sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

当たる

「春のお買いものはSuicaでキャンペーン」でSuicaのペンギンオリジナルグッズが当たった。

image

2017年4月18日~5月31日までの「春のお買いものはSuicaでキャンペーン」で、

Suicaのペンギンオリジナルグッズが当たりました。

一回1,500円のオカイモノで、という些かハードルの高いイベントでしたが、

意外と当たるものですね。

と申しましても、三種類の内、当選確率の高いものにエントリーしたんですけどね。

image
image
以上2種が大皿です。

image
image
image
image
以上4種が中皿です。

特に大皿は使い勝手が良いような気がします。

可愛いので、できれば毎朝食時に使いたいのだけれど、

既に家に食器が多過ぎて、食器棚に空きがないところが問題です。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「Suicaで駅ナカ駅ビルお買い物キャンペーン」でD賞が当たった。新潟ジンクスか!?

Suicaペンギン
D賞 Suicaのペンギンオリジナルトートバッグ


先日、こんな記事をアップしました。



これで当選したものが、本日届きました。

実はB賞とD賞の両方に応募していたんです。

しかもB賞にハガキを3枚、D賞には1枚しか出していなかったのに、

D賞が当たりました。

うーむ、もしも保険としてD賞に応募していなかったら、

当選していなかったかもしれんってことか。

それにしても、新潟ジンクス確定だな、こりゃ。

以前はホテルの宿泊券が当たったし(使わなかったけど)。

次回も新潟に行った際は積極的にキャンペーンに参加してみよう。

何はともあれ、当選ありがとうございました~。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「東京駅開業100周年記念 Suicaで行こう!買おう!わかるかな?鉄道の歴史クイズラリー」に参加して目当ての2015年Suicaのペンギンカレンダーをゲットした。

Suicaカレンダー
外袋

Suicaカレンダー


「東京駅開業100周年記念 Suicaで行こう!買おう!わかるかな?鉄道の歴史クイズラリー」。

ワタクシの唯一無二の目当ては2015年Suicaのペンギンカレンダーでした。

何度も参加できるイベントなので、複数回参加したのですが、

ようやく2015年Suicaのペンギンカレンダーを入手することができました。

東京駅で Suicaで買い物をし、Suicaで日光などに行き、

駅の歴史にちょっとだけ詳しくなり、今回のクイズラリーを終えた次第です。

最近、とっても籤運が良い気がするので、

マジで年末ジャンボ宝くじを(そこら辺で)買おうかと思っているところ。

まあ、それはともかく、やっぱりめちゃくちゃ可愛いカレンダーなので、

来年も是非ゲットしたいと思うところです。

Suicaカレンダー
当選したら当日17時までに交換しないと失効しちゃうんですね。

Suicaカレンダー
今年の12月分もあります。

Suicaカレンダー
来年の12月。
トナカイがラクしてる。


Suicaカレンダー
3月といえば! 北陸新幹線開通!!
行くぜ!北陸!


Suicaカレンダー
6月は傘が日にちの方にまで延びていて他とは違う感じの絵柄です。
突然の雨に、傘をSuicaで買おうとしたら、
さりげなく子供にお菓子代も払わされるというシチュエーションが可愛いですね。


Suicaカレンダー
レストランでもSuicaを使うペンギン。
絵の外枠も鯉のぼりで、レストランの看板が目っぽくなっています。


Suica紙袋
ポスターで見慣れた絵柄の紙袋。

Suica紙袋
両サイドの絵が可愛いのです。

Suica紙袋
表と裏では絵柄が異なります。
カレンダーをこれに入れて供出してくれました。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

「東京駅開業100周年記念 Suicaで行こう!買おう!わかるかな?鉄道の歴史クイズラリー」に参加してみた。

JR東日本では、「東京駅開業100周年記念 Suicaで行こう!買おう!わかるかな?鉄道の歴史クイズラリー」を2014年11月22日(土)~12月23日(火・祝)まで開催。

「鉄道の歴史クイズコース」と「お買いものコース」が設定されており、クイズコースは、端末設置箇所のうち5箇所または3箇所を巡り、各箇所のクイズコース端末から出題の三択クイズにSuicaでタッチして解答するというもの。

