sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

手ぬぐい

コカ・コーラ社「綾鷹×宇多田ヒカル描き下ろし"くまちゃん"イラスト柄オリジナル手ぬぐい」のオレンジ色。

image
宇多田ヒカル描き下ろし「くまちゃん」イラスト柄オリジナル手ぬぐい
[全8種]

随分前に地方のスーパーで綾鷹のオマケを目撃したのだけれど、

対象商品を持ち帰るのが重くて嫌だったのでスルー致しました。

あれは山形県だっただろうか。

それから数か月経過した今日、

近所ではないスーパーで同じキャンペーンのオマケを発見しました。

sub1

1種しか残っていなかったので、

夏休み期間と共にこのキャンペーンもぼちぼち終わるっぽい。

image
色は上の写真が実際に近いです。

ニュースリリースを見ると、キャンペーン期間は5月末からの二週間だったみたい。

ということは夏の始まりと共にキャンペーン期間が終了していたんですね。

気温的な夏はまだまだ続きそうなので、

とりあえず家でこの手ぬぐいを活用しようと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ「旅するペンギン」を集めたくなる。

image
Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(旅するペンギン)~東京編~ 660円(税込)


関東圏の一部のNewDaysで、

Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(旅するペンギン)

という限定商品が取り扱われています。

以前から気になっていたのですが、

本日ようやく東京編を入手致しました。

販売は以下のNewDays店舗にて
※なくなり次第終了
image

◆東京編◆

グランスタ丸の内北口、大崎、JR目黒MARCビル、コクーンタワー新宿、池袋西口、メトロポリタン池袋、駒込、田端、上野入谷改札外、エキュート上野 公園改札外、秋葉原、エキュートエディション 有楽町京橋口、市ヶ谷、赤羽、アトレ竹芝、
NewDaysKIOSK新宿南口改札内店

◆神奈川編◆
アトレ川崎北口、戸塚、藤沢、ジアウトレット湘南平塚、小田原中央、武蔵小杉、武蔵溝ノ口、桜木町北改札、関内

◆千葉編◆
新松戸改札外、ペリエ千葉中央改札内南、成田

◆埼玉編◆
大宮、エキュート大宮 ノース2、川越

◆茨城編◆
勝田、常陸多賀

どれも絵柄が可愛いんですよねぇ。

神奈川編と埼玉編は入手が容易そうですが、

千葉編と茨城編は入手するハードルが高い気がする。

近いうちにどちらかを入手しに行こうかと画策中ですが、

売切れていたらショックが激しくて

その地が苦手になっちゃうかもな。

image
NewDays グランスタ丸の内北口店



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

群馬県でガチャる。

image

高崎駅でガチャガチャを発見。

ぐんまちゃん(草津温泉柄)の手ぬぐいだったので回してみました。

出たのがこちら。

image
緑ってことは。

image
この柄でした。

割としっかり目の手ぬぐいなので回して良かったかも。

実はワタクシ、一度も草津温泉に行ったことがありません。

周囲の人に聞くと、「観光地だからなぁ~」という鈍い反応が多いもんで。

でも一度は行った方が良いのかなぁ。

関東の温泉と言えば草津温泉だし?(箱根もあるが)

宿を見て検討しようと思います。

今は暑すぎて考えられないので、秋になったら、たぶん。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギンの新しいグッズも可愛い。

image
Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(数あそび) 660円(税込)

JR秋葉原駅改札外にあるレールヤードに立ち寄ったところ、

Suicaのペンギンの新しいグッズを発見しました。

購入したのは、手ぬぐいとクリアファイル。

特にクリアファイルは、なぜ今、インド? という気はしますが、

可愛いです。

image
Suicaのペンギン A4クリアファイル(インド風) 330円(税込)

image
こちらが裏なんだろうか?

