sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

弁当

新宿区水道町『溫度°』の一日限定販売の鯖ラップとギョフテのセットが美味。

image

今日は日曜日。

通常は休みなんだけれど、『溫度°』で鯖ラップDAYイベントがあると知り、

買い物帰りに立ち寄って参りました。

鯖サンドが大好きなので、食べたことのない鯖ラップも好みに違いない。

そう確信していたもんで。

鯖ラップは単品で900円(税込)、ギョフテとのセットで1,200円(税込)。

ギョフテが何かわからないので質問したところ、

ラム肉のミートボールとの説明だったのでチャレンジがてらセットを注文しました。

実は、あんまりラム肉が好きではないのですが、

溫度°さんのものならば食べられそうな気がしました。

image
テイクアウトです。

image
箱の中はこんな感じ。

image
鯖ラップの断面はこんな感じ。
鯖が肉厚です。

image
鯖ラップの表面はカリカリ、
中は鯖の旨味が千切りキャベツに染みてて美味しいです。
柘榴の実がアクセントになっていて、とてもイイ。

image
こちらがギョフテ。
ヨーグルトソースでサッパリと食べられました。
スパイスが利いていてラム肉臭が無くて美味しい。

スパイスの風味が後引きな感じで、記憶に残るメニューになりました。

自分で作れないだろうか? とチラリと思うものの、

いろいろ面倒なのでたぶんこれからも売られているものを買うと思う。

これを機に、トルコ料理がマイブームになりそうです。






image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

今日は夕方も営業していると知り久々に食べたくなったので、

会社帰りに『溫度°』にお弁当を買いに行って参りました。

メインがピーマンの肉詰めか、鯖のネギダレがけでして少々迷ったのですが

うーんと唸ってピーマンの肉詰めを選択致しました。

最近気づいたのですがワタクシ、「ネギダレ」という言葉に弱いみたい。

字面やワードを見聞きするだけでそれが何に掛かっていようとも食べたくなります。

だったら鯖を選べよって話ですが、同じぐらいひき肉にも弱いのよねぇ。

image
お惣菜だけの購入もできます。




image
内容はこんな感じ。

苦手なカリフラワーが入っているのですが、

サイズが小さいのとカリカリ食感なので食べられました。

ここのカリフラワーなら大丈夫だろうという信頼感も後押し。

いろんなおかずが入っていて、今日も美味しく頂きました。

明日も明後日も営業するみたいなので、

今週にもう一度買いに行っちゃうかもしれん。

自炊が面倒くさい周期に突入しちゃっているもんで。

とりあえず明日のメニューを見て決断しようと思う。





image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

会社帰りに『溫度°』に立ち寄ってとお弁当を購入しました。

ショーケースを見るとお惣菜が殆どなかったので

今日は買えないかなと思ったのですが快く作ってくれました。

image
殆どないように見えていたのですが

image
一番下の棚に取り置き分らしきものがありました。




image
今日は手前のちくわが美味しかった。

いろいろなおかずが入っているので飽きずに頂けます。

ちくわが美味しかったので近々自分でも作ってみようと思ってます。

作り方が分からんのだけれど、適当に。

今年はこれが最後のお弁当調達ななるかも。





image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

会社帰り、江戸川橋のコンビニに用事があったので、

ついでに『溫度°』でまたまたお弁当を購入しました。

今週は二回ここでお弁当を調達したことになりますが、

飽きないんだな、これが。




image
image
今日は割とお惣菜が残っていたため安心して注文できました。

今日もおかずが盛沢山な内容で、見ただけで食欲が上昇しまくります。

image
手前の鶏と野菜の甘酢餡がめっちゃ美味しかった。

毎度言ってますが、またまた帰宅後にガツガツと食べて完食。

今日もいろんな味が楽しめて大満足でした。

たぶん毎日食べても飽きないんじゃないかな。

今日も美味しく頂きました。

幸せです。





image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

今日の夕方は営業していると知り、

会社帰りに『溫度°』のお弁当を買いに行って参りました。

今日のお昼ごろからここのお弁当を求めるモードになっていたため

一歩一歩売切れていないことを祈り続けてお店に向かいました。



image
お惣菜はほぼ売り切れに近かった。

期待を込めつつ、お弁当が作れないか訊いたところ、

少し考えて「大丈夫だと思います」と言って頂けたときの有難さたるや!

