,730円(乗車券)
合計 17,590円
【お得な切符を使わない場合:20,100円 差額:-2,510】

※「週末パス」は土休日や三連休のご旅行に便利
JR東日本の女川、小牛田、くりこま高原、湯沢、酒田以南の全路線
・東京~仙台、山形、新潟などの新幹線区間(特急券別途要購入)



【にほんブログ村】

東海道新幹線の乗車率は190%、改札通れません!!

切符
印字がされている切符は特急料金の払い戻しをしてくれるそうです。




有楽町の火災が原因で、東海道新幹線が遅延もしくは運転取りやめ。



でも、今日帰りたいの。



ってことで、頑張って東京に戻ることにしました。



新大阪駅は人で溢れかえり、



改札前で止まってしまう人が多発して改札を通ることが困難でしたが、



なんとかホーム入り。



一時間程度ホームで待って、自由席に飛び乗りました。



新大阪駅




ホーム、寒かったぁ~



満員電車のような車内で席に座って移動できたことは大変幸運でした。



そのまま、爆睡。



気付いたら新横浜、気付いたら品川でした。



途中、高速道路の防音壁面にライトアップがされている・・・と思って見ていたら、



東京駅に入れない新幹線が、途中の線路に止まっている姿でした。



レインボーブリッジがレインボーだった姿を見、



有楽町の現場を垣間見、



ようやく東京駅着。



しかしその後は、



改札前で溢れかえっている人ごみを縫って在来線に向かうのに少々時間がかかりました。



切符の払い戻しは一年間有効なんですって。



最寄り駅のみどりの窓口に寄ったら、



引き換えは明日からだと言われました。



お金の用意が無かったのかな?



そんなこんなで無事帰宅。



6時間弱掛かりました。



今日はこれからお風呂に入って爆睡するぞー!!



って感じ。



お疲れ様でした。





【にほんブログ村】

「有楽町駅近くで火事 消火活動が続く」のニュースに愕然。

紅い葉




3日朝、東京・有楽町のJR有楽町駅近くでパチンコ店など4棟が焼ける火事があり、現在も消火活動が続けられている。

東京消防庁によると、3日午前6時半ごろ、東京・有楽町のパチンコ店から火が出ていると通報があり、消防車など40台以上が出て消火に当たっているが、火は近くの建物にも燃え広がり、これまでに4棟、およそ450平方メートルが延焼した。現在、火の勢いは弱まっており、けが人などの情報は入っていない。

警視庁によると、現場はJR山手線の有楽町駅の南東側の線路沿いで、火が出たのはパチンコ店の隣のゲームセンターという情報もあり、警視庁と東京消防庁が詳しく調べている。

JRによると、現在、東海道新幹線は東京と品川の間の上下線で、運転を見合わせているとのこと。
この影響で、大阪方面に向かう下りの列車は新たに出発できず、東京に向かう上りの列車は、途中の駅で待期している状況で、東海道新幹線は新たな列車の発着ができず、ほぼ全線で運転できない状態となっている。
JRは、火が消し止められれば、運転を再開したいとしているが、運転前の点検で異常の有無を調べる必要があるほか、警視庁や消防による現場検証が続く可能性があり、現在のところ、運転再開の見通しは立っておらず、Uターンラッシュにも影響が出るおそれがある。
また、山手線の全線と京浜東北線、東海道線も一部の区間で運転を見合わせている。

1月3日 10時12分 NHK




ニュースを見て、思わず



「なんですとー」



と声を上げたワタクシ。



実は今日、東海道新幹線で東京に戻るのです。



なのに新幹線が動かないとは・・・



ワタクシはどうやって戻れば良いのでしょうか?



まあ、何で帰っても良いっちゃぁ良いので、ゆっくりと帰路に着こうと考え中。



臨機応変。



それが今年のテーマとなりそうな年明け三が日のワタクシです。






【にほんブログ村】

早朝の自由席が意外と空いていることを知らない人が多いのかも。

自由席
一号車に乗車しているのは数人だけ




Go West



新幹線で一路大阪に向かっております。



ブラブラ帰るつもりだったので、自由席のチケットを購入。



早朝ならば自由席の方が席を“自由に”選べるのでお得なんですよ。



(ただし、新大阪止まりに限る)



特に一号車は穴場です。



紀伊国屋のプリン
[紀伊国屋のプリン 250円]
カラメルが濃くてなかなか美味しかったです。




それはそうと今日は米原が降雪で、



新幹線は米原新大阪駅間で徐行運転なんですって。



さみぃのか。



年始は京都に行こうと思っていたのだが、カイロをあまり持って来なかったな。



富士山




車窓から見える富士山も、雪帽子を目深に被っております。



先日見た時より積もっているかも。



まあ、そんなこんなで、



今年の冬は沢山の冬景色が見られるといいなぁ。



雪景色
滋賀県のどこか


【にほんブログ村】

「SAKUTTO とちぎのてくてくカフェ散歩」という栃木のガイド本がオシャレ。

本とノート
[左]SAKUTTO(下野新聞社) 525円・A5判・並製・96ページ・オールカラー
[右]しんかんせんノート(JR東日本ホテルズ) 0円・A5判・一色刷


