sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

山本道子の店

千代田区一番町『山本道子の店』にガルバルジーを買いに行く。

image

近くに居るのだから『山本道子の店』に寄らねばなるまい。

ってことでサクッと行って参りました。

今日こそはガルバルジーを買いたいと思っております。

image
新価格表なるものがあったので貰っておきました。
当然紛失するだろうから撮っておく。
(持ち帰りでくしゃくしゃになりました)

image
ガルバルジーを発見。目的達成です。

image
目的達成とか言いつつ、
今しかないお菓子を賞味期限を確認してから買っておく。

image
ガルバルジーはせっかくなので2個調達しました。
これが一番好きです。
(東ハト オールレーズンの高級版みたいな感じ)

image
桜のお菓子もとりあえず入手。

image
クッキー缶の中はこんな感じです。

GW明けに人に会うのですが、これを渡しちゃダメかなぁ。

このあと、向かい側にある英国大使館の土地の一部が日本に返還され

環境省が管理する公園になったので、そちらもサクッと見ることにしました。

一番上の写真は、公園内から見た村上開新堂(山本道子の店)のビルです。

それにしても、良いところに公園ができたなぁ。

image
GWの営業についての張り紙がありました。
通常営業は5/8から。

image
[参考写真] 村上開新堂のクッキー


image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~17:00
定休日:日曜、祝日、第1・3土曜、年末年始ほか
※Suicaが使えます
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区一番町『山本道子の店』で予約なしでマーブルクッキーが買えた。

image

麹町まで来たのならば『山本道子の店』に寄らねばなるまい。

ってことで移動時間が迫っていたため競歩で行って参りました。

ガルバルジーが欲しかったのだけれど、目の前で売り切れてしまったため、

結局は定番のクルミとレーズンのクッキーを選択。

ふと見ると、マーブルクッキーが売り切れという表示も無くあったので、

予約なしで購入できるのか訊いたところ、今日は出来るけれど、

二つまでの購入制限があるとのこと。

折角なので二つ購入しておきました。

image
当たり前ですがそれなりに値上がりしているんですねぇ。

image
お正月まで日持ちするので買って良かったかも。

image

image
今回新たにヘーゼルナッツクッキーというものを買ってみました(左)。
価格は1,050円。

なんか久々に立ち寄った気がすると思ったら、なんと9か月ぶりでした。

その間に様々な商品の価格が変わっていたのだと知りました。

来年1月からまたまた小麦の価格が上がるというニュースもあるし、

この価格で落ち着くわけじゃないんだろうなぁ。

などと語りつつも、やっぱり好きなので今後も買っちゃうと思う。

そして次回こそはガルバルジーを入手したいと思ってます。

って、次回はいつになるかなぁ。



image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~17:00
定休日:日曜、祝日、第1・3土曜、年末年始ほか
※Suicaが使えます
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

千代田区一番町『山本道子の店』で季節限定のクッキー缶が割とリーズナブルかも。

image

バレンタイン商品が街中に溢れる2月がスタート。

今日は会社帰りに「山本道子の店」に立ち寄って参りました。

実は時節柄平日の17時までしか購入チャンスが無くて

来週は誕生日の人が2人居るしってことで本日決行しました。

お店には誰も居なくて、ゆっくりと選ぶことができました。

image

ふと見ると、抹茶マーブルクッキーがある。

メレンゲ入りのやつだけれど。

予約せずに買えるのは嬉しいので一つ購入。

image

結果、自分用にも購入してしまいました。

なかなか行けないから、しゃーない。

image
クルミとレーズンのクッキー 580円(税込)

クルミとレーズンのクッキーもあったので一つ購入しました。

これが一番好きかもしれん。

あ、レーズンのも好きなんだけれど、買うのを忘れてもうた。

image
英国大使館の横が更地になってて驚きました。
ここ、何が建ってたっけ?
おかげで文化財的建築物(※)が見易くなっててラッキー。
(※大使館として建てられたうち唯一現存する戦前の建築物)


image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00〜17:00 (時短営業中)
定休日:第1・3土曜、日曜、祝日
※Suicaが使えます
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

