sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

志乃多寿司

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司とかんぴょう巻き。

image

大正9年(1920年)創業の『志乃多寿司』は創業100年以上の老舗寿司店。

稲荷寿司とかんぴょう巻きだけを扱うテイクアウト専門店です。

閉店時間は18時ですが、売り切れ次第閉店になってしまうということを

今回初めて知りました。

image
いつも通り、巻×4、いなり×3を購入。

閉店2時間前だったと思うのですが、大量注文があったそうで残り僅か。

しかし辛うじて写真のパックを2個購入することが出来ました。

ワタクシが注文後、海苔巻きが作れないということになったのですが、

たぶん中に入れるかんぴょうを煮たものが切れたんだと思われます。

いなり寿司はファストフードだと思っているワタクシ。

近年ファストフード店でハンバーガーをセットで食べると千円越えになりますが

ここのいなり寿司は千円出すとおつりがくる。

じわじわと値上がりしているようですが、気にならないということは

それだけ満足度が高いってことなんだろうなぁ。







image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
※現金のみ
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司とかんぴょう巻き。

image

大正9年(1920年)創業の『志乃多寿司』は創業100年以上の老舗寿司店。

稲荷寿司とかんぴょう巻きだけを扱うテイクアウト専門店です。

久々に近くまで来たのでランチ用に買って帰ることにしました。

今日は火曜日なので12時までの営業になります。

image
巻×4、いなり×3で、一人前630円(税込)

image
注文してから巻いて切って詰めて包装してくれます。

image
包装紙を開けると甘酸っぱい良い香りがします。
image
かんぴょうの味付けと、いなりの汁気が絶妙。

四谷に来ると必ず立ち寄ってしまうお店の一つで、

今後も変わらず続いて欲しいと強く願っております。

いつもよりも塩味を感じたのですが、夏仕様の味なのかも。

巻きは海苔が水っぽくなくて、海苔の風味があり、美味。

値上げされてはいるものの、それでもコスパが良いと感じます。

手作りですし。

差し入れにも丁度良いと思うのですが、如何でしょう?






image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
※現金のみ
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司と巻きを二人前。

image

大正9年(1920年)創業の『志乃多寿司』は創業100年以上の老舗寿司店。

当ブログではおなじみですが

稲荷寿司とかんぴょう巻きだけを扱うテイクアウト専門店です。

今日から母が滞在するのでこれを夕食にしようと考えていたものの

今日は風が強かったため帰宅時に電車が遅れまくり

閉店時間に間に合わないかと思いました。

辿り着けて良かったです。

image
いつもと同じ配分で注文。


image
注文してから作って貰ったので持ち帰り時にも海苔の良い香りがしていました。

image
巻×4、いなり×3で、一人前630円(税込)

image
かんぴょうの味付けと、いなりの汁気の絶妙さが最高です。

今日も美味しく頂きました。

やっぱりここのいなり寿司が一番好きかもしれない。

そして次回こそは大量買いをしようと思う。

月末に予定している友人宅でのお花見の手土産に良いかも。

image
待っている間に床を見る。
昭和感がある土間でなんか和むわ~。





image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
※現金のみ
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司と巻きがやっぱり美味しい。

image

大正9年(1920年)創業の『志乃多寿司』。

創業100年以上になる老舗寿司店ですが、

取扱は稲荷寿司とかんぴょう巻きというテイクアウト専門店です。

四谷に来ると立ち寄らずにはいられないお気に入り店でして、

やっぱり今日も立ち寄ってしまいました。

image
海苔巻きが美味しいのでそれを多めにしがち。


image
今日は既にできているものをお姉さんが詰めていました。

image
巻×4、いなり×3で、一人前630円(税込)

image
海苔が厚めなのかびちゃびちゃにならないし、
稲荷寿司は水分をたっぷり含んでいるのに
ギリギリ溢れ出ない絶妙な状態になっています。

やっぱり好き。めっちゃ好き。

じわじわと値上がりしているけれど、

それでもコスパが良いと感じます。

飽きないセットだとも思える。

今日見たら暖簾の色が白から変わっていました。

衣替えみたいなものかしら?

image
10個入りの内容(海苔と稲荷の比率)が分からないけれど
こういう注文もできるみたい。




image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
※現金のみ
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

【GW】新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司と巻きがGW中も買えるみたい。

image

創業して90年になる老舗『志乃多寿司』。

稲荷寿司とかんぴょう巻きの二つだけを売るテイクアウト専門店です。

四谷に来ると立ち寄らずにはいられないお気に入り店なのですが、

GW中だから休みかと思いきや暖簾が掛かっていたので立ち寄ってみました。



image
分かり易く値上がりしていました。
(前回までの価格表が下に入っているのでよく分かる)


image
巻き(のり)×4、いなり×3で、一人前630円(税込)

image
巻きは「のり」という名前が付いているぐらいなので、海苔の味が良いです。
良い海苔を使っているんだなって感じ。

店内は予約らしき折が山積みになっていました。

戦いのあとという気配があったので、

朝から大量に作っていたのかもしれません。

ゆえにいつもは注文してから作るのに、

詰めるだけで済んだっぽい。

大将も居なかったし。

訊いたところ、GW中は営業しているらしいです。

こどもの日もあるし、GWは書き入れ時なのかも。

値上がりしたとはいえ、やっばりリーズナブルなので

家族が揃うお昼時には重宝しそうですもんね。

久々に食べましたが、お米の硬さが丁度いいと感じました。

いなり寿司は甘さで好みが分かれるところですが、

ワタクシは、やっぱりここの味が好きです。



image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司と巻きがやっぱりウマウマ。

image
巻×4、いなり×3で、一人前600円(税込)


