sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

岩瀬

富山県富山市『野村商店』は地元で人気のお総菜屋さんらしいです。

岩瀬
岩瀬浜駅@富山ライトレール

目的があり、岩瀬浜駅までやって参りました。

富山駅からライトレールに乗ると、終着駅が岩瀬浜になります。

岩瀬浜
富山ライトレールの鉄道むすめは「岩瀬ゆうこ」。
ライトレールのそれぞれの駅で色んな姿が見られます。


image
鉄道むすめのスタンプラリーをやっているみたいです。
詳細は分からんけど。


image
駅に貼られていたポスター。
富山は萌えキャラ的なものが多い気がする。

岩瀬浜駅から歩くこと7分ぐらいでしょうか?

誰も歩いていないし、交番にも誰も居ない。

そんな中、標識を見ながら進みます。

image

回船問屋のある街、というエリアが、今回の目的地。

歩き続けると、で整備された古い町並みが出てきます。

そこが岩瀬の観光地です。

何度か訪れてはいるものの、今回初めて見つけたのが『野村商店』。

地元の方々が車を横付けにして買いに来ているようで、

何かが相当美味しいのだろうなと気になりました。

暖簾には、昆布巻きと書いてある。

とりあえず、入店してみることにしました。

正直、一見さんにはハードルが高かった・・・。

暗い店内には昆布などの乾物が置いてあるものの、

昆布巻きらしきものが見当たりません。

でも、お客さんは居るし、何かを待っている。

ふとレジ前を見ると昆布巻きが袋に入った状態ど置いてあったので、

「これください」

と指差してみました。

日本語が話せてヨカッタと思った瞬間でした。

野村商店
右側の暖簾が掛かった建物が野村商店です。
中が全く見えません。


image
[昆布巻き(二本入り) 600円(税別)]

あまり好き好んで昆布巻きを食べないワタクシですが、

地元の人がこれほどひっきりなしに買いに来るってことは美味しいんだと思う。

後ほど検索してみたら、

「口の中でとろける絶品の昆布巻きや棒鱈が人気」

とのことでした。

確かに香りは良く、美味しそうだという予感と期待感がする。

旅行中なので直ぐには食べられませんが、

賞味期限は5日後らしいので、楽しみにしたいと思います。

こういう出会いを得るのは、エイヤーっという思いきりが必要ですなぁ~



野村商店
【野村商店】
富山県富山市岩瀬大町90-1
営業時間 8:30~18:00
定休日:日曜、祝日


【にほんブログ村】

富山県富山市『願了寺』という興味深い建築物。

願了寺




概観が気なって立ち寄ったのが岩瀬にある『願了寺』。



人の気配が一切無いお寺さんです。



願了寺
よくよく見ると、木造建築物を漆喰で囲っているっぽい?

願了寺
入っていいのか分からず、外から見るたげに留めました。
そういえば、富山県は浄土真宗のお寺さんが多いですね。


願了寺
半ばモルタルに埋もれている木鼻。

願了寺
なんとなく折衷感のある不思議な建物です。
造形が面白いというか。




まだまだ不勉強で、宗派による建物の違いなどが分かりません。



きっと細かいところで違いがあるんだろうなと思っていますがどうなんでしょうね。



願了寺
碑が建っていますが、文字はワタクシの目では読めませんでした。




【願了寺】
富山県富山市東岩瀬町100
浄土真宗 本願寺派



【にほんブログ村】

富山県富山市の海側にある『岩瀬』の町並み。

岩瀬
【岩瀬の町並み】
銀行の奥に「北前船廻船問屋 森家」があります。

岩瀬_大塚屋
【大塚屋】
入口付近にある雪は屋根から落ちたもので、隣に立っていた母とニアミスしました。

どらやき
大塚屋のどら焼きは四角で一袋190円。
店舗内の椅子に腰掛けて食べることも可能。

釣具店看板
釣具店の看板が芸が細かかったり。




「北前船廻船問屋 森家」を一度見ておきたくて、



地鉄市内電車・環状線,地鉄バス,富山ライトレールが乗れる



一日フリー切符を800円で購入して



朝から岩瀬に行って参りました。



だ~れも居ない街の中。



本当に静かでした。



なかでも森家は、なかなか見応えがある建物でした。



桜の木で作った前座敷の天井は華麗のひとこと。



正目のみを使った杉の床板だとか、



石垣島から運んだ一枚岩の土間だとか、蔵の鏝絵だとかは必見。



入館料は100円ですし。



写真をアップできたら、オススメポイントが紹介できるのに、ホント残念です。



今は北前船廻船問屋の建物に興味かあり、



今度は東北に見に行きたいなと思っているところ。



面白いよね、廻船問屋の建物って。



ゴージャスだし、職人のコダワリも垣間見られるし。



岩瀬でもう一軒ぐらい公開してくれる旧家の建物があれば



観光地としては良いのになぁと思いつつ、



静かな町並みをぶらぶら散歩して、ドラ焼きを食し、



再び富山駅へ戻った我々でした。



【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。