sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

山梨ジュエリーミュージアム

山梨県甲府市『山梨ジュエリーミュージアム』でさざれ石を貰う。

image

2023年11月3日から12日まで「やまなし JEWELRY WEEK 2023 秋」が開催中です。

そのうち11日と12日の2日間は体験型のイベントがあるため、

朝からぷらっと甲府まで行って参りました。

◆ジュエリー産地である山梨・甲府の魅力を楽しむため毎年秋に開催されるイベント
 
日本ジュエリー協会が定める11月11日「ジュエリーデー」を含む前後の約1週間を「やまなしJewelry week」とし、ジュエリーに関する様々なイベントを開催しています。工房でのジュエリー作りや石の研磨体験、新作の発表会、豪華な本物のジュエリーを使ったファッションショー、特別プライスでの販売会などなど、ワクワクがいっぱい詰まっています。
秋の山梨はフルーツもワインも一番おいしい季節、是非この機会に宝石のまち甲府に来て見て知って、楽しんでください。


とりあえず、舞鶴城公園南広場まで行き、

受付でパンフレットを貰いました。

image
受付と言ってもパンフレットなどを貰うだけ。

image
黄色い紙を腕に貼って施設を回るという仕組みのようです。

普段は見られないところを見学したり体験したりできるようですが、

今日の目的では無いため一部を除きスルーしました。


image

●ゆめ・きら・マルシェ内(会場:舞鶴城公園南広場)
-宝石鑑別体験・宝石すくい-(無料)
開催日:11月11日(土)・12日(日)
開催時間 10:00~16:00

上述のような体験イベントもありましたが、

体験料金が4,000円以上だったのでこちらもスルー。

何も買わずに公園を後にしました。

image

11月11日(土)と12日(日)に『山梨ジュエリーミュージアム』に行くと、

各日先着100名に「さざれ石」が配られていました。

ワタクシが貰ったのが上の三種類入りの袋でした。

緑色は何の石だろう?

ってことを調べるのも楽しいかも。

今回は時間が無くて制作体験をしませんでしたが、

次回は予約を入れて何かを作りたいです。



image
【山梨ジュエリーミュージアム】
Yamanashi Jewelry Museum

山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階やまなしプラザ内
開館時間 10:00~17:30(入館は閉館の30分前まで)
休館日:火曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始ほか
https://www.pref.yamanashi.jp/yjm/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

山梨県甲府市『山梨ジュエリーミュージアム』でキューブペンダント制作体験をしてきた。

image

山梨の地場産業である宝飾産業と

山梨ジュエリーのすばらしさを発信する施設が甲府にあります。

それが『山梨ジュエリーミュージアム』。

2017年に研磨体験をしたのですが、

それが楽しかった記憶があったため再訪することにしました。

11月11日は『ジュエリーデー』だったそうで、。

それに因んで、11月11日(木)、13日(土)、14日(日)

にミュージアムに入館すると、

・さざれ石
・ハローキティーのクリアファイル

が貰えます。

image
さざれ石は種類がいろいろあるみたい。
※選べません

image
クリアファイルは山梨ジュエリーミュージアム仕様(非売品)です。

image
裏はこんな感じ。

双方、数量限定だそうです。

実はこの日より前に研磨体験に行こうと考えていたのですが、

期間限定の体験コースがあると知ったため、

どうせならこの日に充てようと思い直して予約を入れました。

image

【宝石研磨体験】キューブペンダント制作 2,000円(税込)

  キューブ
の中からひとつ選び、キューブ各面を研磨する体験。
 (水晶・アメシスト(紫水晶)・ローズクォーツ(紅水晶)・ルチルクォーツ(針水晶)・スモーキークォーツ(茶水晶) )
  ※11月13日(土)と14日(日)の期間限定で実施

