sava!

興味あるものを 興味ある人に。

私は諦めを敵とする。 私の日々の努力は実にこの諦めと闘うことである。 (北条民雄)

小林源太郎

新潟県南魚沼市『青木酒造』の日本酒が有名なのは当たり前ですがその看板も必見です。

牧之通り



鶴齢(かくれい)や「雪男」で有名な『青木酒造』は


1717年(享保2年)の創業の酒蔵で、今年で創業300周年を迎えたそうです。


青木酒造
牧之通りの端にお店があります。

青木酒造
江戸末期の名工「小林源太郎」の名前を見て驚きました。
こんなところにも作品があったとは!


青木酒造
これが「その一部」といわれる看板です。

青木酒造
当時の立て看板は台風で壊れたそうですが、
その一部がこうして使われているようですね。
(上の写真をクリックして拡大するとロの字に繋げているのが分かります)



本当に新潟県は、小林源太郎作品が多く見られますね。


でも、ここで見られたのは本当に偶然で、今回の旅の目的でもあったため、


大変幸運だと感じました。


image
無論、日本酒も買いました。
少々買い過ぎだという自覚があったので、最も小さな瓶を入手。
ただし、純米大吟醸なので、良いお値段でした。



看板に気を取られて、日本酒選びに時間が割けませんでした。


純米大吟醸を買っておけば間違いないだろうという安易な考えで


店内に入った次第です。


商品は殆ど無くなっていたので、


もしかしたら団体様が買って行かれたのかもしれませんね。


何かのバスツアーに組み込まれている感はありましたし。


飲んで美味しかったら、また行こうと思います。


image
駅に近い方に工場がありました。



牧之通り
【青木酒造(平野屋)】

新潟県南魚沼市塩沢1214
http://www.kakurei.co.jp/


【にほんブログ村】

新潟県長岡市(栃尾)『秋葉三尺坊大権現(秋葉神社)』で見られる石川雲蝶と小林源太郎の作品が凄過ぎる。

秋葉三尺坊大権現 奥の院

秋葉権現(あきはごんげん)は秋葉山の山岳信仰と修験道が融合した神仏習合の神である。火防の霊験で広く知られ、近世期に全国に分社が勧請され秋葉講と呼ばれる講社が結成された。また、明治2年12月に相次いだ東京の大火の後に政府が建立した鎮火社(霊的な火災予防施設)においては、本来祀られていた神格を無視し民衆が秋葉権現を信仰した。その結果、周囲に置かれた延焼防止のための火除地が「秋葉ノ原」と呼ばれ、後に秋葉原という地名が誕生することになる。

秋葉信仰二大霊山の一つである新潟県長岡市の『秋葉三尺坊大権現』。

奥の院は、石川雲蝶が小林源太郎との共作で8年の歳月を掛けて造り上げました。

ちなみにここだけで8年掛かったのではなく、近隣の寺社も一緒に手掛けていたのだそう。

石川雲蝶は目下大ブーム中のようで、

様々なバスツアーが出ているそうですが、

ここがその目的地になることは無いんじゃないかと思われます。

今回は穴場だと考え、栃尾まで『秋葉三尺坊大権現 奥の院』を観に行ってきました。

秋葉三尺坊大権現
拝殿を正面にした参道の途中に建つ石は、
お百度を踏むためのもの。
石をぐるりと回れば、一度家に帰ったとリセットされます。


秋葉三尺坊大権現
[秋葉三尺坊 拝殿]
奥の院よりも歴史は古いそうですが、建て替えられたようです。


秋葉三尺坊大権現
秋葉三尺坊大権現
阿吽の狛犬。

秋葉三尺坊大権現
7月に行われる「秋葉の火祭り」ってのが有名らしいです。

秋葉三尺坊大権現

秋葉三尺坊大権現
扁額脇の鬼の面も阿吽。

秋葉三尺坊大権現

秋葉三尺坊大権現
横から見た拝殿。

秋葉三尺坊大権現
拝殿の奥には、奥の院に続く柵があります。
昔は朱色に塗られていたそうですが、
今では顔料を寄進する人も居らず、
防腐剤が塗られているのみです。


秋葉公園
若者がお祭りの準備をしていました。
準備段階なので、全容は不明です。


誰も居なかったもんで、あまりの凄さに唖然としつつ眺めていたら、

ご高齢のオジサマに声を掛けられました。

何を仰っているのか聞き取れず、近寄ったら、

普段ボランティアガイドをされている方で、

5分、10分、案内をしてあげますよってことでした。

お言葉に甘えて説明をして頂きました。

秋葉三尺坊大権現 奥の院

秋葉三尺坊大権現 奥の院
石川雲蝶と小林源太郎が二人で造ったといわれていますが、
実はそれ以外に小林一門も携わっているそうです。


秋葉三尺坊大権現 奥の院
どこにピントを合わせてシャッターを押せばいいのかパニックになるレベル。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
木鼻は象。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
唐破風の上に乗っている彫刻がすごいんです。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
オジサマ曰く、鷲という人も居るが、「松に鷹」なのだそうです。
※あくまでもオジサマの見解です


