sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

御徒町

カルディで「オリジナル エコバッグ」が2,500円以上のお買い物で貰える。

image

カルディコーヒーファームで1月6日(土)より、

1回の会計で税込2,500円以上の購入で

「オリジナル ミニエコバッグ」が一つ貰えます。



耐荷重が15kgあるのは優秀だと思う。

初めはグレー?が良いなと思っていたのですが、

殆どの人がグレーを選んでいたのと、

使っている人を見たら地味な自分には地味すぎると感じたため

反動でブルーを選択しちゃいました。

image
逆に派手なのか?

今日カルディに立ち寄ったのはこれが目的では無く、

中華料理のお手軽調味料を買うためでした。

image

唐突にピクルスを挟んだパンが食べたくなったので2種類ほど購入。

あと個人的に注目なのは中華おこわの素。

明日もち米を買いに行こうかな。

image
パンに塗ってもいいらしい。

image
「いぶりがっこ」というワードに弱いのでこちらも買っておく。

昨日買ったふすま食パンでサンドイッチを作る気満々だったのですが、

よく考えたら今日は七草粥を食べる日。

日々頑張る胃に優しくしなきゃと思うので、そちらを作るつもりです。

昨日とっととパンを冷凍しちゃえば良かったと反省中。

七草をスープにしちゃだめかなぁ…。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

上野松坂屋『銀座 天一』の貝柱と小海老のかき揚げ丼。

image
貝柱と小海老のかき揚げ丼+赤だし 1,815円(税込)

朝から何も食べておらずこのまま帰宅するには力尽きそうな感じ。

ってことで、買い物をしていた地下食品フロアで何かを食べることにしました。

選んだのが『銀座 天一』。

9月にいろいろあったので空いているかな? と思ったのが選択理由です。

ってか、デパート内だと選択肢がほぼ無いのも理由だったりします。

image
想像よりも貝柱がゴロゴロ入っているのは時節柄かしら?

image
お漬物のゴボウが良き。

貝柱が入っていたからかき揚げを選んだのですが、

かき揚げは口に入れる順番を気にせずに済むので食べ易くていいかも。

今後は他店でもかき揚げがあればそれを選ぼうかしら。

それはそうと、歳を取ったからか上野松坂屋は居心地がいいです。

若者が殆ど居ないので様々なシーンで焦らずに済みます。

接客する人もそれなりの年齢なのもラク。

他のデパートより地下に来る外国人観光客が少ない点も

レジでのやり取りが緩くて済む要因かも。

ワタクシもお年寄りに優しいデパートを選ぶ年齢になったのかもしれません。

などと言いつつ、明日新宿伊勢丹に行っちゃったりして。





image
【銀座 天一 上野松坂屋イートイン店】

東京都台東区上野3-29-5 松坂屋上野店 本館 B1F
営業時間 11:00~19:00
定休日:無休
席数:カウンター席のみ8席
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/restaurant/_ginza_tenichi.html