端末設置箇所は、東京ステーションギャラリー(東京駅丸の内北口改札外)、鉄道博物館、旧新橋停車場、マーチエキュート神田万世橋、桜木町駅南改札外の計五箇所。

クイズ解答後に東京駅八重洲中央みどりの窓口内のゴール端末にタッチすると、抽選会に参加できる。

5箇所の端末全てでクイズに参加すると、パーフェクト賞として「東京駅開業100周年記念Suica」や「東京駅開業100周年記念クリスタルブロック」が計600名に当たり、
それ以下の端末での解答で、3問達成賞として「東京駅開業100周年記念ICカード乗車券専用フラットパスケース」「Suicaのペンギンペンケース」などが計1,800名に当たる。
上記に外れたとしても、20,000名に「東京駅開業100周年記念ポップアップメモ」が抽選で貰える。
3問達成賞は、パーフェクト賞の抽選にもれた場合も対象。

「お買いものコース」は、Suicaほか交通系ICカード利用での買い物にて、当日に限り抽選会に参加可能で、賞品は「Suicaのペンギンシール」。

各賞品はなくなり次第、終了。

スタンプラリー開始からそれなりに日にちは経過していますが、

本日ぷらりと参加して参りました。

新橋→神田→東京駅のコースで。

ついでにマーチエキュート神田万世橋で買い物もしたので、

両方のコースへの参加になりました。

先ず、お買い物コースの端末にタッチしたら、シールが当たりました。

シール
Suicaのペンギンシール

続けて、3問達成賞として端末にタッチしたら、

下のものが当たりました。

賞品
鉄道博物館ペア入館券

昨日、籤に当たりそうな気がしていたのだけれど、

こういうことだったんですね。

本当は来年のカレンダーが欲しかったんだけどなぁ~。

ポップアップメモ
東京駅開業100周年記念ポップアップメモ

ペンケース
ペンケース
Suicaのペンギン ペンケース



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

セブンイレブンの籤で「JUMP HEROESスリムボトル付き保温ジャーランチBOX」が当たった。

保温ジャーランチBOX
JUMP HEROES
スリムボトル付き
保温ジャーランチBOX
各店10名限定
スリムボトル容量は約200ml

保温ジャーランチBOX
JUMPの人気キャラクターが描かれています

水を買いにセブンイレブンに行き、

そのついでにお昼ご飯用のおにぎりなどを買ったら、

700円以上になったようで、籤を引くように促されました。

何も考えずに一枚手に取ったら、それがある種の大当たりだったようで、

各店10名限定というお弁当箱を貰いました。

ジャンプの人気キャラクター4名のイラスト入りです。

酒豪Mに、

「甥っ子に送ろうかなぁ」

と呟いたら、

「まだジャンプなんて読まないだろうし、知らないんじゃないの?」

と言われました。

確かにそうかも。

ってことで、彼が欲しいと言うまでこのまま置いておこうかなと思っているところ。

ってか、籤って本当に当たるもんなんですねぇ。

ちょっと驚き。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

Suica de クーポン!! 桜を咲かそう!! キャンペーンでSuicaペンギンオリジナルリングノートが当たった。

Suica景品
右がキャンペーンの景品。左は千葉県民Tが文具ショップで貰ったボールペン。


上野ecuteで、“Suica de クーポン!! 桜を咲かそう!!” というキャンペーンを実施中で

『インカ帝国展』のチケット欲しさに参加して参りました。

上野エキュート内にある3箇所の端末にタッチすれば、

当たるかもしれないし、当たらないかもしれない。

そんな内容です。

そこで上の景品が当たりました。

Suicaペンギンの景品としてはこれだけなので、

当たったことが嬉しいかも。

でも自分では使わないので千葉県民Tに上納しておきました。

当たったことだけで満足です。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

『Suica de 鬼ごっこ』に参加したらA賞が当たった。

カレンダー8月
A賞はSuicaのペンギンカレンダー(2012)
W30×H42cm

11月18日から12月11日まで実施している

『Suica de 鬼ごっこ』に参加して参りました。

参加ってほど大袈裟なもんじゃなく、

対象駅の端末にSuicaをタッチして、

最終的に新宿駅で捕まえるってイベントなんですけど。

大崎、浜松町、四谷、日暮里、巣鴨、池袋、北千住、荻窪、蒲田、赤羽

の計10駅に端末があるんですけど、解かりにくい位置にあるんだ、これが。

新宿駅中央東口改札を出た「みどりの窓口」横に抽選会場があり、

スロットにSuicaでタッチ。

ペンギンが3つ並んで画面がストップした途端に、

「おめでとうございまーす!!」

と、ガランガラン鐘を鳴らされました。

ごっつー恥ずかしかったです。

本当はD賞のSuicaのペンギンテーブルフックが欲しかったのだけど、

当選するのは100名様だもん、無理よねぇ。

でも、カレンダーが可愛かったので、これはこれで嬉しい。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。