おかずが2品ぐらいでも満足できますと思いつつ出来上がるのを待ちました。

image
想像していたよりも遥かに品数が多くて感動しました。
めっちゃ頑張って詰めてくれたのかもと想像中。

毎度のことですが、帰宅後にガツガツと食べて完食。

今日もいろんな味が楽しめて大満足でした。

食べたいと強く思っていた時に

欲求を満たされるものが食べられて本当に幸せです。

忙しない一日だったけれど、今日は良い日として終われそうです。





image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

お盆期間ですが夕方は営業していると知り、

会社帰りに『溫度°』のお弁当を買いに行って参りました。

ワタクシのお弁当ランキングではダントツ一位を維持し続けております。

本当に好き。




お惣菜を買って帰るのも良いけれど、

お弁当の方がラクだしリーズナブルだという気がします。

image
メインは鳥から揚げスイートチリソース。
鰤の甘酢照り焼きは売り切れでした。

毎度のことですが、帰宅後にガツガツと食べて完食。

いろんな味が楽しめて大満足です。

ってか、満足度が高いのであれこれ追加で食べなくなるのが

個人的には善き哉。

今月はイベントがあるのでそれも楽しみですが、

今後もお弁当を入手できるチャンスがあればトライしたいと思います。

image
やっぱり好き。


image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』のスイーツ販売会で「レモンの森」のホールケーキを調達!

20230604_01

今日は『溫度°』の特別営業日。

スイーツ販売会のため10時オープンするってことで、

朝から行って参りました。

お目当ては今日のお弁当と「レモンの森」のレモンケーキ。

ずーっと買いたいと思っていたのですが、

人気なのでハードルが高くて涙を飲んでおりました。

久々の都内販売が近所で大変ありがたいです。

20230604_15
朝から行列ができております。

20230604_09
棚にはギッシリとお菓子が並んでいるし

20230604_11
生菓子もある。

20230604_10
可愛らしいベーグルもある。

20230604_07
勿論、溫度°のお弁当もあります。

20230604_08
今日の目当てのレモンケーキはホールもありました。

20230604_02
ホールだけじゃなくてカットケーキも入手しておく。

20230604_03
チアシードの入ったオレンジケーキ。

20230604_04
こちらは苺ムース。

20230604_05
今日のお弁当も860円(税込)。

20230604_06
安定の美味しさでした。

いやぁ、昨日の夜遅くに東京に戻って良かったです。

前日の大雨の影響で新幹線のダイヤが乱れまくっていましたが、

「なんか大丈夫な気がする」と思って米原から乗ったら、

指定席は満席なのに自由席は結構空いていましたし、

各駅の停車時間が長いものの、その日のうちに東京に戻れたし。

まあそんなこんなで、

今日は野望の品を入手できて大変満足致しました。




20230604_00
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

猛烈に疲れていたため『溫度°』のお弁当を買って帰ることにしました。

毎日食べても飽きない気がする。

お弁当の中では、ワタクシの中でダントツの一番人気です。

ロケ弁としても人気だろうなぁと勝手に想像しております。



お惣菜を買って帰るのも良いけれど、

お弁当の方がラクだしリーズナブルだという気がします。

image
ダッシュで向かったので、今日はお惣菜が豊富でした。


image
メインはレンコンのはさみ焼き。

毎度のことですが、帰宅後にガツガツと食べて完食。

いろんな味が楽しめて大満足でした。

image
やっぱり好き。


image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を調達。

image
日替り弁当 860円

猛烈に『溫度°』のお弁当が食べたくなったので

営業日かインスタで確認してから江戸川橋駅に向かいました。

ロケ弁の注文があったりすると突然休みになったりするので、

Instagramの確認は必須です。



先月までは『CAFE 1 PART』が間借りしていたのですが、

すぐそばに独立した店舗を構えたため

ここの店内は若干雰囲気が変わっていました。

女性らしい、というか?