秋葉三尺坊大権現 奥の院
実は撮っていない彫刻も多々あります。
実際に足を運んでご確認頂ければと思います。
これは現地で見るべき。


秋葉三尺坊大権現 奥の院
牛若丸の物語を表しているのだそうです。
角度的に写真が撮れなかったのですが、
裏側の側面にある鞍馬寺での修行を表した彫刻が素晴らしいのです。


秋葉三尺坊大権現 奥の院
これは酒を飲んで慰労会をしている・・・らしい。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
手挟みの彫刻は緻密に彫られた龍です。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
彫刻が彫られていない箇所まで素晴らしい造形美です。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
昔は色が塗られていたらしく、龍の口の中などにその名残があります。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
これが真裏。
下から見上げる&金網で写真を撮るのが難しいのです。


秋葉三尺坊大権現 奥の院
金網が張り巡らされる原因となったのがコチラ。
束近くの彫刻の一つが剥ぎ取られています。
彫刻が盗難に遭ったんですって。


秋葉三尺坊大権現 奥の院
斗栱(ときょう)が波のように見えます。

秋葉三尺坊大権現 奥の院
70年に一度、内部が公開されるそうです。

パンフレット
これまた別の方から頂いたパンフレット。
ワタクシ、あまりにも熱心に見過ぎていたようです。


秋葉公園
配置はこんな感じです。
手前が先ほど上った階段です。


が石川雲蝶を好きなんですが、

ワタクシの今回の旅の数日前に魚沼に行っているんですよね。

そちらはお寺のお堂内部に作品があるらしいです。

無論、堂内ですので撮影はできないわけで。

栃尾を旅しながら、母を連れて来たいなぁ・・・と、しみじみ思いました。

それはそうと、ガイドをしてくださった方は、

70年前の御開帳に立ち会ったのだそうです。

しかも地元では生き字引のような方らしく、

(昔のことを自分より知っている人は居ないと仰ってました)

70年前の当時でも成人しておられたっぽいんですよね。

(相談役だったのかな?)

見たところ父と同年ぐらいかしらと思っていたのですが、

実は90歳以上という可能性もあるわけで・・・

そんな感じで、オジサマの年齢がこの日一番の謎でした。


秋葉三尺坊大権現 奥の院
【秋葉三尺坊大権現(秋葉神社)】

新潟県長岡市谷内(やち)2


にほんブログ村へ
   人気ブログランキングへ
sava!プロフィール

sava

昭和生まれの大阪育ち。数十年前から母の実家の神楽坂エリアに生息。食,日本酒,旅,富山県,文化財(建築物),読書等を好み、当ブログではそれらにオマケ情報も加味しています。それなりの年齢になり、老眼とか更年期とか諸々の不具合も出て参りました。そんな多様な話をチマチマと記す日々です。
もう一つのsava!ブログ
建てめも。

sava!建てめも。
sava!ブログから建物に関することをある程度分離してメモしておこうと考えてできた分室です。家に関することについて語っているので、気が向いたら見てください。
【Kategorie】
月別アーカイブ
人気ブログランキング
Instagramアイコン
【search】
読者登録
LINE読者登録QRコード
最新記事(画像付)
【comment】
オススメ記事
circleB06-10富山県『立山黒部アルペンルート』の室堂で雷鳥に接近遭遇して大興奮したのに周囲に誰も居なかった。
circleB06-10富山県富山市『富山ガラス工房』にて吹きガラス制作を体験してきた。
circleB06-10長野県上田市『ルヴァン 信州上田店』天然酵母と国産小麦を使った量り売りのパンがスゴイ。
circleB06-10長野県上田市@壱景。【写真多用】
circleB06-10新潟県新潟市『川辰仲』は古町花街の100年前の置屋が見られる貴重な建物です。
circleB06-10『つけるだけ 歩くだけでやせる魔法のパッド(足指パッドつき)』が気になるのでちょっと試してみることに。【追記アリ】

circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2017】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2016】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2015】
circleB06-10ワタクシが行って良かった&また行きたいと思うカフェ。【2014】

circleB06-102012年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102013年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102014年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102015年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102016年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102017年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102019年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102020年に購入してとても重宝したもの。
circleB06-102021年に購入してとても重宝したもの。

circleB06-10茨城県北茨城市『天心遺跡』の被災後復元された六角堂がすごい。
circleB06-10料理が美味しそうな映画。
circleB06-10女子会デザートのバケツプリンが凄まじいデカさだった件。
circleB06-10コルネの食べ方は頭からか尻尾からか?
circleB06-10『牛乳パックシリコン蓋』をワタクシはこう使う。
circleB06-10アボカドカッターでアボカドを切るとこうなるのね。
circleB06-10思い込みを無くそう。
circleB06-10東京上空をヘリでクルージング。
circleB06-10通勤時防災用携行品リスト。