sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

扇子

Samsoniteのキャリーバッグを購入。

image
中央で開くタイプなので、ホテルでの荷物の出し入れは場所を取りそう。


先日下見をした旅行鞄を、本日買いに行ってまいりました。

選んだのは、Samsonite ブラックレーベルのキューブライト。

軽いです。

購入後の帰り際に、先日対応してくれた店員さんに会いました。

覚えていて下さったようで、ニッコリ笑って挨拶してくれました。

彼女のおかげで選択肢を絞り込めたので大変助かりました。

転がして帰路に着いたのですが、空の状態で持ち帰るのが勿体ないので、

途中、ドラッグストアに立ち寄り、

普通に持ち帰るには重いものや嵩張るものを購入して投入しました。

それでも軽く感じるってことは、鞄が相当軽いんだろうなぁ。

image
鍵かと思っていた左端の穴は、
空港職員が使うものらしいです。

追記:TSAロック;
アメリカ運輸保安局TSAによって認可・容認されたロック。
セキュリティチェックが最も厳しいアメリカでも、
カギをかけたまま航空会社に預 けることができるロック。


それはそうと、今、キャンペーン中なのか、おまけを貰いました。

扇子なのは、シーズン的な理由ですかね。

image
シンプルなので使い勝手は良さそう。

image
Samsonite ブラックレーベルの文字が。


ちなみに故障した場合は、家まで取りに来てくれるサービスもあるそうな。

それはとても便利ですな。



【にほんブログ村】

母が扇子袋を作ってくれましてん。

扇子袋
すごく使い勝手が良いのです。
(下は前回買った扇子)


鞄の中に前回買った扇子をそのまま入れていたワタクシ。


どうせ一夏使いのものだしぃ~と強気でおったのですが、


母が扇子袋を作って持ってきてくれました。


うほぉ~っ


正直、ちょっと忘れてた。


忘れていた分だけ、サプライズ的なヨロコビ倍増。


ソッコー、扇子を袋に入れました。


これで扇子の外側が磨耗しちゃうことがなくなるよね。


それはそうと、キチンとお礼言ったっけ?


覚えていないので、この場で改めて


「ありがとうございました」


的な。




【にほんブログ村】

今年の夏に気になること。

最近、猛烈に気になっていることがあるんです。



節電の夏ゆえの現象なんですが、鞄に団扇を常備している方が増えてますよね。



電車内でもパタパタと扇いでいる人もチラホラ見られる今夏。



私の隣の席に座った女性が団扇で自分を扇いで涼を取っていたのですが、風が私に来る方向に扇いでおられる。



その行動自体に文句は無いんです。



ただし、臭いが、ねぇ。



ヘビースモーカー感満ち満ちのヤニ臭がガンガンこちらに流れて来るんです。



ちょっとした拷問。



先日も、セミナーで隣に座った会社員が団扇で扇ぐ度、彼の激しい口臭がピンポイントで押し寄せ、思わず咳き込んだら、“風邪うつすんじゃねぇ”って感じのメンチを切られました。



オメーが原因なんだよ、と心の中で毒づいてみたり。



それにしても思うのは、団扇はダイレクトに風が来るけど、扇子はそうでも無い感じですね。



360°風が流れる団扇と異なり、扇子は120°程度しか開かないからかなぁ?



隣りが近い場合は、白檀の扇子で煽いでくれとまでは言わないものの、臭いの拡散に気を配って欲しいなぁと思う今日この頃です。








携帯から人気ブログランキングへ
【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。