image
おかずもちょっとだけ残っていました。

image
メインは、鯖の竜田揚げ or ささみチーズカツ のどちらかを選べます。

image
6種類のおかずと1種の果物が入っていました。

image
カブの肉味噌あん を別途購入しました。

毎度のことですが、帰宅後にガツガツと食べて完食。

特にささみチーズカツが美味しかったです。

今日も大変満足できました。

ご馳走様でした。

image
そういえば看板が外に出てるのを見たことが無いかも。


image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※PayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当をひと月ぶりに食す。

image
日替り弁当 860円

会社を出る一分前に猛烈に『溫度°』のお弁当が食べたくなったので

今日は江戸川橋駅から帰宅しました。



もしかしたら残ってないかもなぁと期待半分で向かいましたが、

伺ってみたら作ってくれるとのことだったので依頼しました。

image
メインをタンドリーチキンと鯖の南蛮漬けの二択で迷う。


image
一番美味しかったのがレンコンでした。
このお弁当だと左の真ん中ぐらいにあるやつ。

image
このキュウリも美味しかった。
価格高騰中のキュウリですが、よく考えたら今年初めて食べたかも?

毎度のことですが、帰宅後にガツガツと食しました。

家庭的だけれど、ワタクシには出せない味。

食べていて楽しいです。

次に食べるものの味が予想できないところも、めっちゃ好き。

近いうちにまた食べたくなるだろうなぁ。

自分で色々作りたくない日に大変助かっています。

今日も美味しかったです。ご馳走様でした。

image
今日は珍しいことに『CAFE 1 PART』の商品が残ってました。


image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※夕方に温度°の商品を買う場合はPayPayとLINE PAYが使えます
https://www.instagram.com/ondo0414/ ←温度°


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』で海苔弁を買って帰る。

image

どうしても『山本山 ふじヱ茶房』の海苔弁が食べたくて

会社帰りに急いで立ち寄って参りました。

今日こそは一番お高い「にほんばし海苔弁当」にするぞ!

と気合を入れて店内へ。

提供時間ギリギリだったのでドキドキしてましたが、

作ってくれるとのことだったので、

おかずのないこちらに決めていて良かったです。

image
前回は付いていなかったお弁当の説明紙。

image
ギッシリ敷かれた海苔が圧巻です。

image
海苔の厚みからして高級そうです。

一つ税込2,200円。

ものすごーく海苔の良い香りがして最高に美味しかったです。

買って良かった。

年度末に向けて気合いの要る日々ですが、

家で何もしたくないと強く思う日にはお弁当が有難いよね。

これが最も美味しい海苔弁なんじゃなかろうか? と思える。

次に自分を甘やかしたくなったら、また買いに行こうと思ってます。



【山本山 ふじヱ茶房】
東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 [物販]10:30~20:00,[茶房]11:00~19:00
※お弁当は11:00~18:00まで
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://fujie.yamamotoyama.co.jp/
https://www.instagram.com/yamamotoyama_fujiesabo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

東京駅『ミート矢澤&ブラッカウズ 大丸東京』でハンバーグ弁当を購入。

image

今晩はミート矢澤のハンバーガーを食べよう!

そう思って会社帰りに東京駅の大丸に立ち寄ったら、

売り切れていました。

それ以外の選択肢を設けていなかったもんで、

咄嗟に前の人が注文したものと同じものを選択。

それがハンバーグ弁当でした。

image
容器はもう少しコンパクトだと助かるのだが。

image
手前のキュウリの漬物が美味しい。

image
もちろんハンバーグも美味しいです。

「肉が食べたい!」という日に適したお弁当だと感じます。

ハンバーグの焼き加減が丁度良いし、味もいい。

これを食べたことにより、一層ハンバーガーが食べたくなりました。

近日中にリベンジしたいと思います。

昔は「お高いお弁当だなぁ」と思っていましたが、

最近は駅弁ですら良いお値段になっているため、驚きが減りました。

高いっちゃー高いんですけど。

このハンバーグ弁当が一番お手頃価格なんじゃないかな?

