image

慶應義塾大学三田キャンパス内にある『カフェ八角塔』は、明治45年(1912年)に建てられた慶應義塾図書館旧館にあります。

今日はカフェ目的で朝から三田までやって参りました。

image
正面が八角堂です。

慶應義塾図書館旧館を施工したのは戸田組(現・戸田建設)。中條精一郎(ちゅうじょうせいいちろう)作品の一つでもあります。

建物は国の重要文化財(建造物)に指定されているため、『カフェ八角塔』は重要文化財内にあるカフェだったりします。




平成23年(2011年)3月11日の東日本大震災で八角塔の煉瓦が剥落する被害があったそうで、耐震改修工事と保存修理工事の実施が決定。2017年から2019年まで工事が行われていました。

実は免震工事に入る前に建物を見に来たことがあるのですが、その時よりも綺麗になっていて驚きました。

image
工事に先立ち玄関脇のヒマラヤ杉は平成28年(2016年)12月に伐採されてしまいました。

image
この案内板は以前のままだと思う。

image
見どころが沢山ありそうでワクワクしますね。

image
カフェの看板が外に出ているので営業しているっぽい。

image
入口脇にあるメニュー表。
小さくて見えない。

image
それほど広くないのですが、天井が高いため圧迫感はありません。

image
シャンデリアがモダン。
ここにも八角がありました。

image
オーダー表のようなメニュー。

image
レモンスカッシュがとても美味しい。

image
レモンケーキ 600円(税込)
ケーキ本体はともかく、上からかかっているレモンカードが美味しい。

image
床は寄木造りになっています。

image
隣接する八角塔は展示室になっています。
椅子はあるけれど飲食できず。

image
八角塔にあるテーブルも八角だ。

カフェ入口では慶應グッズが沢山展示販売していました。ここで福沢諭吉先生(円)を使う人があるのかもしれない。

image
この扉の向こうがカフェのバックヤードになっているようです。

image
中には入れないので入口から撮ってみました。
地下に下りる階段ですが、柵がモダンでお洒落。

建物を観たいのでカフェは早々に退散致しました。ちょうど混んで来たし。

二階が見学できるようなので、そちらが気になって落ち着かなかったという理由もある。

image
お手洗いは地下にあります。
折角なので降りてみた。
どこを見ても、いちいち恰好良い。

二階につづく。


image
【カフェ八角塔】

東京都港区三田2-15-45 慶應義塾大学三田キャンパス 図書館旧館1F
営業時間 10:00~14:00(L.O. 13:30),15:00~18:00(L.O. 17:30)
定休日:日曜、祝日
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/cafehakkakuto/

image


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