sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

山形屋海苔店

中央区京橋『山形屋海苔店』に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行く。

image

久々に山形屋海苔店 本店に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行ってきました。

2024年4月22日から価格がアップし、内容が変わったか気になっていたもんで。

image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,760円(税込)
ここにお結び2コが付きます。

image
天然明石産鯛の味噌漬け焼き。

image
男爵いもといぶりがっこのチーズ。


image
お結び(佐賀海苔 有明海一番)。

お結びが少し小さくなっているので、女性には丁度いい量になったかもしれません。

値上がりしてお得感は下がりましたが、平日しか食べられないことを考えると

また食べに来ちゃうかも。

でも夏には、かき氷を食べたいなぁ。




image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

全国的に海苔不足らしい。

image

今年の6月1日出荷分から一斉に値上げされた海苔。

海水温が高い状態が続いているため、

国産の海苔は不漁が続いて希少になりつつあるっぽい。

それゆえ韓国産に切り替えているところが増えているんだとか。

たぶんコンビニおにぎりの海苔は国産じゃないんでしょうね。

山形屋の味付け海苔が欲しかったのですが、

ネットショップから姿が消えており、

念のため本店に電話で問い合わせてみたところ

店頭からも消えてしまったそうです。

店舗限定品ではなく、全国的な定番品を残す方向性らしい。



9月1日から老舗海苔店三社(山本山、山形屋、山本)が

海苔の価格を上げるそうで、

その上がりっぷりが凄いので、今のうちに調達しようと考え、

会社帰りにデパートに立ち寄って参りました。

向かったのは上野松坂屋。

海苔売り場のスペースが広いのでゆっくり選べるかなと思って。

売り場で欲しい海苔について話したところ、

丁度催事で安く出している海苔があると教えてくれたので

今度はそちらに向かいました。

image
上野松坂屋のエレベーターがレトロでかなりツボ。

催事場には夕方なのにかなり人が居て、

皆さんカゴいっぱいに食品を買い込んでいました。



たぶん色々安いんだと思われます。

ワタクシも山形屋のイベント用の味付け海苔を入手致しました。

image
ひと缶、8切120枚入り。
個包装じゃない分安いみたい。

海苔にアンテナを張り過ぎていたため、

ほかの商品が記憶に残らないほどでした。

山形屋以外のコーナーで選んだのはこちら。

image
やっぱり海苔。

昔の海苔は価格に比例するものの厚みがありましたが、

最近の海苔は薄くなったとどこぞのニュースで流れていましたっけ。

ゆえに薄そうな海苔は全て除外し、比較的厚みがあり、

価格的にもお得そうなものを探しておりました。

そりゃぁ、もう、宝探しかな? ってぐらい、真剣に探しましたさ。

売り場で耳にしたのですが、

ここではどうやらお醤油が売れているらしい。

(ギフト商品を解体したやつ)

今後値上げされる予定なので、胡麻油を買いたかったのですが、

重いし嵩張るので断念。

しかし心残りになりそうだし、催事は20日までやっているので、

もう一回足を運んじゃうかも。



image
【松坂屋上野店】

東京都台東区上野3-29-5
営業時間 10:00~20:00
https://www.matsuzakaya.co.jp/ueno/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』で食後に「季節限定かき氷 ココナッツホイップ マンゴー」を食べて凍る。

image

本日は午後に急遽夏休みを取って病院へ。

とその前に、ランチタイムを満喫することにしました。

平日にしか行けないランチをと考えて選んだのが山形屋海苔店本店。

満席だったのでしばらく時間を空けてから再訪しましたが、

焼き魚は鮭一択になっておりました。

image
毎度サラダが美味しいと感じます。
オクラなどが入ったネバネバ感が良い。

image
ばら海苔が入ったお椀。
にんべんの鰹節で取った出汁と相まって良い香りがします。

image
一つ目のおにぎり。
ふわっと結んであるので食べやすいです。

image
二個目は小さめに握ってもらいました。

今日は「季節限定かき氷 ココナッツホイップ マンゴー」が目的。

クーラーの冷気の降りてくる席だたのですが、

次にいつ来られるか分からないので注文してしまいました。

image
写真ではわかり難いでしょうが、めっちゃ巨大です。

image
上に乗っているナッツの食感がアクセント。
下はココナッツのホイップクリームです。

image
中央には粒あんが入っており、そこにはバニラアイスが入っていました。

半分食べて寒さでギブアップしそうになりました。

めちゃくちゃ寒い。

唇が紫になっているんじゃないかってぐらい寒いです。

お会計が済んで店外に出たら、その暑さにホッとしました。

全身が解凍されていく気がする。

ものすごーく涼みたいときには最適のかき氷かもしれません。

完食できる人は凄いと思う。

冷房の効いた店内で食べるかき氷は、なかなかの試練です。

でも美味しかった。







image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行く。

image

本日は通院day。

ゆえに平日にしか行けないランチをと考えて、

山形屋海苔店 本店に「海苔を愉しむ お結び御膳」を食べに行って来ました。

コロナ明けで人気らしく、予約で席が埋まっておりましたが、

辛うじて席に着くことができました。



image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,500円(税別)
ここにお結び2コが付きます。
今日は金華サバを選択しました。