たぶん。



image
【ミート矢澤&ブラッカウズ 大丸東京】

東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店B1F
営業時間 10:00〜20:00(大丸東京店に準ずる)
定休日:1月1日(12/31のみ〜18:00)
https://kuroge-wagyu.com/my/daimaru/restaurant


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を久々に買いに行く。

image
日替り弁当 860円

16時過ぎぐらいから猛烈に『溫度°』のお弁当が食べたくなったので

久々に江戸川橋駅から帰宅しました。



最近は昼間にやっている『CAFE 1 PART』の方が人気ですが、

不定ながら夕方に営業する『溫度°』もワタクシは大好きです。

ちょいと遅かったのでお弁当が出来るか不安でしたが、

幸いにもメインが選択できたのでチキンカツをチョイス。

物価高ですが今のところ価格は変わらず860円(税込)のままでした。

image
お惣菜はあまり残っていませんでした。


image
自分では作らないお惣菜が多いので味の想像がつかないのが良い。

帰宅後にガツガツ食べましたが、やっぱり好きだなぁと思いました。

家庭的で作っている人の姿が分かる分、安心できる気がしなくもない。

何より味付けが面白いので食べていて楽しいです。

帰宅後に何もしたくない今日のような日には有難いです。

今日営業していてホント良かった。

美味しかったです。

ごちそうさまでした。

image


image
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
※営業時間・定休日ともに不定のためInstagram要確認
※夕方に温度°の商品を買う場合はPayPayとLINE PAYが使えるっぽい
https://www.instagram.com/ondo0414/ ←温度°


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

日本橋2丁目『山本山 ふじヱ茶房』で海苔弁を買って帰る。

image

日本橋界隈の門松を撤去するトラックを見た後で、

『山本山 ふじヱ茶房』にやって参りました。

まだ門松が飾ってあるので、ここまで撤去に来ていないっぽい。

結構な人出になって来たので、今晩に撤去されるのかも。

暖簾がお正月っぽいから暖簾も通常バージョンに変わるのかもなぁ~

と思ってよく見たら、「山本山」ではなく「山山山」と書いてある。

どうやら創業333周年を祝う暖簾だったらしい。

「山山山」と書いて、「さんさんさん」と読むのかも。

そういえば前回ここで買った海苔が美味しかったっけ。

ついでに買って帰ろうと思い立ち、ぶらり店内へ。

image
こちらの海苔が本日のお目当てです。

image
24枚入りであまり多くは無いのですが、
海苔が厚めでオツマミにちょうど良い。

image
会計をしている時にお弁当の案内を目にしてしまったので、
一つ買ってみることにしました。
迷った末に真ん中を選んでみる。

image
きちんとした見た目なので、お遣い物にも良いんじゃなかろうか?

image
すき焼きは出来立てです。

image
海苔は二重でたっぷりと入っていました。

image
お弁当が出来るのを待つ10~15分ほどの間に
「のりせんべい」なるものを発見。
ただし在庫が無いらしく入荷の時期を教えてもらうに留まりました。

お弁当はなかなか良いです。

かなり満足できました。

美味しい海苔弁が食べたい時にオススメです。

店内外に案内が出ていたけれど、

節分の海苔巻きも美味しそうで予約しようか迷いました。

2種類あるっぽいけれど、どちらも良さそう。



image
【山本山 ふじヱ茶房】

東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング1F
営業時間 [物販]10:30~20:00,[茶房]11:00~19:00
定休日:不定
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
https://fujie.yamamotoyama.co.jp/
https://www.instagram.com/yamamotoyama_fujiesabo/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