覚書風ぐるま運行ルートマップ

千代田区一番町『山本道子の店』で焼菓子をいろいろ買ってきた。

image
箱は缶入りの「抹茶&レモンサブレ」。

本日は麹町界隈に用事があったため、

帰りに『山本道子の店』まで足を延ばして参りました。

お遣い物にする焼菓子を購入するのが目的でしたが、

久々だったし、店内にお客さんが誰も居なかったので、

複数買っちゃうことにしました。

まあ、いつも買うものとほぼ同じなんですけどね。

しかし、お気に入りのガルバルジーはありませんでした。

7月1日から通常営業になっていますが、

時節柄、店内に入れるのは3名まで。

それ以外は外で待つというシステムになっています。

ワタクシが会計をしている頃には、

次々とお客さんが到着しはじめておりました。

誰も居なかったのは、

ただ単にタイミングが良かっただけだったっぽい。

とりあえずは目的が果たせた上、テレワークにも潤いができ、

大満足のひと時でした。



image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
(東京メトロ半蔵門線半蔵門駅より4番出口)
営業時間 10:00~18:00
定休日:日曜、祝日、第1・第3土曜
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


【にほんブログ村】

千代田区一番町『山本道子の店』で焼菓子をいろいろ買ってきた。

image

本日は国立劇場で文楽鑑賞をしていたので、

その帰りに『山本道子の店』まで足を延ばして参りました。

17時閉店かもと思って若干焦っていたのですが、正解は18時閉店。

ササっと目に付いたものをちょっと片っ端から購入してみました。

って、それほど量は無いんですけどね。

相変わらず、マーブルクッキーは人気のようで予約制でした。

お使い物で母が利用するかなぁと思って買ったのですが、

帰宅後、このうち缶入りのものは貰われて行きました。

残った焼菓子は日本酒ソーダを飲みつつ、美味しく頂きたいと思います。


image
本日、国立劇場で掛かっていた出し物はなかなか面白かったです。
ちょっと寝たけど。



image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~18:00
定休日:日曜、祝日、第1・第3土曜
http://www.kaishindo.co.jp/michiko/


【にほんブログ村】

先日永田町での用事のついでに半蔵門でクッキーを買ってきた。

image


先日、永田町で待ち合わせがあり、ランチ時に時間があったので、

道を挟んだ向こう側の半蔵門駅付近にクッキーを買いに行くことにしました。

目的地は『山本道子の店』。端的に言えば開新堂さんです。

この数日前、ばず姉さんにお願いしていた

開新堂のクッキーを持ってきてもらっていたのですが、

久しぶりだし、クリスマス前だし、ちょっとお店を覗いてみたくなりました。

驚くことに、店内には長蛇の列ができておりました。

以前からマーブルクッキーが人気で予約制になったとは聞いていたのですが、

それ以外の商品も飛ぶように売れて行きます。

良いお値段なのですが、皆さん大人買い。

それを一つ一つ梱包しているために時間が掛かり、

待っている間に感覚が麻痺して追加注文して、梱包して、時間が掛かる。

それを並んでいる一人一人が行うため、列が長蛇になるのだなと推察。

数十分待ちですが、ここまで来たんだからと並び、数点購入致しました。


image
実はワタクシが一番好きなのは「クルミとレーズンのクッキー」です。
これは外せない。


image
新商品の「抹茶サブレ&レモンサブレ」。

image
クッキーはしっかりした歯ざわりですが、サブレは柔らかいです。
が、それでも他店よりはしっかりした歯ざわりかも。


上述のサブレは予約なしでも購入できます。

歯が弱くなった方にはコチラも良いんじゃないかなぁ。

ワタクシは久々にクルミとレーズンのクッキーを食せて幸せでした。

やっぱり美味しい。

半蔵門は、家と職場のどちらからも乗り換えが必要で不便なため、

たぶん次回訪問も数年後になると思います。

救命講習で行く可能性は無きにしも非ずだけれど、

それもいつになるかなぁ。

とりあえずは、これで年末年始のお菓子は大丈夫・・・かな。


image
先日受け取ったこちらのクッキーは、通常母に貰われて行きますが、
今年は一缶年末年始用に残しておこうかなぁとと思案中。


【にほんブログ村】

千代田区一番町『山本道子の店』のクリスマスオーナメントクッキーが可愛すぎる。

クリスマスツリー
[ツリー付きオーナメント(小) 1,550円(税込)]
※オーナメント(小)のみもあります


クリスマスツリー
ツリーと、クッキーのオーナメント、それを括り付ける針金が入っています。

クリスマスツリー
早速作ってみました。
開封しなければ来年の2月まで日持ちするのですが、
食べないで今月25日まで飾って楽しもうと思います。


本日は通院day。


ちょいと長い病院滞在時間だったのですが、


終わった後で、半蔵門の『山本道子の店』に行って参りました。


明日から12月に入るもんで、挨拶まわり用に缶入りを複数購入。


しかし、その前に、クリスマス限定のクッキーが並んでおり、


無駄にテンションが上がって、一部、購入してしまいました。


image
[ジンジャーマンクッキー]
他に2種類あります。


image
[オーナメントクッキー(大)]
むちゃくちゃカワイイです!