手ぬぐいも広げてみました。

image
1月から12月までを表しているっぽい。

手ぬぐいもなかなか芸が細かいです。

手ぬぐいっていいよねぇ。洗っても乾きやすくて。

キッチンで大活躍中でございます。

それにしても、ものすごい量、

Suicaのペンギン グッズがありますねぇ。

あまりにも多いので取捨選択するようになりましたが、

「Suicaのペンギン 深張り傘」がずーっと気になっております。

まだ買っていない理由は実際に使えるのかってところでして…。

使ってたら目立つだろうなぁ。

うーむ。




【GENERAL STORE RAILYARD 秋葉原店】
東京都千代田区外神田-17-6 JR秋葉原駅 昭和通り口改札外
営業時間 10:00~21:00


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

KAGOME「カゴメトマトジュースプレミアム オリジナル手ぬぐい」がなんか良い。

image

スーパーでカゴメ製品にオマケが付いているのを発見。

手ぬぐいだったので、これは使えると思い一つ入手してみました。

計3種ありまして、これが一番トマト感がありました。

image
材質:コットン100%
サイズ:約W340×H780mm
日本製

image
手ぬぐいを暖簾にするにはもう一枚必要よね。

image
広げるとこんな感じ。

image
緑色ならメロンと言えなくもない。

近年、ものすごーく手ぬぐいを使うようになったワタクシ。

水分吸収が早いし、乾きやすいのが良いのです。

薄くて持ち運びし易いから、カバンにも一枚入れてます。

応急処置をするときなど、災害時にも活用できると思うし。

手ぬぐいのオマケが増えるといいなぁ。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン「手ぬぐいハンカチ(梅仕事)」がごっつ可愛い。

image
Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(梅仕事) 660円(税込) 

JRE MALLで見て以来、欲しいと思ったのがこちらの手ぬぐい。

梅好きで、梅仕事も好きなので、これは手に入れねばと思い、

会社帰りにTRAINIARTに立ち寄って参りました。



新作グッズが複数出ておりましたが、

うーん、と悩んで使わないと結論付けて購入しないことに。

ただし、この手ぬぐい以外にA5サイズのクリアファイルは買っておきました。

通院時に便利なんですよねぇ、A5サイズのクリアファイルって。

image
全てのペンギンが可愛いです。
梅を持っているってだけで可愛さ倍増。

image
梅酒を作っているのですかな。
(上の写真の左上も見るに)
って、子供が飲んだらあかんがな。

image
広げるとこんな絵柄になるらしい。
うん、可愛い。

image
Suicaのペンギン 3ポケットクリアファイルA5
(鉄道シリーズ・乗務員) 420円(税込)

梅しごとの手ぬぐいを眺めているだけで和むので、

暫くの間、意味も無くキッチンで干しておこうと思います。

うーん、可愛い。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suicaのペンギン「手ぬぐいハンカチ(至福のラーメン)」を見てラーメンが食べたくなる…かも。

image
Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ(至福のラーメン) 660円(税込)

絵柄がキュートなSuicaのペンギンの手ぬぐいハンカチが出ました。

あまりにもツボだったのでつい入手してしまいました。

手ぬぐいって乾くのが早いから使い易いですよね。

ワタクシは主にキッチンで使っています。

image

めっちゃ可愛くないですか?

そして見ていたらラーメンが食べたくなりませんか?

ワタクシはなりました。

とか言いつつ、入手したのは数日前なのに

未だにラーメンを食べていないのは、

それほどラーメンが得意ではないから。

でも近々食べに行こうと思ってます。

ってか、中華料理が食べたいかもー。



JRE MALL


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

港区赤坂『伝統工芸 青山スクエア』でJAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEKのエコバッグを貰う。

image

美しいものが見たくて、久々に『伝統工芸 青山スクエア』に行って参りました。

今は観光客が少ないので、店内が空いていて見易いのではないかと思ったからです。

正解でした。

ここに来ると物欲が湧きます。

今欲しいのは切子のおちょこ。

薩摩切子のそれが欲しいのですが、ボディに右ストレートを入れられるような衝撃価格。

やっぱりお高いのねぇ。

割とリーズナブルな価格の江戸切子も展示してあるのですが、良い価格の良い品を見ると、どうせならば良いものが欲しいよなぁと思ってしまうのです。

色はどれにするとか、大きさはほどほどが良いかななどと考えていたら、妄想で買った気になって満足してしまいました。

さて現在、「JAPAN TRADITIONAL CRAFTS WEEK」というイベントが都内5エリア・30店舗で開催されています。

日本各地で作られる伝統的工芸品を、東京の素敵な30のライフスタイルショップで紹介し、「創り手」「売り手」「使い手」をつなぐ応援イベントです。
 ◆開催期間 2020年9月4日(金)~2020年9月17日(木)
 ◆https://jtcw.jp/2020/