新宿区水道町『溫度°』の日替り弁当を久々に購入。

image
日替り弁当 860円

猛烈に『溫度°』のお弁当が食べたくなったので

久々に『CAFE 1 PART』のある店舗に行って参りました。



朝から午後までは『CAFE 1 PART』、

夕方は『溫度°』になるのですが(ただし不定)、

今日はたまたま『溫度°』の営業日で、

たまたま残っていたため購入できました。

image
お弁当ではなくお惣菜購入もできます。
今日は珍しくCAFE 1 PARTのスイーツがありました。


image
自分では作らないお惣菜が多いので味の想像がつかないのが良い。

メインのお惣菜は2種類から選べます。

今日は茄子の甘酢炒め(?)か鶏のトマト煮込みだったのですが、

迷って唸って、茄子にしました。

食べてから、茄子の甘酢炒めとヒアリングしたけれど、

違う味だったのかもしれんと思っているところです。

正解がわからないけれども美味しかったのでヨシ。

それにしても夕方にこの辺りを歩いていると、

ベビーカーを押したお父さんやお母さんが増えたなぁと感じます。

ここだけ少子高齢化の波が高すぎないとでも申しましょうか。

もしかしたら子育て世代に人気になっているエリアなのかも。

だったらコンビニ弁当じゃないこういうお弁当は

一定の需要があるかもなぁ。

今日はちょっと寒かったので、

明日は何か温かいスープを作ろうかな~

とお弁当が入った袋をぶら下げつつボンヤリと思いました。

どうやら温かいものが贅沢だと感じる季節が始まったっぽい。



image
【CAFE 1 PART(カフェ ワンパート)/ 
溫度°(おんど)
東京都新宿区水道町1-18
営業時間 10:00〜17:00(スイーツ売切次第閉店)/ 17:00~
※開店時間が異なる日もあるためインスタを要確認
定休日:火曜、水曜(祝日の場合振替休日あり)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
※夕方に温度°の商品を買う場合はPayPayとLINE PAYのみ対応
https://www.instagram.com/ondo0414/ ←温度°
https://www.instagram.com/cafe_1_part/ ←CAFE 1 PART


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

新宿区水道町『CAFE 1 PART』へ『溫度°』の日替り弁当を予約を入れてから買いに行く。

image
日替り弁当 860円

本日は在宅勤務日。

久々に確実に『溫度°』のお弁当を買うべく予約を入れ、

昼過ぎに『CAFE 1 PART』にて買って参りました。



お弁当も早めに売り切れてしまうことが多くなっているため、

予約をしておく方が確実に入手できると思われます。

何度食べても美味しいと思えるので、

ワタクシ、本当にここのお弁当が大好きなんだと思います。

image
全てのお惣菜が美味しくて、毎度一気に食べてしまいます。

さて、午前中にほとんどの商品が売り切れてしまうほど

大人気店になった『CAFE 1 PART』。

今日も若い娘さんたちが並んでいました。

お弁当を買いに来たため、

『CAFE 1 PART』のスイーツ類は無いかもなぁと思っていたのですが、

少しだけ残っていたため、その二種類を購入しちゃいました。

image
でも殆ど空っぽになっちゃってます。

image
今週のバスクチーズケーキは黒ゴマ。右はイタリアンプリン。

『CAFE 1 PART』は場所が手狭になって来たため、

移転を計画中だと以前より情報発信されていたのですが、

本日ちょっと訊いてみたら、

現在のお店の近くで考えているそうです。

で、インスタを見てみたところ、江戸川橋辺りが濃厚とのこと。

うーん。若干遠くなっちゃうかも。

そんなに遠くならないことを願いつつ、

食べられるうちに食べておこうと思う今日この頃です。




image
【CAFE 1 PART(カフェ ワンパート)】

東京都新宿区水道町1-18
通常の営業時間 9:00〜17:00(イートイン16:30まで)
※開店時間が異なる日もあるためインスタを要確認
定休日:火曜、水曜(祝日の場合振替休日あり)
※Suicaやau PAYなどの各種電子マネーが使えます
(楽天ペイには非対応っぽい)
※夕方に温度°の商品を買う場合は電子マネー非対応
https://www.instagram.com/ondo0414/ ←温度°
https://www.instagram.com/cafe_1_part/
https://cafe-1-part.com/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 新宿情報へ 

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。