image
[オーナメントクッキー(大)]
一つがお高いのですが、
これを大きなクリスマスツリーに飾れる経済力が欲しい。


クリスマス限定のオーナメントクッキーは昨日からスタートしたそうです。


ガルバルジーもあったので、迷わず購入致しました。


他に、クッキーの家もあったのですが、これは飾って香りを楽しむ用なのだとか。


欲しい・・・でも・・・と暫し迷いましたが、混んできたのでやめておきました。


愛でる時間がそれほど無いしな。


それにしても、クリスマスツリーってなんでこんなにテンションが上がるんだろうか?


毎年ツリーが欲しいと思い、断念し続けて居るワタクシです。




image
【山本道子の店】

東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~18:00
定休日:第1・3土曜、日曜、祝日


【にほんブログ村】

千代田区一番町『山本道子の店』でいろいろ買ってみた。

ガルバルジー
[ガルバルジー]
※値段を忘れました


ガルバルジー
磨り潰したようなレーズンが甘くないクッキーで挟んであります。
スパイスの利いたクッキーと甘酸っぱいレーズンが美味。
かなり高級な東鳩オールレーズンって感じです。

山本道子の店

九段下での勉強会の前に、半蔵門の『山本道子の店』に立ち寄って参りました。

実は二週連続です。

初週は上の写真の商品とマーブルクッキーを購入しました。

ガルバルジーは初めて購入したのですが、これが異様に美味しいのです。

食べ始めたら止まらんかった。

クッキー生地がスパイシーで甘くないので、男性にもウケが良いんじゃないかな。

って、レーズンが駄目な人には向かないけれど。

で、本日購入したのが、下のクッキーとマーブルクッキー。

写真の商品以外にも購入したのですが、

こちらはお世話になった方に差し入れしたので写真はナシです。

クッキー
[左]シナモンサブレ 680円(税込) 
[右]クルミとレーズンのクッキー  530円(税込)


マーブルクッキー
[マーブルクッキー 1,870円(税込)]
缶ギチギチにクッキーが入っています。


マーブルクッキー
味は2種類。
クッキーが薄いので、食感も軽く感じます。


缶
いつもこの缶が捨てられない。


ネットや取り寄せでのマーブルクッキーの販売は、

年内分は終了しているそうです。

つまり、今欲しいとなると、店頭でしか購入できません。

しかもいつの間にか、個数制限まで出来てました。

一人ではなく、一家族単位に課せられた個数制限です。

この時期、挨拶まわりで使いたい人が多いだろうから、

この制限は結構キツイかもなぁ。



(写真は2012年のもの)
山本道子の店
【山本道子の店】
東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~18:00
定休日:第1・3土曜、日曜、祝日


【にほんブログ村】

千代田区一番町『山本道子の店』で季節限定の可愛いクッキーを発見。

Gingerbread Man Cookie
[Gingerbread Man Cookie]
季節限定のクッキーのうちの一つ
 クリスマスツリーのオーナメントクッキーもありましたが
1枚850円というセレブ価格で断念。