創業して90年になる老舗『志乃多寿司』。

稲荷寿司とかんぴょう巻きの二つだけを売るテイクアウト専門店です。

四谷に来ると立ち寄らずにはいられない、ワタクシのお気に入り店でして、

やっぱり今日も立ち寄ってしまいました。

image

店内に入ると、ひっきりなしに鳴る電話にお姉さんが対応していて、

とっても大変そう。大盛況って感じでした。

そんな中、じっくりと数量で迷うワタクシ。

うーむ。今日は海苔巻き多めって気分かもしれん。

image
毎度迷うも、結局いつも同じものを頼んじゃうんですよねぇ。

image
注文を受けてから作るので、
汁気たっぷりでジューシー。
やっぱりウマウマです。

image
シンプルなんだけれど美味しいのよねぇ。

やっぱり好きだわぁ~。飽きないセットだと思える。

建物の古さと店内の雰囲気も合わさって、

このまま続いて欲しいと思っているお店です。

次回こそは1,000円台の量にチャレンジしたいかも。

差し入れとかで。



image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のいなり寿司と巻きを買って出勤する。

image
巻×4、いなり×3で、一人前600円(税込)

創業して90年になる老舗『志乃多寿司』。

稲荷寿司とかんぴょう巻きの二つだけを売るテイクアウト専門店です。

四谷に来ると立ち寄らずにはいられない、ワタクシのお気に入り店でして、

やっぱり今日も立ち寄ってしまいました。

image

いつかは大量買いをしたいなぁという野望がワタクシにはあります。

でも上のセットで十分なんだよなぁ、これが。

image
注文を受けてから作るので、
汁気たっぷりでジューシー。

やっぱり出来たては美味しくて、会社で飲むように食べてしまいました。

甘過ぎず、しょっぱ過ぎず、汁気を感じるのに垂れない。

安いのも良い。

やっぱり今日も美味しいと感じたので、

次回もたぶん四谷に行けば買っちゃうと思います。



image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』のセットがちょい値上がりしたもののやっぱりコスパ良し。

image
このセットで30円値上がりしていました。

創業して90年になる老舗『志乃多寿司』。

稲荷寿司とかんぴょう巻きの二つだけを売るテイクアウト専門店です。

四谷に来ると立ち寄らずにはいられない、ワタクシのお気に入り店です。

本日はここで千葉県民Tにも渡そうと思い、2パック作って貰いました。

image
巻×3、いなり×3で、一人前520円。
注文を受けてから作るシステムなので、
汁気たっぷりでジューシーです。

今回も、あっという間の完食でした。

甘過ぎず、しょっぱ過ぎず、大変食べやすい稲荷寿司だと思います。

安いのも良い。

やっぱり美味しかったので、

次回もたぶん四谷に行けば買っちゃうと思います。




image

【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』が甘々じわわって感じで美味。

image

創業して90年になる老舗『志乃多寿司』。

稲荷寿司とかんぴょう巻きの二つだけを売るテイクアウト専門店です。

久々に食べたくなったので、予約して会社帰りに買って参りました。

ついでなので、千葉県民Tに差し入れ。

おやすいおすしですし。←言いたいだけ

image
フードパックだと一人前490円。
注文を受けてから作るシステムなので
閉店間近の受け取りの場合は予約がベターかも。


image
甘めの味付けなので、疲れている時に丁度良く感じます。
汁気たっぷり、でもご飯はほろほろ。

母がスープを作ってくれていましたので、

これと併せて、いただきました。

あっという間の完食。

丸のみした気もしています。

美味しかった。

また食べたい。



image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区四谷1丁目『志乃多寿司』は疲れている時に特に美味しいと感じる甘さ。

image


創業して90年になる老舗『志乃多寿司』。

稲荷寿司とかんぴょう巻きの二つだけを売るテイクアウト専門店です。

祖父がよく買っていた気がするんですよね。

ここのかんぴょう巻が甘くてお好みだったような・・・。

うろ覚えですけど。

本日はカステラを買うために四谷に向かったため、

ついでにここで一番小さなパックを買うことにしました。

かんぴょう巻3個と稲荷寿司3個入りで490円(税込)!

すごくコスパが良いです。

ついでに千葉県民Tの分も買って、差し入れておきました。


image
大量に買うなら予約が良いと思います。
注文を受けてから作るシステムなので、待ちます。


image
これでワンコイン以下ってスゴイですよね。

image
稲荷寿司は甘め。かんぴょう巻も美味です。
甘さを際立たせるためか、生姜は甘酢漬けではなく塩漬けでした。


帰宅後、あっという間に完食しました。

めっちゃ美味しかった。

また四谷に行くことがあれば、買って帰ろうと思います。

満腹です。



image
【四谷 志乃多寿司】

東京都新宿区四谷1-19
営業時間 8:00~18:00
(第1・第3・第5火曜は8:00~12:00)
定休日:第2・第4火曜
http://www.shinodazushi.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。