image
福岡県有明海産の焼海苔と三河湾産の青まぜ海苔で巻かれたお結びが
食べるタイミングに合わせてそれぞれ出てきます。

image
海苔がたっぷり乗ったサラダはドレッシングも海苔です。


image
海苔がたっぷり入ったお吸い物。
お出汁には、にんべんの鰹節が使われているらしい。

結構コスパの良いランチだと思います。

当たり前に海苔が美味しいし、おかずも美味。

魚を焼く時間は待たねばならないので

少し時間に余裕が必要ですが、のんびり食べたい時には丁度良いです。

これからの季節はかき氷も良いよね。



image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
WEBと本店限定商品です。

image
ランチでも出されているティーバッグを買ってみました。
各500円(税別)。

当たり前のようにいつもの海苔を購入しました。

これがあると何が無くともご飯が食べられるし、

オツマミにもなるので必需品と化しております。

いつか値上がりするんじゃないかとヒヤヒヤしておりますが、

今日のところは変更なしでした。

ヨカッタ。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
現在の営業時間 11:00〜18:00 ※食事は11:30~17:30
※予約可
定休日:土曜、日曜、祝日ほか
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の味付海苔「焦がし醤油味」を調達に行く。

image

初めて買った日からずーっとお気に入りなのが『山形屋海苔店 本店』の海苔。

特に味付海苔「焦がし醤油味」をかなりの頻度で購入しています。



image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
※WEB・本店限定商品

image
80枚入りってところが個人的にはポイント高し。

ついつい食べ過ぎてしまうのですが、

海苔の1日の摂取量は2枚が適量らしいです。

この味付け海苔は8枚切りなので、16枚は食べられるってことかな。

じゃあ、許容範囲か。



時間が無くて海苔三昧なランチ利用はできませんでしたが、

次回は是非とも席に着きたいと思っています。

味付海苔 焦がし醤油味、オススメです。

image
毎度包装が職人技だと思う。


image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店 本店』で今度こそ本当に今年最後のかき氷を食す。

image

日本橋から移動して京橋の『山形屋海苔店 本店』に行って参りました

昼食は済んでいるのでお茶をしたかったのですが、

メニューに「かき氷」の文字を発見してしまったため、それを注文しました。

なんせ上着を脱ぐほどに暑かったもんで。

長らく待っておりましたら、ドドーンという効果音が脳内で補完されるほど

迫力ある大きさのかき氷が運ばれてきました。

想像以上に大きかった。

た、食べきれるかな…

image
黒蜜きな粉みたらしチーズホイップ 1,298円(税込) 
情報量が多めのかき氷名です。

image
きめ細かい氷の深部に餡らしきものが埋まっています。

image
餡だけじゃなく、ナッツ類も埋まっていました。

甘味と塩味が複雑に入り混じったかき氷でした。

美味しいです。ただし、大きい。

大きいので完食する途中で寒くなりました。

真冬に食べるならコートを着用したままのほうがいいかも。

今度こそ本当に、これが今年最後のかき氷になると思います。

たぶん。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 11:00〜18:00
定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の味付海苔「焦がし醤油味」がオススメ。

image

最近ワタクシは海苔を『山形屋海苔店 本店』で入手しています。

特にWEBと本店のみで買える味付海苔が美味で、ドハマり中。

80枚も入っているのに650円以下で買えるところも宜し。

焦がし味なのでスモーキーフレーバーなのも特徴的で

癖になるし、おつまみとしても最高です。

image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
※WEB・本店限定商品

現在、10月17日(月)まで海苔まつりが開催されておりまして、

物によってはお買い得価格になっています。

今日は雨だから傘を差さねばならんのに、

程々に大人買いして参りました。

image
お店の方にお勧めして頂いたのがこちらの商品。
(普段は取り扱いのない商品らしい)
高級缶「紫薫」の半端な部分が入ったもみのりで、
味付け海苔が入っているのでご飯に合うらしい。