今日は仕事でこの付近に居たもんで、「山本道子の店」に立ち寄って参りました。

ここのマーブルクッキーが激ウマなので、実家に持って帰ろうと思って。

って先日、ばず姉さんに村上開新堂クッキーを銀座まで持って来て貰ったんだけど。

あ、そうそう。

その時、ごっつい久しぶりに、ばず姉さんの息子さん、ここでの通称「王子」に会ったわ。

王子も、来年春には大学生になるんですって。

初めて会った時は中学生だったのに、早いなぁ。

そりゃ、その分、ワタクシの身体にガタが来るはずだわ。

と、ごっついシミジミ思ってみたり。

話は戻って、同店のクッキー。

今日、欲しいと思っていたものが売り切れておりました。

マーブルクッキーがあったから、ま、良いんだけど。

ちなみに今ならクリスマス限定クッキーが充実しています。

全部欲しいけど、財布がそれを許さない。

って、ここの常連さんはそんなことには頓着しなさそうだけど。

山本道子の店
[山本道子の店]
東京都千代田区一番町27
営業時間 10:00~18:00
※店内のクリスマスツリーのオーナメントもクッキーでした

【にほんブログ村】

女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。

プリン全景
女子会デザートメインのプリン(ベルウッドさん提供)
右隣の普通サイズプリンの17倍です。

プリン_1
ラッピングされた状態のバケツプリン(左)
比較対照物として付属している普通のプリン(右)

プリン_2
本当にバケツだ(笑)
子供が砂場や砂浜で使うサイズ。

プリン_3
これを隣のお皿にぶちまけようとする めーちゃん。
「それは駄目ーっ!!」とベルウッドさんに全力で止められていました。
流石だ(笑)

プリン_4
指導を受けてお皿で蓋をして・・・

プリン_5
ひっくり返してバケツを揺すり・・・

プリン_6
ぼよ~んと中身が出たところで隣のお皿に普通プリンを入れ・・・

プリン_7
比較してみる。

プリン貫通
そして順番にスプーン一掬いずつ食しました。
二口目までは美味しく頂いたものの、如何せんサイズが巨大過ぎ。
いつの間にか崩した者が最後を全部をさらえるっつージェンガ状態に移行。
こちら側の穴は千葉県民Tが開けました。
鬼ヶ島みたい・・・って見たこと無いけど。


昼からずーっと食べて飲み続けていたにも拘らず、デザートのメインはバケツプリン。

ベルウッドさんがネット注文し、家から担いで来てくれました。

プッチンプリンではなく、なかなか弾力のある触感で、食べ応えはあるものの、甘さは控えめ。

この控えめな甘さに救われて食べ進めるも、途中で「崩した者が食べる」というゲームに発展。

結局崩したのがワタクシだったため、残り全てをワタクシがさらえる事になりました。

食べ切れなくて今日も朝から食べ続けているんだけど、まだ残っている(笑)。

これはパーティーで供すると盛り上がるんじゃないかなぁ。

バケツプリンの単独大人食いは限界があると思うので、

バケツ一杯食べてみたいというお子様にはオススメしません。

残された容器は、残り物のおでんを入れて千葉県民Tに運ぶのに使おうかと思ってみたり。

そういえば昨日のメインメニューの残りおでんは、今朝は良い感じに味が染みています。

それはともかく、当分プリンは自粛したい気分。



【にほんブログ村】

千代田区一番町『山本道子の店』のクッキーをば。

クッキー
シナモンサブレ 650円(22枚入り)
クランベリーケーキ 800円(W6×L10×H5~6cm)



一見さんお断り完全予約制の『村上開新堂』のクッキーはいつもばず姉さんにお願いして母へのお土産にしておりますが、一度お店を見てみたいと思っていたんですの。


本日、偶然にも近所に用事があったため、一見さんでもクッキーが買える系列店『山本道子のお店』目当てに、帰りに立ち寄ってみることにしました。


お店は英国大使館の裏。


開新堂のビル1階の角、奥まったところにあるお店の入口。


ガラスのドアを引いて店内に入ると、こぢんまりしたスペースに、こぢんまりと商品が陳列してある棚とケースがあります。


お店の第一印象は、丁寧な接客が徹底していてスゴイってこと。


それほど種類は豊富ではありませんが、とりあえず気になっていた二品を先ずはゲットしました。


それが上の写真。


村上開新堂のクッキーは激しく高いけれど、それに比べると「安い!!」と感じる良心価格ばっかりなもんで、ついでに缶入りのクッキーも購入。←ちょっと麻痺している



クッキー
マーブルクッキー 1,780円
多分,一番人気なのではないかと。
売り切れていることも多いそうです。
缶は村上開新堂と同じピンクの缶でした。



下の缶は、今度の女子会で使いたいと思います。


ゆえに開けて写真が撮れませんでした。


続きはお店のHPでご確認下さい(笑)。


クッキー
と言いつつ、後日、写真を撮っておきました。
一枚一枚が薄いのですが、食べ応えは充分です。


【にほんブログ村】
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。