SAKUTTO
[SAKUTTO]
表紙のシンプルさからは想像できない紙面だったりします。


しんかんせんノート
[しんかんせんノート]
無料で貰えるノートとは思えんクオリティーの高さ。


SAKUTTO
[SAKUTTOの紙面]
テキトーに捲ってみましたが、とにかく可愛い。
これで525円は安いっしょ。




今回の栃木旅行の戦利品は上の二点。



意外にも安価ですが、かなり気に入っております。



特に栃木のカフェを紹介したガイド本は最高でした。



行く、行かないは別として、見ているだけでウキウキします。



こういうのって、現地でしか入手出来ないのかな。



勿体無い。



もっとガンガンお洒落な栃木を紹介しまくれば良いのに。



と思いつつ、



現地でしか入手できない本であって欲しいとも思っている自分が居たりして。






【にほんブログ村】

E5系に乗って。

E5
[新幹線E5系電車(グリーン車両)]
2012年鉄道友の会ブルーリボン賞受賞車。
写真は隣りに車いすが設置できる座席(D席のみ)


E5
電源の位置が一瞬わからんかった(明記無し)。

E5
自分専用の読書灯(右)と快適無敵な電動式レッグレスト(中)




未だかつて無く疲労困憊しており、一刻も早く家に帰りたいと思ったワタクシ。



一番早い新幹線に乗ろうと心に決めました。



しかし、普通席に空きは殆どなく、



疲れているのにB席に座るのはイヤだという思いもあり、



グリーン車で帰ることに致しました。



今回、食事に殆どお金を使わなかったからな。



チケットはモバイルSuicaで取ることに。



ワタクシにとっては初めての試みです。



便利ですなぁ~。



窓口や券売機に行かなくても良いんですよ。



すっごく便利。



改札に携帯を当ててホーム入りし、



車両に乗り、



700系とは異なる設備のE5系のグリーン席を満喫。



何が凄いかって、リクライニングの段階。



めっちゃ倒せるのよ。



しかもレッグレストが秀逸!!



めちゃくちゃ楽ちんです!!



ものすごく快適無敵でした。



数千円払っても乗るべきだと思ったわ。



ただし、疲れている時に限る。



帰りの車窓で、北区辺りを通った時に黒い雲を見ました。



どんどん濃くなる黒い雲。



って、火事じゃん!!?



帰宅後、ニュースを見たら、本当に火事でした。



って話を千葉県民Tにしたら、



「火事といえば」



と何かを思い出したように言いました。



「サトヤが燃えたんですよ」



「さとや!?」



キョトンとするワタクシ。



“さとや”で思い浮かべるのは和菓子屋ぐらいしかないわ。



何で分らないんですかと言わんばかりに千葉県民Tが言いました。



「朝ドラですよ!!」



って、知るかーぃ!!



知ってるけど。



「煙草の不始末でしょ」



と答えたら、なんだ知ってるのか的な表情で、千葉県民Tは別の話に移行させていきました。



それはそうと、それまで身体がごっついだるくて辛かったのですが、



千葉県民Tと30分話していただけで、とても身軽になりました。



この人はワタクシにとっての大地アースか絶縁体なのかもしれん・・・。



と、ボンヤリ思った昨晩のワタクシ。








【にほんブログ村】

サンクス限定「新幹線クリアファイル」が付くキャンペーン。

クリアファイル
新幹線クリアファイルプレゼントキャンペーン
[全5種]


クリアファイル(裏)
[左]東海道新幹線,[右]ドクターイエロー
クリアファイル(裏)


クリアファイル
[左]東北新幹線,[右]東北新幹線(2013年ver.)

クリアファイル(裏)
クリアファイル(裏)




ぶらりとサンクスに立ち寄ったら、指定菓子2個で1枚クリアファイルが貰えるというキャンペーンをやっていました。



JR新幹線ver.のクリアファイル全5種類です。



ひとまず一番上の二枚をゲットして、後日、下の2種をゲット致しました。



格好良いですよねぇ~。



なんだかとてもテンションが上がりました。



残り一つは九州新幹線。



あまり思い入れは無いのだが、やはりゲットしておこうかなぁ~



と思っているところ。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

新幹線、2時間待ち。

疲れましたが、やっとこ新幹線車内に乗り込み完了しました。



自由席なので約二時間ホームで待ち続け、ラッキーにもN700系に当たりました。



ホームでずーっと携帯で本を読んでいたので電池が切れかけておったため大変助かりました。



アダプター常備で、でかした私!



ってかマジ凄い人混み。



携帯で混雑振りを激写している人がおりましたが、がっつり私が映り込んでる自信があるわ。



因みに私が乗った東京行き のぞみ も、乗車率100%超え。



根性ある若い男性諸氏が立っております。



マジで凄いな、そのガッツ。



そんなこんなで今から二時間強、携帯を充電しつつ爆睡致したいと思います。



胃腸や腎臓が主張しないことを祈りつつ。



この状況だとトイレに行ったら戻れん気がする









携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。