詳しくは上記のサイトをご覧いただくとして、以下の2つの参加方法によるプレゼントキャンペーンも実施中でした。

  1. 参加店舗を巡り、スタンプを5個集めて、くじ引き1回チャレンジ!
  2. 参加店舗で対象の工芸品を購入して、くじ引き1回チャレンジ!

ワタクシは「2」の参加方法でくじ引きをして参りました。

本日購入したのは手ぬぐいです。

image
最近キッチンで手拭いを使っているのです。
乾くのが早いしとても便利。


image
世界遺産になった御陵がある堺市がモチーフでした。

ちょうど良い機会だと思ってポイントカードを作ったら、エコバックを頂きました。

で、先のくじ引きのオマケとしてもエコバッグを頂いちゃいました。

image
ビニール入りの方がポイントカードのオマケ。
サイズも柄も同じものです。


image
くじ引きで貰ったのは因州和紙の懐紙です。
それ以外は追加のオマケ。

今日と言う日に「行こう」と思ったタイミングが良かったようです。

他店も巡ってみたいけれど、物欲が刺激されて大変なことになるだろうなぁ。

特に奥会津編み組細工は欲しいものがあるので、吉祥寺まで行きたいのだけれど、

人が多そうで気合が入らないので、浅草辺りでお茶を濁そうと思っているところです。

今日は目に楽しい時間を過ごすことができて、脳に栄養を与えられた気分。

引き続き、週末は美術館にでも予約を入れてみようかな。



image
【伝統工芸 青山スクエア】

東京都港区赤坂8-1-22(青山一丁目駅下車)
営業時間 11:00〜19:00
※当面の間は短縮営業のため11:00~18:00
定休日:年末年始
https://kougeihin.jp/

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

Suicaのペンギン「手ぬぐいハンカチ 鼓笛隊」が可愛い。

image
[Suicaのペンギン 手ぬぐいハンカチ 鼓笛隊 648円(税込)]

image
広げた時の絵柄がこちら。

Suicaのペンギングッズではお馴染みの手ぬぐい。

ワタクシはあまり買いませんが、種類は豊富です。

本日発見した手ぬぐいが可愛かったので、つい入手してしまいました。

紺色の線と、ピンク色に塗られた部分のコントラストがキュートです。

TRAINIARTで今月11日に出た新作らしいです。

嵩張らないし軽いので、東京土産に如何でしょう?

ちなみにワタクシは手ぬぐいを一枚鞄に入れております。

救急の際に役立つ可能性があるかと思って。

ハンカチを忘れた時にも安心です。

って、この時期、絶対に忘れないのがハンドタオルなので、

手ぬぐいの出番は皆無ですけどね。



【にほんブログ村】

新・プレミアム日本茶『遥香』は高いなりのことはある日本茶なり。

遥香
[遥香(玉露・抹茶) 各500円]

遥香
上部のキャップを回して粉末茶を下のボトル内に落とします。
縦振りを10回して良く混ぜ、附属のコップ(フタ)で飲みます。




本日、歌舞伎座地下の売店で発見したのが写真の商品。



日比谷線で移動したもんで、



渇いた喉を潤そうと改札を出て直ぐの歌舞伎座地下に立ち寄ったのですが、



そこで発見した次第です。



見るからに高級で美味しそうなボトル形状。



二本買うとオマケ(手ぬぐいか袋)が付くもんで、



迷わず二種類購入したワタクシです。



で、留守番をしてくれていた千葉県民Tに一本提供。



濃いお茶が好きな彼女は、(たぶん)至極気に入ってくれたみたいです。



勿体無くてワタクシは未だ飲んでいませんが、



すごく期待できる気がする。





【にほんブログ村】

Suicaペンギン「てぬぐいハンカチ」と「ペントレー」が新作らしい。

てぬぐいハンカチ
[てぬぐいハンカチ]
カフェ 576円
駅にて 596円
アストロペンギン 596円

ペントレー
[ペントレー(大黒天)]




