sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

引網香月堂

富山県富山市『引網香月堂 古沢本店』の栗蒸し羊羹がめっちゃ栗!って感じ。

image

9年前に射水で大変お世話になった『引網香月堂』。

その本店が古沢に移ったとのことで、ちょいと行ってみることにしました。

お店は今どきのオシャレ和菓子店になっておりまして、

商品数も爆増している気がする。

何よりスタッフさんが爆増していました。

時節柄か、イートインは出来ないようです。

image
栗蒸し羊羹は2種類ありまして、
どうせならと2種類とも購入致しました。
ほかに「煉わらび餅 594円」も購入。

image
「純栗むし」は972円、栗蒸し羊羹は864円でした。
純栗むしは羊羹部分も栗なんだそうです。
栗の味しかしない感じで美味なり。

プリンやおこわなど、魅力的な商品が多数あったのですが、

日持ちの観点から大量には買えず、大変残念でした。

栗蒸し羊羹で日持ちは一週間ほど。

安心して購入できるものが、大好物の栗でほんと良かったです。

ここで食べられると良かったんだけどなぁ。



image
【引網香月堂 古沢本店】

富山県富山市古沢111-3
営業時間 9:00~18:00
定休日:月曜、火曜
※Suicaが使えます
https://www.instagram.com/hikiami_kougetsudo/
https://www.hikiami.co.jp/

呉羽いきいきバス 路線図(PDF) https://www.shokoren-toyama.or.jp/~kureha/bus/route_202103.pdf
にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

富山県射水市『引網香月堂』の和菓子以上に感動したこと。

引網香月堂
[玉露あんみつ]
玉露味の寒天、栗、白餡、甘納豆入り。


今日は伏木を散策して参りました。

炎天下の中を歩いていたら、コロプラとコラボしている『引網香月堂』を発見。

即、入店いたしました。

クーラーの涼しさに癒される~。

店内を見たら、美味しそうな夏の和菓子があったもんで、

店内の一角で食べさせて頂く事に。

コロプラファンが交流する場所のようで、ノートなどが置いて有りました。

引網香月堂
お店の方がお茶を入れてくださいました。
左側のお菓子は座って自由にいただけるんだそうです。

引網香月堂
波照間産黒砂糖を煉り込んだ寒天が入った「黒あんみつ」は母がチョイス。


地図を出して、レジで道順を訊いたら、

「暑いから、車でお送り致しましょうか?」

と言葉を頂き、恐縮しつつお願い致しました。

マジ!? マジで!?

と驚きつつ、恐縮しつつ。

お店からはそれなりの距離と坂があったので、

本当に助かりました。

ってか、その心遣いに感動した!!

あの道を歩いていたら、その後の展開は変わっていたかも。

それぐらい暑い一日でした。

ウチのメンバーにお土産もゲットできたし、

あんみつは五臓六腑に染込んだし、

本当に心に残るお店でした。

今度はこれほど暑くない日にお邪魔しようと思います。

有難うございました!!

(って、ここで言っても伝わらんのだが・・・)

引網香月堂
[万葉の梅園]
梅がごろりと種ごと入っており、求肥がとろりと柔らかくてとても美味でした。


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。