海苔まつりもぼちぼち終盤だからか割と品薄になっていました。

皆さん大人買いして行ったのかもしれんね。

焦がし醤油味は定価だけれど、

海苔まつりとは関係なくオススメしたい一品です。

今日購入した極上もみのりは、明日の昼時に新米の友にする予定。

美味しかったらどうしよう。

売り場でもWEBでも2缶しか残ってないのに、

残り全部買えば良かったかもと、既に後悔し始めているところです。

image
海苔まつりとは関係ないけど、ふりかけもあります。


image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の「海苔を愉しむ お結び御膳」が本当に海苔を楽しめて美味。

image
ご飯が炊きあがるまで待たせて頂いている間に、
いろんな冊子を頂きました。


本日は会社が休み。

それゆえ、平日にしか行けないランチをと考え、

「海苔を愉しむ お結び御膳」目当てで、

京橋の『山形屋海苔店 本店』に行って参りました。

お店は10時から開いていますが、

ランチは11時30分からになります。

ってことを失念したまま、ちょい早な時間に入店。

少々待たせて頂きました。



image
今回の内容にはデザートは付いていませんでした。

image
お米が炊きあがるまで暫し冷茶を飲んで待たせて頂く。
このお抹茶入りの冷茶が大変美味しかったです。

image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,500円(税別)
ここに以下のお結び2コが付きます。

image
有明海産の焼海苔。

image
三河湾産の青まぜ海苔。

image
サラダが異様に食べ応えがありました。

image
海苔がたっぷり入ったお吸い物。
飲む際にお出汁を自分で入れます。
にんべんの鰹節が使われているっぽい。

COVID-19の影響で暫しランチが食べられなかったのですが、

再開したとの報を知り、行って良かったと思っています。

とにかくコスパが良いと思えます。

海苔を食べたい時には間違いない感じ。

平日しかお店が開いていないんだけれども。

image
今回はこの二種類の味付け海苔を購入しました。

image
紀州南高梅味付け海苔は750円(税別)。

image
山形屋の味付海苔 焦がし醤油味 648円(税込)。
WEBと本店限定商品です。

WEBと本店のみで買える海苔が美味しいです。

これは全ての人に勧めたい。

80枚入っていて600円台ってのはなかなか良いのではないかな。

とか言ってたら、母が自分用に買いに行くと行ってました

その点でもオススメです。

ワタクシも改めて買いに行っておこうかしら。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

中央区京橋『山形屋海苔店』の「海苔を愉しむ お結び御膳」が本当に海苔を楽しめて美味。

image

にんべん日本橋本店で削った「本枯鰹節 削りたて」の出汁が味わえるらしいので、

1日20食限定「海苔を愉しむ お結び御膳」が目当てに

京橋にある『山形屋海苔店』に行って参りました。

お店は10時から開いていますが、ランチは11時30分からになります。

平日なのでかなり穴場だという感じ。

江戸中期創業の老舗海苔店なので、海苔が楽しめるランチはオススメです。

image
デザートまで付いているセットになります。

image
お米が炊きあがるまで暫し待たせて貰いました。

image
海苔を愉しむ お結び御膳 1,600円(税別)

image
お結びは2個、食べる時に握ってくれます。
新海苔で香りが良くて、かなり美味しいお結びです。

image
有明海産の新海苔。
香りが良くて癒されます。
DNA的に海苔って癒し効果があるのかもしれん。

image
出された海苔は複数ありますが
使い放題なのに使いきれませんでした。
次回は是非。

image
海苔がたっぷり入ったお吸い物。
飲む際にお出汁を自分で入れます。
ここで、にんべんの鰹節が使われているっぽい。

image
お結び二個目は、三河湾の青混ぜ海苔。新海苔です。
これがとても好みの海苔の味で買いたかったのですが、
似たものはあっても同じものは売ってはいないっぽい。

image
一口サイズの最中に抹茶アイスと餡子が乗っています。
寒い日にアイスを食べるならこれぐらいが丁度良いかも。

とても美味しく、楽しく頂きまして、

是非とも再訪したいと思っています。

海苔好きならば気に入るんじゃないかなぁ。

物販コーナーで気になっていたのは「十六島( うっぷるい)海苔佃煮」。

本店限定でシリアルナンバー入りだそうで、

希少性から食べてみたいなぁと思っていたのですが、

かなり良いお値段だったので別のものを買っちゃいました。

image
普通の海苔の佃煮と、
本店限定の「佐賀海苔有明海一番」を買ってみました。
一番摘みの海苔のうち、色・艶・口どけ・タンパク質含有量の
基準をクリアしたものだけが選ばれているんだとか。

来月の節分で恵方巻を自分で作るなら、

ここで海苔を買うのもいいかなと思っているところです。

ちなみにイートインスペースは昨年秋にリニューアルしたそうです。

冬でもかき氷が食べられるそうなので、

寒くない日ならば、それも良いかも。



image
【山形屋海苔店 京橋本店】

東京都中央区京橋2-6-21 パイロット阪急阪神グリーンビル1階
営業時間 10:00〜19:00,[土日祝] 11:00〜19:00
定休日:年末年始
※Suicaが使えます
https://www.yamagataya.co.jp/
https://www.instagram.com/yamagatayanoriten_kyobashi/


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ  

sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。