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

全国的に海苔不足らしい。

image

今年の6月1日出荷分から一斉に値上げされた海苔。

海水温が高い状態が続いているため、

国産の海苔は不漁が続いて希少になりつつあるっぽい。

それゆえ韓国産に切り替えているところが増えているんだとか。

たぶんコンビニおにぎりの海苔は国産じゃないんでしょうね。

山形屋の味付け海苔が欲しかったのですが、

ネットショップから姿が消えており、

念のため本店に電話で問い合わせてみたところ

店頭からも消えてしまったそうです。

店舗限定品ではなく、全国的な定番品を残す方向性らしい。



9月1日から老舗海苔店三社(山本山、山形屋、山本)が

海苔の価格を上げるそうで、

その上がりっぷりが凄いので、今のうちに調達しようと考え、

会社帰りにデパートに立ち寄って参りました。

向かったのは上野松坂屋。

海苔売り場のスペースが広いのでゆっくり選べるかなと思って。

売り場で欲しい海苔について話したところ、

丁度催事で安く出している海苔があると教えてくれたので

今度はそちらに向かいました。

image
上野松坂屋のエレベーターがレトロでかなりツボ。

催事場には夕方なのにかなり人が居て、

皆さんカゴいっぱいに食品を買い込んでいました。



たぶん色々安いんだと思われます。

ワタクシも山形屋のイベント用の味付け海苔を入手致しました。

image
ひと缶、8切120枚入り。
個包装じゃない分安いみたい。

海苔にアンテナを張り過ぎていたため、

ほかの商品が記憶に残らないほどでした。

山形屋以外のコーナーで選んだのはこちら。

image
やっぱり海苔。

昔の海苔は価格に比例するものの厚みがありましたが、

最近の海苔は薄くなったとどこぞのニュースで流れていましたっけ。

ゆえに薄そうな海苔は全て除外し、比較的厚みがあり、

価格的にもお得そうなものを探しておりました。

そりゃぁ、もう、宝探しかな? ってぐらい、真剣に探しましたさ。

売り場で耳にしたのですが、

ここではどうやらお醤油が売れているらしい。

(ギフト商品を解体したやつ)

今後値上げされる予定なので、胡麻油を買いたかったのですが、

重いし嵩張るので断念。

しかし心残りになりそうだし、催事は20日までやっているので、

もう一回足を運んじゃうかも。



image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

同じものを食べ続ける習性。

image
風味堂 燻製職人のこだわりビーフジャーキー @598円(税別) 

御徒町のパルコヤ地下一階のBIO-RAL(ビオラル)で発見して以来、

結構な頻度で買い続けているのが上の写真のビーフジャーキー。

調味料でてかっているなんとことはない、シンプルな味なので

小腹が空いた時用に常備しております。

一枚が大きいので、食べた感もあるし。

日持ちするものではないので、

約一か月ごとにローリングストックしているところです。

災害時の携行品に良さそう。

それはそうと、最近のお気に入りは上野松坂屋の地下一階。

食のセレクトショップが集合しているため、

「何かが欲しい」という漠然とした要求がある時に便利です。

image
この5店舗以外にポップアップショップが出てたりします。

最近、上野松坂屋の客層年齢に自分が追いついたため、

ものすごーく気を抜いている時に行きやすいと感じています。

日本橋とは違う空気感があるので、普段着でも行ける気がする。

恰好を気にせずに行けるエリアは貴重かも。

特に気に入っているのが上野松坂屋の生鮮食料品売り場。

結構良いものが日本橋よりも安く手に入る気がしています。

(気のせいかもしれんけど)

面白い野菜もあるし。

お菓子類を上野で買うことはないけれど、

今のところ野菜はここで探すのが一番楽しいかも。

ってことで、近々ビーフジャーキーを調達に行くつもりです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

上野松坂屋「屋外広告幕を再利用したアップサイクルエコバッグ」。

image

松坂屋上野店の顔としてプロモーションを上野の街の人々に伝えている屋外広告幕。SDGsの取り組みが重要視される中、プロモーションごとに制作される屋外広告幕をエコバッグに作り変えて「アップサイクル」するプロジェクトを実施します。
販売期間:3月1日(水)→14日(火)
販売場所:1階 北口案内所前 ※自動販売機による販売
販売点数:120点 ※なくなり次第終了


image
UPCYCLED ECO BAG 自動販売機

ちょっと気になるなぁと思っていたのが上記説明のイベント。

ワタクシが自動販売機を見た時は既に売り切れていたのですが、

本日から120点のうち残りの60点を販売すると知り、

会社帰りに御徒町まで行って参りました。

image
前回見た時はこんな張り紙がしてありました。

価格は2,000円。

サイズは、高さ約36cm×幅約30cm×奥行き約18cm。

大丸松坂屋の食品売り場の紙袋と同じサイズっぽいです。

image
1,3,4,6,7,9,10,12,13,15のボタンを押すことになります。

自動販売機で選んだ数字のボタンを押すと商品が出てきますが、

見た目通りの手前にあるものが取り出されるので、

選べるような、そうでもないような。

どんな柄なのかは広げてみないと分かりません。

ここで問題です。

ワタクシが選んだ数字は何番だったでしょうか?

答えはまた明日。

image

答えは、7番。

畳んでいる状態で白い部分が多く見られたのでこちらを選択しました。

image

広げるとこんな感じ。

image
片面

image
もう片面

image
底はピンク

image
内側も水に強そうです

image
但し書きにあったように一部分に汚れもあります

なかなか面白いエコバッグですね。

素材はポリ塩化ビニル、ビニロン。

この絵柄が屋外広告幕のどの部分かは分かりませんが

割と良い部分なんじゃないかと満足しております。



【松坂屋上野店】
東京都台東区上野3-29-5
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。