sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

新宿駅

JR新宿駅「わたしの地元マルシェ ~やまがた~」で天童市の朝積みのさくらんぼを入手する。

image

JR新宿駅で山形の物販イベントがあると知り、

ベストなタイミングを狙って行って参りました。

JR新宿駅を使うのは一年間で片手程度しかないため、

出る改札がわからない。通常は。

しかし物欲が絡むと勘が冴えるのか、

最短距離ではないにせよ迷わず目的地に到達できました。

image
13時からスタートしていたマルシェ。
目的地はその一角にあります。

image
こちらが今日の目的地。
天童市のさくらんぼを販売するブースです。

image
名物社長らしい。
天童だから王将という名前にしたんでしょうね。たぶん。

image
この社長は本も出しているらしい。

image
社長が物販コーナーに来ていました。
届いたさくらんぼを運ぶ社長。

image
並べられたのは無選別の佐藤錦です。

image
3Lサイズのやまがた紅王がこの価格なのは安いと思う。
※やまがた紅王は今年、関東のデパートでも見るようになりました

image
1パック2,000円ですが2パック買うと3,000円になります。
パックは吟味させて貰えます。

image
やまがた紅王がめちゃくちゃ綺麗。
さすがは山形県イチオシのブランドさくらんぼですね。

image
やっぱり2パック買っちゃいました。
双子(ひとつの実にふたつの種)がゴロゴロ入っていました。
さすが無選別。

image
美しいやまがた紅王も買っちゃいました。

image
めちゃくちゃ綺麗だし大粒だし、かなり美味。

image
待ち時間にJRのアンケートに答えたらメモ帳を頂きました。

image
こちらは2,000円以上購入すると貰えるJRの袋。数量限定らしい。

image
いろいろありましてオマケに頂きました。

昨年から、さくらんぼのサイズに注目しておりますが、

スーパーで販売されている佐藤錦の多くが小ぶりなサイズ。

デパートのお高いものはLサイズ以上。

しかし3Lはあまり見ない気がするので、

贈答用としてキープされているのかもしれません。

今回このイベントで出会ったやまがた紅王は3Lサイズ。

ワタクシの生息圏では極々たまにしか見ない逸品でした。

無選別の佐藤錦はあまり驚かない内容でしたが。

早朝に採取したものを新宿駅まで新幹線で運ぶのですが、

実を摘むのには40名もの人を導入したと小耳に挟みました。

流通・物販も含めてかなり人件費が掛かっているのだけれど、

それでもこの価格なんだと思うと、ちょっと申し訳ない気分になる。

東京は価格競争が激しいエリアなので、

安いのが正義という気になりがちだけれど

当たり前だと思っちゃだめだよなぁとしみじみ思ったひと時でした。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

JR新宿駅「わたしの地元マルシェ『とちぎマルシェ』」で栃木県産の希少な苺を買ってみた。

image

今日の昼過ぎから「わたしの地元マルシェ『とちぎマルシェ』」

というイベントが新宿駅であったのでわざわざ出かけて参りました。

何かが当たる気がしたもんで。

抽選会 マルシェ会場にて、「あしかがフラワーパーク」イルミネーションペア入園券や栃木レザーを使用したオリジナルコースター等が当たる抽選会を開催します。
参加条件:「わたしの地元マルシェ『とちぎマルシェ』」において購入した合計 2,000 円(税込)以上のお買い上げレシートをご提示いただくと参加できます。
※ 2,000円(税込)毎に1回抽選が受けられ、レシートの合算も可能です。

image
とても美しい苺が並んでいたので買わずにはいられませんでした。

image
左側の光って文字が見えなくなっている品種も購入。

image
ミルキーベリーは生産数が少なくて希少な苺らしい。

image
これだけ購入して丁度2,000円(税込)でした。

image
果肉はやわらかめ。
個人の感想としては「とちあいか」の方が美味しい気がする。

image
抽選で籤を一回だけ引きます。

image
3等が当たった。

タオルは二種類あるらしいのですが(選べません)、

よく利用する小山駅のタオルを貰いました。(ラッキー)

三種類の賞品のうち、これが良いなと思っていたので貰えてうれしい。

(使うかは不明ですが)

それはそうと、かなり久々に新宿駅の改札外に出ましたが

景色が変わっていた戸惑いました。

そもそも「ミライナタワー改札」がどこか分からんかったし。

新宿区民ですが、新宿駅のアウェイ感が半端ない。

そんなこんなで今年初の産直苺を買えたので、良い一日でした。

image

日時:2025月1月15日(水) ~ 17日(金) 12:00~19:00
開催場所:JR新宿駅 ミライナタワー改札外(ニュウマン新宿 2F エントランス前)
主催:JR東日本大宮支社
出典:https://www.jreast.co.jp/press/2024/omiya/20250108_o01.pdf




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

渋谷区代々木『JA東京アグリパーク』の「直売所の日」フェア。

image

JA東京アグリパーク×川場田園プラザのコラボイベントが、

本日1日限定で開催されました。

普段は日曜日は定休日なのですが、

今日はこのイベントのため特別にオープン。

行き逃がしまくっていたもんで、いいタイミングたわと思い、

大江戸線で新宿まで行って参りました。

今回コラボした川場田園プラザは、

道の駅の中で満足度が一位なんだそうです。

(『じゃらん』調べ。ただし北海道と沖縄を除く)

image
なんか異様に美味しそうだったのが飲むヨーグルト。

image
でも説明を読むとチーズが美味しそうなのでそちらも購入。

image
こちらが本日購入したもの。
少量ですが野菜も売ってた。
でもメインは乳製品。

image
普段は卵は買わない(冷蔵庫に入っていることはほぼない)のだけれど
綺麗なので買っちゃいました。

大人気商品はプレミアムヨーグルトらしいのですが、

かなりお高いのでチーズに日和っちゃいました。

ブッラータが美味しいんじゃないかという予感がして。

後から口コミを見たら絶賛されていたので、

もう一つ買えば良かったかもと後悔しているところです。

まあ、オンラインでお取り寄せができるので、

そちらを利用すればいいかとも思う。

良い感じの乳製品を購入したので、

良い感じのオリーブオイルを銀座に探しに行かねば。

それにしても新宿エリアに行くと帰宅後のグッタリ感が半端ない。

ワタクシには合わないと行く度に思うのですが、

それが改善される日は永遠に来ないかもなぁ。





image
【JA東京アグリパーク】

東京都渋谷区代々木2-10-12 JA東京南新宿ビル1F
(JR新宿駅南口より徒歩4分)
営業時間 11:00~18:30
※イベント内容によって変更あり
定休日:日曜、月曜
https://agripark.tokyo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。