制作中は手が研磨剤で白く汚れるため撮影ができませんでしたが、

概ね前回と工程は同じです。

数種類の水晶から、今回はルチルクオーツを選んでみました。

image
細ーいルチルが入っているスモーキーな水晶です。
※傷ではありません
分かり易くルチルが入るとお高くなるため
体験では使えないと言われて納得。
研磨体験だけでなくペンダントに加工して貰えてこの価格は破格です。

image
袋に入れて持ち帰らせて貰えます。

キューブを磨くのは時間が掛かるので、

COVID-19以降は中止になっていた体験コースなんだそうです。

少し収まって来たので、今回2日間限定で復活したのだとか。

磨いてみて、確かに時間が掛かったので納得致しました。

宝石の研磨体験ができるのは全国でここだけ。

大変貴重な施設だと思いますし、

甲府に行くならぜひぜひお勧めしたいスポットです。



image
【山梨県立宝石美術専門学校附属 山梨ジュエリーミュージアム】

Yamanashi Jewelry Museum
山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階やまなしプラザ内
開館時間 10:00~17:30(入館は閉館30分前まで)
休館日:火曜(祝日の場合はその翌日)、年末年始
https://www.pref.yamanashi.jp/yjm/index.html

※やまなしグリーンゾーン認証施設
(入館時には不織布マスクの着用が義務付けられています)

にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ

山梨県甲府市『山梨ジュエリーミュージアム』で宝石の研磨を体験してきた。

山梨ジュエリーミュージアム


『山梨ジュエリーミュージアム』で宝石の研磨体験をして参りました。

体験コースは複数あるのですが、

ワタクシが予約を入れたのは「ペンダント制作」体験。

制作後も使い勝手の良い物を持ちたいと考えたからです。

体験好きな母は大喜びしておりましたので、

こういう体験は母の日のプレゼントとしても使えそうな気がします。

山梨ジュエリーミュージアム
先ず、石を選びます。

山梨ジュエリーミュージアム
それぞれに表情があるので、ものすごく迷いました。
普段は即決するタイプなのに。


山梨ジュエリーミュージアム
石を選ぶと、講師の先生が持ち手を付けてくれます。
(母が選んだ石を取り付けているところ)
これは素人には出来ない工程です。
火を使うので、石が割れることもあるそうな。


山梨ジュエリーミュージアム
持ち手を付けて貰った、ワタクシがセレクトした石。
縞入りのオニキスです。


山梨ジュエリーミュージアム
研磨剤を垂らしたグラインダーで先ほどの石を磨いていきます。

山梨ジュエリーミュージアム
先生に被写体になって貰いました。
ってか、縁の磨き方を教えて貰っているところ。


山梨ジュエリーミュージアム
縁を磨くとこんな感じになります。
またまた先生に持って貰っています。


山梨ジュエリーミュージアム
それなりの時間、磨いて完成。

山梨ジュエリーミュージアム
左上のパーツの色を選択します。
ワタクシはシルバーを選びました。


山梨ジュエリーミュージアム
紐にするのか、鎖にするのかを選びます。

山梨ジュエリーミュージアム
首が太いので、最も長い鎖を選択しました。

山梨ジュエリーミュージアム
比較対象として置かれた左が磨く前の同タイプの石。
右がワタクシが磨いたもの。


山梨ジュエリーミュージアム
完成品を袋に入れて貰いました。


なかなか面白い体験でした。

また直ぐに体験したいと思うほどです。

体験料は、これで2,000円!

驚きの価格ですが、県が負担してくれているらしいです。

お礼に様々な場所でお金を落としておかねば。

磨くと石のイメージは変わるのだということも知りました。

ミュージアムショップで欲しいアクセサリーがあったのですが、

ちょっとお高くて即決できませんでした。

次回行った時に残っていたら、買おうと思っています。

いやぁ~、楽しかったですわ~。

めっちゃ、オススメです!

山梨ジュエリーミュージアム



山梨ジュエリーミュージアム
【山梨ジュエリーミュージアム】

山梨県甲府市丸の内1-6-1
開館時間 10:00~17:30
※入館は閉館の30分前まで
定休日:火曜(祝日の場合は営業、翌日休)
http://www.pref.yamanashi.jp/yjm/


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。