乗るべ、温泉新幹線。キャンペーン
新庄延伸20周年
2020年3月20日までに山形県内を旅行する(※条件あり)と
「温泉新幹線手ぬぐい」が貰えます。
手ぬぐいのイメージはJR山形駅のホームにもありました。
今回で三度目の山形県旅になります。
記憶通りのものもあれば、様変わりしている場所もあり、
やはり旅は一期一会だなと感じました。
とりとめもなく写真を撮りましたが、
記事にするまでもない写真を、
記録として以下に羅列しておこうと思います。
吉村美栄子山形県知事のパネルと一緒に記念撮影ができます。
ハロウィーン前なので駅員に扮したジャックオランタンも飾られています。
[山形七日町二郵便局]
大正14年竣工
鉄筋、モルタル 2階建て
「旧・丁字屋洋品店」として建てられた洋館。
鉄筋コンクリート造としては市内で最初期のもの。
昭和47年から郵便局として使われている。
[まつのや旗店]
改めて見ると、二階外壁に何らかの漆喰飾りか見られますね。
初期に建物に改修しまくられている感もあります。
のむらや寝装の建物についてはこちらに案内があります。
その隣にある丸太中村近江屋(店蔵) 。※非公開
綺麗に塗り替えられている外壁の漆喰飾り(鏝絵)。
[佐藤屋本町店]
「乃し梅本舗 佐藤屋」の支店。
こちらでも感謝最中でした。
[ピッツァとワインのお店 フラム]
築85年の建物をリノベーションしたpizza店。
三階の鉄格が気になります。
歩道にある消雪栓。これをどのように展開するのか気になります。
[てんぷら き(㐂)八]
※「き」は七が3つ重なる字
なかなか良さ気な外観のお店。
美味しいものが食べられるに違いない。
内容はとてもリーズナブルです。
※調べたところ、やはり高評価でした。
[Tsuki Cafe 山形駅前店]
ここで朝食を摂ろうと思っていたのですが、日曜日は10時スタートでした。
致し方無くホテルで朝食。
事前申し込みをしていないので1人2,000円の出費でした。※バイキング式
予想外の出費で、なんだか痛みを感じる・・・。
ってことで、作り立てのとろとろオムライスを注文。
JR山形駅で購入した煎餅。
薄くてなかなか美味です。
地場産の野菜を購入しました。今回は小さな茄子。
これを三五八漬けに致します。
JR山形駅構内で購入した水。
山形といえば月山ですもんね。
JR山形駅のエスパルで瓶詰めにしてもらった日本酒。
「龍龍龍龍」を重ねて「てつ」と読むそうな。
お土産用にはこちらを購入しました。
毎度、こけしを買いたいと思うのだけど、未だ叶わず。
こけしって山形にもあるよね? 岩手だったかな?
山形といえば紅花。
関連するものは今回も買えず。
紅葉はこれからですね。
やはり山形はうまいもんか多すぎます。
胃袋が複数欲しくなるほどです。
まだまだ食べ足りないし、呑み足りないので、
一年以内に再訪したいと思っています。
次こそは、イイ感じの居酒屋でまったりと呑みたい。