先日、Penstaで発見したのが、写真のグッズ。



Suicaペンギングッズの新作です。



特に、てぬぐいハンカチの「駅にて」が激カワ



かなりの量のペンギンが描かれているので、



ちょっと得した気分になります。



今年の夏は、出張で(洗濯がラクだから)ペンギンてぬぐいを使い倒そうっと。




【にほんブログ村】

京都市中京区三条通『にじゆら京都三条店』でマスキングテープを買ってきた。

にじゆら
【にじゆら京都三条店】
京都府京都市中京区三条通麩屋町西入弁慶石町38-1


マスキングテープ
[星座ものがたり マスキングテープ 420円]

毎年恒例ですが、今日は京都に行って参りました。

三条通界隈を散策していたのですが、そこで手ぬぐい専門店を発見。

最近、色々なところでよく見る気がする『にじゆら』です。

ぶらりと入り、ソッコーでマスキングテープを購入してお店を出ました。

手ぬぐいを見るのは好きだけれど、今は要らない。

でもマスキングテープはよく使うので、選んでみました。

星座の絵柄なんですって。

初めて使う時が楽しみです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

サントリー伊右衛門に、今度は「手ぬぐい」が付いている。

伊右衛門
[伊右衛門てぬぐい]
「伊右衛門」と「伊右衛門 濃いめ」に付いていてそれぞれ絵柄は4種ずつ。

伊右衛門
上のパッケージを開けて広げてみました。
上が提灯で下が茶筅。




本日からスタートした伊右衛門のおまけ。



すかさずゲットしちゃいました。



今回の手ぬぐいはお茶に纏わる絵柄が主。



和傘と提灯がちょっと違うけど。



でも色が渋くて、なかなか良い感じです。



キンキンに冷やしたペットボトルにぐるりと巻いて、



水滴を拭うのにも良さそうです。



伊右衛門
右が和傘で左が鉄瓶。




それにしても、伊右衛門のおまけは毎度ワクワクしますなぁ~。



次は袋物が良いなぁ。










携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

【防災拭い】防災グッズがわかる「防災グッズ編」と避難時の注意点などがわかる「地震編」。

防災てぬぐい
【防災拭い 各525円】
『防災グッズ編』と『地震編』

防災てぬぐい
『防災グッズ編』を広げたところ。




ちょっと散歩がてら、銀座5丁目(歌舞伎座前)の「いわて銀河プラザ」に行って参りました。



そこで写真の手ぬぐいを発見。



携帯できるリストだし、いざとなったら止血もできるってのが良いですな。



他には「津波編」ってのがあるらしいのですが、銀座には置いていませんでした。



来るぞ来るぞと言われている首都直下型地震。



いざって時のために携行したいと思います。



「地震編」を。







携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】

サントリー伊右衛門 今度のおまけは「かさね織り てふき」。

伊右衛門_おまけ
サントリー伊右衛門のおまけ『かさね織り てふき』 全6種
[左]立涌文(たてわくもん) [右]両子持縞(りょうこもちしま)




伊右衛門のおまけってなかなかナイスなものが多いですよね。



使えるものが多いので、いまだに結構使い続けています。



小袋とかは特に。



でも今回は小さな手拭。



本日、ローソンで発見致しました。



伊右衛門_おまけ
[左]微塵格子(みじんごうし) [中]豆絞り(まめしぼり) [右]七宝繋ぎ(しっぽうつなぎ)




本当はオレンジ色の“鹿子”が欲しかったのですが、棚全面に紫色の“七宝繋ぎ”が並べられていたもんで、奥まで探せませんでした。



明日チャレンジしてみようっと。



ちなみにこのサイズだと、3cm程度に8回折り畳んで鼻の下に浮かんだ汗をコッソリ拭くのに最適です。



コッソリ汗拭きアイテムとして、是非(笑)。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。