sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

広尾

渋谷区広尾『BRØD』という広尾駅すぐの路地奥にある人気の小さなパン屋さん。

image

広尾駅からすぐの奥まった路地にある『BRØD(ブロッド)』。

店主さんの出身国であるデンマーク語でパンを意味するそうです。

「デンマークやその他の北欧のお菓子を取り揃えたマイクロベーカリー」

という一文が公式HPにあるように、

路地の奥にある一軒家を改修した感のある小さな店舗で営まれています。

しかしここのパンは虎ノ門の「L'ARGENT(ラルジャン)」で使われているそうで

舌の肥えた人々に評価の高いパン屋さんのようです。

気になったのでバスの時間が11分後だったけれどダッシュで立ち寄ることにしました。

image
販売コーナーは人一人分ほどのスペースです。

image
北欧のパンに疎いのでスタッフさんに相談しながら選択。
まずはレーズンパンを選択。

image
次に右端にあった「ルニア」を一つ(半分サイズ)。

image
ラスクもあるけど今回はスルー。

image
ちょっとお高いレモンケーキも買うことにしました。

image
帰宅後、母が空腹だと言うのでタイミングよくドヤッと提供。

image
実はバゲットも買っておりました。
総じて一つ一つがお高めです。
バゲット一本700~800円ぐらいした気がする。確かじゃないけど。

image
レモンケーキは甘さ控えめ。
レモンの香りがするけれど、ケーキというよりはパンに近い気がしました。
好みか否かの二択だったら後者かな。お高いし。

レーズンパンを味見してみましたが、これは好みの味でした。

機会があれば次も買うかも。

路地奥にあるのでちょっとした探検気分も味わえたので

面白くていろいろ買っちゃいましたが、

割と良いお値段になったので、次回は控えめにしようと思っています。




image
【BRØD(ブロッド)】

東京都渋谷区広尾5-4-20
営業時間 10:00~17:00

https://www.brod.jp/
https://www.instagram.com/brod.jp


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

渋谷区広尾『明治屋 広尾ストアー』の春の創業祭のパスタの福袋(?)に付いていたオマケがツボ。

image
ガロファロのグラニャーノIGPフィジリが入った福袋(?) 1,499円(税別)。

明治屋広尾ストアーに立ち寄ってみました。

目的はここならジッパーバッグが残っているのではないかと思ったから。

案の定、割と豊富に残っていたので3つ買い足しておきました。

image
MYオリジナルジッパー(S) @339円(税別)。

5月7日まで春の創業祭開催中でして、

パスタの福袋みたいなものがあったので一つ購入しました。

それが一番上の写真のセットです。

チーズが絡まったパスタが食べたいと思っていたので

これはお得なのではないかと手を出した次第です。

手を出したもう一つの理由はオマケが付いていたから。

image
右がオマケ。グラニャーノIGPパスタを模したマグネットです。

image
中に貼っているのは本物かな?と思えるほど精工な作り。

image
裏返してもどこに磁石が付いているのが分かりません。
振るとカサカサとパスタがぶつかる音もします。

image
冷蔵庫に貼ってみた。

めっちゃ可愛いオマケが付いていて、

買って良かったと帰宅後も満足しています。

オリーブオイルも付いてるし。

しかしこれを発見してテンションが上がってしまい、

買うはずだったチーズを買い忘れてしまいました。

でも、まあ、いいや。



image
【明治屋 広尾ストアー】

東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ1階
営業時間 10:00〜20:00
※Suicaが使えます
https://meidi-ya-store.com/store_all/hiroo_store/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

渋谷区広尾『ベーカリー&カフェ 沢村 広尾プラザ』は早朝利用に便利かも。

image

軽井沢にあるベーカリー&レストラン 沢村が広尾駅にもあります。

朝7時から開いているので、立ち寄るには大変便利。

焼きたてのパンがずらりと並ぶなか、

モーニングセットを頼む人が多いっぽい。(割と良いお値段)

そんな中、目にしたメロンパンが美味しそうだったので

パンとアイスラテを注文しました。

image
リンゴのパイだった気がするこれがサクサクで美味しかった。

メロンパンは普通の味でした。

可もなく不可もなく。

このセットで1,200円越えだったので、

ひとつ400円以上の価格帯なのかも。

さすが沢村と言うべきか。

何にせよ、涼むには便利なところなので

広尾で駅周辺で小腹が空いた時に利用しようと思います。



image
【ベーカリー&カフェ 沢村 広尾プラザ】
東京都渋谷区広尾5-6-6 広尾プラザ2F
営業時間 7:00~21:00(L.O 20:00)
https://www.b-sawamura.com/index.php


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

渋谷区広尾『山形県酒田市にある酒田米菓のアンテナショップです。』というラノベのタイトルのような店名のお店に行ってきた。

image

酒田米菓のアンテナショップが出来たと知り、広尾に行ってみました。

ウチからだと乗り換えが不便で、あまり得意なエリアではないのですが、

ついでに明治屋に寄ろうと思ったら行く気に拍車がかかりました。

お店は小さく、商品も馴染みりものばかり。

銀座のアンテナショップでも入手できるなと思いました。

珍しかったのはソース味のオランダせんべいかな。

image
この4種を購入してみました。

image
子供用の草履がありましたが、大人用だったら買ってたかも。

グッズが置いてあれば再訪したいと思ったでしょうが、

内容的には前述の銀座のアンテナショップで事足りる感じ。

または上野駅の「のもの」か。

でも、行ったことで納得は出来たので満足しています。



image
【山形県酒田市にある酒田米菓のアンテナショップです。】
酒田米菓

東京都渋谷区広尾5-3-10(広尾駅から徒歩1分)
営業時間 10:00〜18:30

https://www.sakatabeika.co.jp/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

渋谷区広尾1丁目『和果子 果匠 正庵』まで「あんず大福」を買いに行く。

image

いつもは日本橋高島屋で特選品売り場的なところで買っている「あんず大福」。

食べてたくてちょくちょく覗くのだけれど、最近売っているのを見ないんですよ。

これは広尾のお店まで買いに行くのが確実だと思い、

本日、会社帰りにちょっくら行って参りました。

image
大福だけじゃなく、結構いろいろ売っていました。
この「いちごが2つ入った」という言葉に踊らされるワタクシ。

image
あんず大福のみならず、いちご大福も買っちゃいました。

image
切ると確かに小粒の苺が2つ入っていました。
でも味は普通。ってか、苺、酸っぱっ!

image
やっぱり、あんず大福は安定の味です。
他にないところが百貨店に入る理由なんでしょうな。

あんず大福は一個200円(税別)。

いちご大福は一個360円(税別)。

断然、あんず大福をオススメしたい!

苺のシーズン真っ盛りだったら、もう少し違う味だったのかもと思える。

でも、まあ、次に買うとしても、あんず大福を選ぶかな。

広尾はウチから微妙に遠いので、

やっぱり日本橋高島屋に入るのを気長に待とうと思います。

でも、お店に行くことでいろいろ納得できたので、後悔はない。

うん。



image
【果匠 正庵(しょうあん)】

東京都渋谷区広尾1-9-20
営業時間 10:00~19:00,[日祝] 10:30~17:00
定休日:無休
[覚書] 都バス 都06「広尾一丁目」下車

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。